トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
調子に乗ってる? 10才の娘が急に子役になりたいと、言い出しました。理由はわからないんですが、初めてあった人にも友達にも誰からでも「鈴木りおに似ている」というのです。きっとそれから、自信がついたんだと思います。親バカでもありませんが顔は可愛さもあるし美人さもあると思います… それに、背が高くてスタイルもいいのです。私から見てもうらやましいくらいです。 でも、私はやらせたくないです。父も同じです。ただ、娘が頑固なので言っても聞く耳を持ちません… ついでに、やらせたくない理由は娘は芸能界の怖さを知りません。きっと習い事と同じですぐやめたくなると思います。 それに、テストは百点ですし、成績も学年2位か1位で現状維持です。だから、勉強を頑張ってほしいです。でも娘は私の事を「考え方が古い」と言います。私の考え方は古いんでしょうか? ざわざわさん(新潟・41さい)からの相談
とうこう日:2017年3月31日みんなの答え:156件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  [ つぎへ ]
156件中 121 ~ 130件を表示
  • 娘さんにきちんと伝えるべきだと思います 私も一時期、芸能の世界に憧れ、目指したいと思ったことがありました。
    親に言っても「表だけ見ると楽しそうかもしれないけど、裏ではやりたくないことまでやらされるんだよ」
    と、反対ばかりされて、その時は「そんなの分かってるけど、それでもやってみたい」
    なんて、分かってもないのに言っていました。

    でも、今になって親の言っていたことは正しく、すべて私の事を考えた言動だったんだと気付きました。

    ざわざわさんのお子さんも当時の私と同じような考えなんだろうなと相談内容を読ませていただいて感じました。

    もう1度娘さんとよく話し合って、「何で子役をやりたいと思ったのか」、「芸能の世界に入るということは楽なことばかりじゃないということを理解しているのか」、「全ての事を踏まえて、それでも子役をやる覚悟があるのか」
    まず、そういった事を娘さんとよく話し合うべきだと思います。


    長々と申し訳ありませんでした。
    りんこさん(愛知・15さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月1日
  • 解答させて頂きます。 どうも。kwと申します。
    それでは答えさせて頂きます。
    娘さんは、真剣に芸能界に入ろうと考えているのではないでしょうか。だから、親御さんのアドバイスも古く感じてしまう部分があるのではないかと思います。なので、娘さんの意見も大切にしつつ「お父さん達(パパ達)は勉強を頑張ってほしいと思う。」といったニュアンスで伝えると良いと思います。もし、それでも娘さんが「自分は芸能界に入る。」と言い切るのであれば、芸能界のメリット・デメリットを教えると良いと思います。そして、また「○○になりたい」というのならそれはそれで良いと思います。その前に言っていた仕事よりも一段と自分が正面から向き合える仕事に出会えたという事ですから。
    ともかく、お互いに素直に正面から向き合って話せると良いですね。
    (今までのこのコメント、ざわざわさんの力になれなかったら、申し訳ございません。)
    長文、そして下の者が偉そうに申し訳ございません。
    kwさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月1日
  • 怖さを知らないなら 怖さを知らないなら、きちんと伝えた方がいいと思います。
    その子の習い事は続かなかったんですか?それなら、子役も同じだと思います。何かがあったら、すぐに逃げてしまうと思います。親は反対してるのに聞く耳を持たないほどやりたいんですよね?だったら、何があっても自分から逃げないなら子役になってもいいけど、何かがあった時、だから反対したんだよ?ってなるということを教えた方がいいと思います。
    Yさん(山口・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月1日
  • 実は私も 私はたくさんな夢をもっています。小説家やモデル、芸能人やアイドル 自分のもっている夢は全て親に否定されました。
    「あなたは医者か公務員になりなさい」でもそのうち否定しなくなりました。年下の私が言うのも何なんですが、否定するより見守る方がどちらも笑って終われると思います。「いいね!でもお母さんは、、、」のようにすると理解してくれると思います
    姫りんさん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月1日
  • どうでしょう? 『大人になったらもっとテレビとかにでられるよ!』的な感じで相手の意見を尊重しながら、将来の夢に変えて行くのはどうでしょう? nicoさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月1日
  • 私も... 私も子役になりたかったです!ちょっと前まで...でも、大人になってから女優さんになろうと思いました。
    それはお母さんにこう言われたからです。
    「自分で自分の責任をとれる様になってから、本気でやる気があるのならいいんじゃない。」
    と。いや。言われるというか、話してるのを聞いたという方が正しいですね。
    自分の事を考えてくれてる。と嬉しいものです。わざと聞こえるように褒めてあげるといいんじゃ...(笑)
    今はちなみに、鏡に向かって台詞を言ったりしてます(笑)内緒ですよ!(笑)
    yukinaSMAPさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月1日
  • ... 私も10歳の時にモデルになりたくてオーディションを受けた結果合格しました。正直に言うと子役だし「怖い」と言うより「楽しい」の方が勝つと思います。まだ大人ではなく子供なのでほかの子役のこと仲良く出来たり、娘さんがうまく行けばここだけの話ギャラもかなり貰えます。なので1度だけ応募してみてはいいかでしょうか?自身が持てるということは凄い事ですよ! いやほいさん(北海道・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月1日
  • やらせていいと思います。 私の母は元モデルです。どうだった?と聞いたら「すごく楽しいよ!」といってました。芸能界は入らないと辛さはわからないのでは?入ってもない人に辛さを語られても説得力がないと思いますが……。私はタレント(女優)になりたいです。そのために演技の練習と歌の練習をしています。それに私は可愛い方です。歌も上手だと思いますし、勉強もできます。スタイルもいいです。将来は京都大学の文学部か薬学部に入って芸能界に行くのが理想です。夢を持つことで興味の幅が広がると思います。否定してはいけない!私は京大に行ってから芸能界に入りたいんです。今は娘さん一人の演技とかの練習とか勉強の期間にして、いい大学に入り、芸能界に入る!それでいいのではないてもしょうか? ごろり(=゚ω゚=)さん(北海道・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月1日
  • 怖さを教える 文章が下手なのでおかしなところもあるので
    そこはどうかお許しください。
    実際にあった芸能界の怖さを教えてあげるなどをして、それで、娘さんの意見を聞いてそれでもやるのなら応援したらいいとおもいます。
    でも、娘さんが世界で活躍するときのことも考えて勉強と子役を両立すればいいと思います。
    (時間を決めるなど・・・)
    rsさん(京都・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月1日
  • 子どもの気持ちを尊重して ちゃんと子どもの気持ちを尊重したらどうですか。子どもだったら夢を追いかけて全力であきらめるほうがいいと私は思います
    親だったら親らしく応援してあげた方がいいと思います。調子に乗っているなんてひどいです。
    ゆーみんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月1日
[ まえへ ]  7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  [ つぎへ ]
156件中 121 ~ 130件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
投票しよう

ニフティキッズのコーナーで一番好きなのは?


※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation