声優になりたい
こんにちは!見てくれてありがとうございます!(カテゴリ分かんなかったので、その他にしました)
えーと、タイトルの通り、私は声優になりたい、という夢を持っています!(花江夏樹さんや早見さんのようになりたいです…!)
実は、その夢を持ち始めたのはつい最近で…恥ずかしくて、親以外誰にも言ってません。
ネットで見たんですけど、現実は、受かるとしても、300人中3人とか書いてあって…相当才能がないとって。
私は、声真似するのは好きだけど、いい声、とは全く言えません。。。特徴もないし、高い声を出すと声がかすれるし…
親に言うと、「現実見ろ」って言われました。
もし叶うなら、みんなは元気が出るような声で声優やって、色々な声を出せるようになりたいって思ってるんですけど…
やっぱり…私の夢はおかしいんでしょうか…?あと、声優になるには、どうしたらいいですか…?
回答よろしくお願いします。
むいさん(青森・11さい)からの相談
とうこう日:2020年1月11日みんなの答え:11件
えーと、タイトルの通り、私は声優になりたい、という夢を持っています!(花江夏樹さんや早見さんのようになりたいです…!)
実は、その夢を持ち始めたのはつい最近で…恥ずかしくて、親以外誰にも言ってません。
ネットで見たんですけど、現実は、受かるとしても、300人中3人とか書いてあって…相当才能がないとって。
私は、声真似するのは好きだけど、いい声、とは全く言えません。。。特徴もないし、高い声を出すと声がかすれるし…
親に言うと、「現実見ろ」って言われました。
もし叶うなら、みんなは元気が出るような声で声優やって、色々な声を出せるようになりたいって思ってるんですけど…
やっぱり…私の夢はおかしいんでしょうか…?あと、声優になるには、どうしたらいいですか…?
回答よろしくお願いします。
むいさん(青森・11さい)からの相談
とうこう日:2020年1月11日みんなの答え:11件

11件中 1 ~ 10件を表示
-
わたしもです! 私も声優志望です!
声優になるには声優養成所や専門学校に行くのが一般的です!
他にも、ボイストレーニングに行くとか、一般公募のオーディションに参加するとか、事務所に直接メールを送ったりするとか、あります!
お互い頑張ろう!
さくらんぼさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2020年9月1日 -
私もです! 私も声優になりたいと思っています
私もあまリ他の人に言えないです・・・
ちなみに、私は早ロ言葉の練習をしたり、ア二メのキャラに合わせてロずさんだりしています。 A・Y・Aさん(徳島・12さい)からの答え
とうこう日:2020年8月13日 -
諦めたらダメ! 諦めたらその願いは叶いません!諦めずに、頑張ってください!応援します(っ`・ω・´)っフレーフレー みょともさん(福岡・10さい)からの答え
とうこう日:2020年1月13日 -
一緒やね! 私も声優さん、なりたいんですが、下野さん、梶さんのように活躍したいなぁ
と思っておりまして、、、いや、元々アニメが大好きでイラストレーターやアニメ関係のお仕事につこうかな、、、なんて思っていました。けどやっぱり声優に
憧れてしまい、私も大勢の人の前で楽しくアニメのちょっとしたお手伝いがしたいっ!ってずっと思っています、、、
親に言ってもあきれると言われ、
アニメイトのチラシにも、声優になれる人はほとんどいないと考えた方が良い、と、夢のないことを言われますが!
一緒に頑張って行きましょう!
まだまだ人生は長いですし、試験を受けるのもオススメだし、部活は演劇部に入ると有利かもしれません!
声優になるためのレッスンもやった方が良いでしょう、滑舌など肺活量を鍛えるため!
まぁ、お互い頑張って行きましょ! 桃さん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2020年1月13日 -
いいじゃないですか! あなたの夢は人に決められるものじゃありません!「現実見ろ」って…
いい声とは言えなくても、それは何を基準にしたものなのか。人の評価は人それぞれ!高い声が出ないなら、低い声で勝負すればいいこと!まだ11歳なら、声変わりっていうチャンスもありますし!頑張ってください!応援してますよ! MIINAさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2020年1月12日 -
くるもだよ!ライバルだねっ! くるも声優さんになりたーい!ライバルだね!絶対に負けないからね!くるはね、中一の時からなりたいんだっ!(今中3)元々はアイドルとか女優さんにもなりたかったんだけど、声優の安野希世乃さんとかにめちゃくちゃ憧れて、くるも声優さんなりたい!って心に決めたの!ママとかパパに行ったら、「いいんじゃない?頑張って。」って応援してもらった!(昔から芸能界行きたかったんだ。)
今は、自分のオリキャラとかにイメージの声を当てて、練習中!動画(DSやスマホなどでしてみると周りにバレにくいかも!)とか撮影すると自分の声とか確認できていいんじゃないかな?でも、自分で話している時に聞こえてる声と録音してる声って全然ちがくてマジびっくりした!くるは大人しい女の子の声は得意だけど、元気な声とかかっこいい声とか子供っぽい声が全くでなくて…無理すると喉痛めるから気をつけてね。今、めっちゃ喉痛い...(lll-ω-)チーン
まぁお互い大変だけどがんばろーね。いつか本当の声優さんになれたら、勝負しよ!その時は絶対、負けないからね!強い気持ちも大事だぞー くるみさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2020年1月12日 -
ん…… 誰しも好きなアニメが出来るとそのキャストさんが羨ましいな、と思います。(キャストを見ると鬼滅かな、と思うのですがいかがでしょうか。)
ですが凄く狭い門ですよね。
でも、声優は声優でもネット声優やユーチューバーから声優になった人もいます。
花江さんもその一人、元歌い手さんです。
ハナゴエ、という名前ですがほぼ動画がありませんのでもう幻ですね。気になったら探してみては?
大切なのは手段を選ばないこと(不正とかそういう意味ではない)です!
狭き門にも裏道がきっとあります! リコピン成分さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2020年1月12日 -
仲間だよ! レシアです(σ≧▽≦)σ
私も声優が夢ですが恥ずかしくて誰にも言えないのでむいさんがうらやましいです。(まあ三学期に英語で強制披露させられるんですが)
良い声じゃ無くても声真似で独自路線の声を生み出す事が出来るかも知れませんし、
それこそ、私も梶裕貴さんや小林ゆうさん、そして六つ子キャストの皆さんに憧れを抱いて声優になりたいと思った訳なんで仲間です(  ̄▽ ̄)
小学生のうちから出来る事は
・演技力を養う
・コミュ力アップ
・アニメとかに声を合わせる
・喉を大切にする
とかだと思う。
だから親の言葉なんて気にしないで良いんだよ。同じ夢を持つ同士頑張ろ♪
ではでは(*^^*) 花咲レシアさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2020年1月12日 -
努力 努力が一番大切な事です。私の友達にも声優志望の人が居て、綺麗な声になるように毎日努力してるらしいです。
確かに、声優になれる人はごく一部で、なれたとしても下積みだけで全く売れない…という人が大半の厳しい業界らしいですが、努力したらなれる可能性は掴めます。
自分の子供の夢を「現実見ろ」で片付けるなんて、最低な親ですね。親の言う事なんて気にせず、諦めないでひたすら努力してください!応援してますよ! りいさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2020年1月12日 -
私は 声優になりたいっていう夢、いいと思います!
私は将来、女優になりたくて。でもまだ親に言えてないので、言っただけでもすごいと思います!おかしくないですよ!
声優になるために
・発声練習
・喉の保湿(のど飴とか)
・実際にアニメなどの声にかぶせてみる
・目の前に友達or好きな人がいると思って話しかけるように練習してみる
などがいいと思います!
同じ感じの夢を持つ者同士、頑張りましょ☆ Yunaさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2020年1月12日
11件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。