浴衣着る?
近所で行われる夏祭りや盆踊(ぼんおど)り。
花火大会やテーマパークとかに浴衣で出かける人も見かけるよね。
みんなは今年の夏休み、浴衣を着ましたか?(着ますか?)
着た人はどんな浴衣か教えてね!
(浴衣の時におススメの髪型もぜひ~♪) キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年8月10日みんなの答え:253件
花火大会やテーマパークとかに浴衣で出かける人も見かけるよね。
みんなは今年の夏休み、浴衣を着ましたか?(着ますか?)
着た人はどんな浴衣か教えてね!
(浴衣の時におススメの髪型もぜひ~♪) キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年8月10日みんなの答え:253件
253件中 31 ~ 40件を表示
-
もう着ません こんにちは。莉央です。
私はもう高校生なのでなんとなく面倒くさくなってきて来てませんね。でも、中学生までは毎年夏祭りで着ていました。
それでは、さようなら。 莉央さん(神奈川・16さい)からの答え
とうこう日:2017年12月17日 -
浴衣 今年は着てませんが、小1の時はおじいちゃんの家で私のお母さんが子どもの頃に着ていた浴衣を着せてもらいました! あいるさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年11月21日 -
着たよ 着ました 好きな人に会えてよかった(笑)
Mさん(青森・11さい)からの答え
とうこう日:2017年11月16日 -
音は… どうも~音です!!パッパカパ~
音は浴衣きました!!
友達もみんなきていました!!
(好きな人にアピールするチャンス!!)笑笑
音さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年11月2日 -
来年こそは! 今年は、着れなかったー・・・
来年こそはみんなにかわいいとかいわれるように! ラララさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月21日 -
よくあるやつ 知らなかったらごめんなさい!
私は、髪はツインテールで、浴衣は、水色に赤の金魚的なよくある可愛いやつです! ホワイトさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月15日 -
着ました 私は紺色の浴衣を着ました りりさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月15日 -
わたしは。。。! 浴衣→青色か水色の色で、花柄でした!
はなの色はカラフルです♪
髪型→1両方にみつあみして一つ結び♪しました!
おすすめ!→両方にくるりんぱをしてひとつ結び♪
です! かなっぴ♪さん(長崎・12さい)からの答え
とうこう日:2017年10月14日 -
& 私のは,紺色に、蝶々とお花の絵が書いてあるやつです。髪は,お団子です
7ちんさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2017年10月6日 -
昔のお母さん みわみわです☆私はお母さんが昔着ていた水色の生地に白のバラが描かれている浴衣!帯は黄色!髪形はポニーテール☆屋台のおじさんいわく゛昔のお母さん゛らしい!お母さん美人だから嬉しいな(*^^*) みわみわさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2017年9月30日
253件中 31 ~ 40件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- パソコンを壊した。04月17日
-
- 男子と女子は友達になれないんでしょうか?04月18日
-
- 通信制高校について04月18日
-
- 中学受験をやめたんだけど、、、04月18日
-
- 塾に行ったほうがいいのか?04月17日
-
- 生理の時の部活どうしよ…04月18日
-
- すっっっごく体調が悪い...........04月18日
-
- 部活やめたい、、、04月18日
-
- 中2からの部活について04月17日
-
- 綺麗系の男性キャラが好き04月17日
-
- 至急!誰か教えてー!!04月18日
-
- ニキビ跡04月17日
-
- 給食のとき何話せばいい?04月18日
-
- たすけて04月17日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- たすけて大切なぬいぐるみどうしよう04月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。