新聞係のネタ。
至急!
私は学校で新聞係をする事になりました。
しかし、新聞に何を書けばいいのか、ネタがなかなか思いつきません。
なにか面白いようなー、興味を引くようなー、、、、。
そんなネタを募集しています!!!!
ちなみに、1学期も私は新聞係でした。
そのときは、雑学やトリビアを書いていました。
しかし、今学期も同じネタだとつまらないと思うので、できれば、雑学やトリビア以外のネタがあれば、教えて下さい!
長文ですみません! にこるんだいすきさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2015年9月14日みんなの答え:189件
私は学校で新聞係をする事になりました。
しかし、新聞に何を書けばいいのか、ネタがなかなか思いつきません。
なにか面白いようなー、興味を引くようなー、、、、。
そんなネタを募集しています!!!!
ちなみに、1学期も私は新聞係でした。
そのときは、雑学やトリビアを書いていました。
しかし、今学期も同じネタだとつまらないと思うので、できれば、雑学やトリビア以外のネタがあれば、教えて下さい!
長文ですみません! にこるんだいすきさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2015年9月14日みんなの答え:189件

189件中 71 ~ 80件を表示
-
占いとか 私も新聞係です!「ニコニコ新聞」という名前でやっています。
私は占いとかアンケート、トリビアやゲームなどの情報、裏技などを載せています。 あやなさん(奈良・10さい)からの答え
とうこう日:2023年9月28日 -
私も新聞係で調べてました 私が調べて出てきたものはクイズ、心理テストなど自分が気になるものなどをやってみるといいですよ! すみみさん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月1日 -
ネタ その月の行事とか
新聞係さん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2023年8月28日 -
やってみればいいです やってみればいいんじゃないですか?思いついたものはとにかくやってみてどうだったかを聞けばいいと思います。自分で決めてもいいと思います 同じく!!さん(福岡・9さい)からの答え
とうこう日:2023年8月28日 -
その気持ちわかる 私も全然ネタがありません。
雑学とかすごすぎ ポンポンさん(北海道・10さい)からの答え
とうこう日:2023年8月23日 -
自分も新聞係です まああたしの場合は
意味がわかると怖い話
ニュースボックス作ってそれの紹介するとかしてます。 ポンポンさん(北海道・10さい)からの答え
とうこう日:2023年8月22日 -
確かに! 私は自分の県の観光地や学校の豆知識など普段使える事を書いていますよ
ポムさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2023年7月25日 -
ネタ 私は 4コママンガ、花言葉とか書いてます。
あかさん(秋田・12さい)からの答え
とうこう日:2023年7月23日 -
ああしです アンケートをしてみたらいいんじゃないんですか ああしさん(福岡・9さい)からの答え
とうこう日:2023年6月22日 -
新聞係ネタです アンケートをしてみたらどうですか? Yuecoajesさん(福岡・9さい)からの答え
とうこう日:2023年6月22日
189件中 71 ~ 80件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 学校のタブレットのことについて04月16日
-
- 友達に避けられる04月17日
-
- 授業で話し合える人がいない04月17日
-
- 辛い04月17日
-
- 美人になりたい04月17日
-
- リップクリームが苦手、、04月16日
-
- 顧問の先生が怖い04月16日
-
- みんなのパソコンあるあるってある?教えて!04月16日
-
- 荒らされました04月17日
-
- 好きな人の悪口を友達に言われたらどうする04月17日
-
- 女子力高めの服!04月16日
-
- 移動教室は友達と一緒に行く派?1人で行く派?04月17日
-
- 膝のサポーター04月16日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 修学旅行04月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。