声優になりたい
こんにちは!見てくれてありがとうございます!(カテゴリ分かんなかったので、その他にしました)
えーと、タイトルの通り、私は声優になりたい、という夢を持っています!(花江夏樹さんや早見さんのようになりたいです…!)
実は、その夢を持ち始めたのはつい最近で…恥ずかしくて、親以外誰にも言ってません。
ネットで見たんですけど、現実は、受かるとしても、300人中3人とか書いてあって…相当才能がないとって。
私は、声真似するのは好きだけど、いい声、とは全く言えません。。。特徴もないし、高い声を出すと声がかすれるし…
親に言うと、「現実見ろ」って言われました。
もし叶うなら、みんなは元気が出るような声で声優やって、色々な声を出せるようになりたいって思ってるんですけど…
やっぱり…私の夢はおかしいんでしょうか…?あと、声優になるには、どうしたらいいですか…?
回答よろしくお願いします。
むいさん(青森・11さい)からの相談
とうこう日:2020年1月11日みんなの答え:11件
えーと、タイトルの通り、私は声優になりたい、という夢を持っています!(花江夏樹さんや早見さんのようになりたいです…!)
実は、その夢を持ち始めたのはつい最近で…恥ずかしくて、親以外誰にも言ってません。
ネットで見たんですけど、現実は、受かるとしても、300人中3人とか書いてあって…相当才能がないとって。
私は、声真似するのは好きだけど、いい声、とは全く言えません。。。特徴もないし、高い声を出すと声がかすれるし…
親に言うと、「現実見ろ」って言われました。
もし叶うなら、みんなは元気が出るような声で声優やって、色々な声を出せるようになりたいって思ってるんですけど…
やっぱり…私の夢はおかしいんでしょうか…?あと、声優になるには、どうしたらいいですか…?
回答よろしくお願いします。
むいさん(青森・11さい)からの相談
とうこう日:2020年1月11日みんなの答え:11件

11件中 11 ~ 11件を表示
-
がんばれ! 声優になる方法っていうのは確実なものはありません。声優1人1人、いろんななりかたがありますからね。
いろんな声優さんの経歴を見ていると思うのは、運が大事ということです。
確かに、声優になるには実力も必要ですが、基本的な力は養成所などで養えます。
今活躍している声優も、たまたま人気アニメの仕事をもらって、たまたま事務所にスカウトされて、人気になった方が多いです。
あなたも声優になりたいなら、偶然のチャンスを逃さないことです。つまり、できるだけ多くのオーディションに出たり、声優としての人間関係を広げたりしましょう。
正直言って、小学生から声優になるためにできることはそう多くはありません。
強いて言うなら、演技を上手くすることでしょう。声優も役者の一つですからね。演技力が高いというのは声優にとって、とても大切です。
最後に、声優という仕事を試したこともない親の言葉なんて間に受けなくて大丈夫です!声優という夢をこれからも大切にして頑張ってください!
ぴぴさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2020年1月12日
11件中 11 ~ 11件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。