娘の人見知りが激しいです…
私にはもうすぐ10歳になる娘がいます
とても明るくて元気な子なのですが一つ問題があるのです…それはタイトルにも書いてあるように人見知りが激しいのです
人見知りの中でも背の高い男の子や中学生、高校生、大学生などと話したり目が合うと『気絶』したり『喋らない』ようになるのです…
病院に行けば言われる一言が【よく人と喋りしましょう】でした。
そんな簡単でいいのでしょうと思い、もし皆さんの子供がこのような状況ならどうしますか?
心配で心配でしょうがないです…
一人でも答えてくれたら嬉しいです。 恵美さん(兵庫・28さい)からの相談
とうこう日:2017年3月23日みんなの答え:27件
とても明るくて元気な子なのですが一つ問題があるのです…それはタイトルにも書いてあるように人見知りが激しいのです
人見知りの中でも背の高い男の子や中学生、高校生、大学生などと話したり目が合うと『気絶』したり『喋らない』ようになるのです…
病院に行けば言われる一言が【よく人と喋りしましょう】でした。
そんな簡単でいいのでしょうと思い、もし皆さんの子供がこのような状況ならどうしますか?
心配で心配でしょうがないです…
一人でも答えてくれたら嬉しいです。 恵美さん(兵庫・28さい)からの相談
とうこう日:2017年3月23日みんなの答え:27件
27件中 21 ~ 27件を表示
-
はじめまして 私も小学生のとき人見知りで悩んでいました
特定の人や初めて会った人と話すときは緊張してしまいます
場面寡黙症という現象をご存知ですか?
私はそれでした。もしそうなら時が経つにつれて治っていきます
参考になれば幸いです ポポタさん(山梨・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月28日 -
経験 僕も昔その子と同じ人見知りでした。でも今は違います。なんで変われたかっていうと自分に自信が持ててポジティブになれたからです。
恥ずかしいって自信がない。でも裏を返せばそれだけ気にしてるなら少しの切り替えで何とかなります。怖くてもポジティブにいればきっと治ります。
お役に立てると嬉しいです。 怪盗回答者さん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月28日 -
私も・・・ 私も、人見知りをしてしまいます。 知らない人や年上の人、男の人になると人見知りをしてしまいます。でも友達がいると少し安心感があり人見知りしなくなりました。だから、まずは、娘さんの友達など娘さんが無理せずに明るくて元気な素が出せる人の家族や知り合いの人と間をとってもらいながらコミュニケーションをとっていくといいと思います。 しげさん(三重・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月27日 -
ちょっとおかしいのですが 私は父の会社の人にあいさつされると、答えるのが恥ずかしくてできないので黙っていたら父にあいさつは?
といわれると涙めぐんでしまうのです。 りんりんさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2017年3月26日 -
参考になればいいです 私も人見知りです
(これはあくまで自分の場合なので娘さんとは違うかもしれません)
私は初めてあった人に喋りかけられたりすると緊張して言葉がつっかえるような感じがします 焦って言葉をだそうだそうと必死になるので余計に声がでにくくなります
なので私は喋りかけられたらまずは深呼吸して落ち着ちつかせます そしたら意外とでてくるんですよね
それに恵美さんを責めるわけではありませんが娘さんを心配したりするのはいい事ですがそれがかえって娘さんにプレッシャーをかけているのではと感じます 私の母はほってました もちろんいい意味でです そっちの方が気楽でした
あと私からしたら病院も病院ではと思いますよ 少しくらい相談にのってくれてもいいと思います
後これは絶対ですが娘さんを責めないでくださいね
文のまとまりがなくすみません あと参考になれれば幸いです ミッピーさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月24日 -
友達の友達 私も人見知りでした。
娘さんに、お友だちはいますか?
私には一人だけいました(Aちゃん)。Aちゃんの友達(Bちゃん)がふんわり優しい系の子だったのでその子に頑張って話しかけて仲良くなりました。
すると今度はBちゃんの友達(Cちゃん)が話しかけてくれるようになりました。暫くは話しかけられるだけでドキドキして…。数ヶ月後、やっと慣れました。
そんな感じで女友達が増えると大人が平気になりました。
大人が平気になると男子も平気になりました。
ここまで6年かかりました…。
友達の友達作戦で、ゆっくり友達の輪を広げていけば、時間はかかるけれど、いつの間にか人が平気になると思います(^∇^) ありささん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2017年3月24日 -
まずは家族で まずは家で家族と会話するのはどうですか?
恵美ちゃんさんから何気なく声をかけると、娘さんも話しやすいと思います。
でも、声をかけすぎるとうっとうしいと思ってしまうかもしれないので、最初はほどほどにして、少しずつ、口数を増やして慣れさせればいいと思います。
参考程度にどうぞ! ましろさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月24日
27件中 21 ~ 27件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホの壁紙は ??04月08日
-
- どう話しかければ良いか分からない04月07日
-
- 6年生不安…04月08日
-
- 親に悲報を話すとき、どんなときにいえばいい?04月07日
-
- 社会の勉強方法がわからない、、、04月07日
-
- 身長を伸ばしたい…!04月08日
-
- 足が長くなりたい!04月07日
-
- 合唱人集まれーー!!!04月07日
-
- ダンススクールってどうなの?04月08日
-
- ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)、魔導石04月07日
-
- 肌を綺麗にする方法!04月07日
-
- 洋菓子と和菓子、どっちが好き?04月08日
-
- みんなは何犬飼ってる??04月07日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- ゲームのバッドエンドが好きってダメ?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。