皆さんのゲームの時間平均は?
こんにちは。ミサママです。最近娘がゲームにはまっています。
ゲームをするのは1時間と買ったときに決めたのですが最近ゲームやる時間が「すくなぁい」などと言ってくるようになりました。
そこで聞きたいことがあります。
皆さんのゲームの時間の平均は何時間ですか?
この質問でゲームの時間をみて増やすか決めたいと思います。 ミサママさん(東京・48さい)からの相談
とうこう日:2017年4月9日みんなの答え:1400件
ゲームをするのは1時間と買ったときに決めたのですが最近ゲームやる時間が「すくなぁい」などと言ってくるようになりました。
そこで聞きたいことがあります。
皆さんのゲームの時間の平均は何時間ですか?
この質問でゲームの時間をみて増やすか決めたいと思います。 ミサママさん(東京・48さい)からの相談
とうこう日:2017年4月9日みんなの答え:1400件
1400件中 481 ~ 490件を表示
-
それはですね… どうも!ちいかですぅ
私は2時間かなあ…
それ以上やると、怒られるからね~( ^ω^)・・・
それはですぅ~ いちかさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月25日 -
よろ 平日なら8時間で休みの日なら12時間ぐらいかな
やりすぎかもしれないけどwww うたういぬさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月25日 -
不思議なことに ずーっとゲームしてても何も言われん
むしろ、やってていいよって言われとる。
ねじれさん(群馬・12さい)からの答え
とうこう日:2022年4月21日 -
! ゆゆです!
私はゲームの時間は平日は2時間で休日は3時間にしてもらってます(Switch)
スマホは自由なのですが目安は3時間までと決めています!
私が言うのはあれだけど家族で仲良く相談してみては?
以上ゆゆでした<(_ _)> ゆゆさん(山口・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月18日 -
色々です! 多い時は2時間程で終わります、少ない時は30分くらいですね。多い時は友達とやってるときなので、30分くらいが平均ですね、
今は全然やってません。 抹茶フラペチーノ好きさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2022年4月17日 -
僕は 僕は二十分です
でもちょっと少ないと思っています 将棋大好きくんさん(福岡・10さい)からの答え
とうこう日:2022年4月15日 -
私は時間が短くても我慢 私は時間が短くても我慢します。30分1時間ですね。1時間以上やってると目が疲れませんか? ひよこさん(愛知・10さい)からの答え
とうこう日:2022年4月15日 -
私は時間が短くても我慢 私は時間が短くても我慢します。30分1時間ですね。1時間以上やってると目が疲れませんか? ひよこさん(愛知・10さい)からの答え
とうこう日:2022年4月15日 -
普通に 34時間ほどかな、、、 かかーさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2022年4月15日 -
普通のこどもは 約3時間はやってます。
(特に私の場合時間が必要なあつ森) たぬきちさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月14日
1400件中 481 ~ 490件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- パソコンを壊した。04月17日
-
- 男子と女子は友達になれないんでしょうか?04月18日
-
- 通信制高校について04月18日
-
- 中学受験をやめたんだけど、、、04月18日
-
- 塾に行ったほうがいいのか?04月17日
-
- 生理の時の部活どうしよ…04月18日
-
- すっっっごく体調が悪い...........04月18日
-
- 部活やめたい、、、04月18日
-
- 中2からの部活について04月17日
-
- 綺麗系の男性キャラが好き04月17日
-
- 至急!誰か教えてー!!04月18日
-
- ニキビ跡04月17日
-
- 給食のとき何話せばいい?04月18日
-
- たすけて04月17日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- たすけて大切なぬいぐるみどうしよう04月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。