トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
比べる量?もとにする量? 算数の割合のことでちょっと質問があります。割合で比べる量?もとにする量?とかやったと思うのですが学校では「くもわ」とやったのですがまず比べる量とかがよくわからなくてかけ算なのかわり算なのかよくわかりません。今復習してるんですが教科書をみてもよくわからなくて「くもわ」以外にわかりやすい覚え方はないのでしょうか?あと比べる量などがどういったものなのか教えてください。お願いします。
Kさん(三重・12さい)からの相談
とうこう日:2020年3月8日みんなの答え:8件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
  • わかりづらいですよねぇ、、 どーもこんにちはピュアストロベリーパレット!!です!!
    では早速本題です!
    そうですねぇ、、
    私がわかりやすかったのは
    全体の数がわかっている時→かけ算
    全体の数がわからない時→割り算
    です!!雑ですみません!
    参考になれば幸いです!
    ピュアストロベリーパレット!!さん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月11日
  • 自分流 1つだけでも覚えりゃ簡単さ
    ●割合:比べられる量÷元にする量
    (テストではこれが出るよ)
    後は逆算で頑張ってください。
    雑ですけど、役立つといいです。失礼いたしました。
    ゆずねさん(群馬・15さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月10日
  • ポイントいろいろ:後編 続きです。

    例2:外食をして、お支払いは1980円。税抜価格と税10%はそれぞれいくらか。
    「税抜価格」「税率」の2つが分からないまま式を立てなきゃいけないので、まずは分からないものを何かの記号で書くことを考えます。ここでは税抜価格をA、消費税額をBで書くことにします。
    A+B=1980、B=A×0.1
    2番目の式を1番目の式に入れると、A+(A×0.1)=1980
    この式が結局 A×1.1=1980 となることは分かりますか?なのでA=1800で、ここからB=180となります。

    B単位にも注目です。「基準値」と「比較対象」には同じ単位がつきます。消費税の例なら「円」です。他にも「個」「メートル」「グラム」など色々。一方で割合は無次元、つまり単位なしです。

    C小学校の先生って、実は算数が不得意科目という人が多いです。「1って何?」「0って何?」「なんで1+1は2なの?」に答えられる先生はまずいません。教える側にとっては当たり前すぎるので、うまく言葉で説明できないんです。

    こういう計算は中学の数学や理科で山ほど出てきますので、その後でまた小学校の内容を読み返してみてください。
    浩太郎さん(東京・17さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月10日
  • ポイントいろいろ:前編 @まず、この言葉遣いは日本語として変です。なので、ピンと来なくても当たり前。

    どういうことかというと、「比べる量」を元の普通の日本語に戻すと「量を比べる」ですが、その量を「何と」比べるのかが曖昧なままです。「元にする量」にしても「何の」元にするのかが曖昧です。なので、気休めかもしれませんが「比較対象」「基準値」と言い換えてみるのがいいと、個人的には思います。

    A消費税を例題にすると分かりやすいです。
    例1:税抜150円のお菓子に8%の消費税。税額はいくら?
    これは考えるまでもなく、150円×(8÷100)=12円、と出ますね。
    このように、割合の基本公式は「基準値×割合=比較対象」を覚えるのがいいです。

    教科書では「割合=比較対象÷基準値」としますが、この式の=の左右両方に「基準値」を掛けてやると「割合×基準値=比較対象÷基準値×基準値」になって、右側は割り算と掛け算が打ち消しあうので、結局、上記の掛け算タイプの式になります。

    この式だけをしっかり頭に入れて、くもわはもう忘れて、「まず基本の式に当てはめる→あとは式変形を丁寧に」という手順をしっかり身につけましょう。

    後半へ。
    浩太郎さん(東京・17さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月10日
  • これはどう
    ーーーー
    も |わ

    縦で接しているのは割り算
    横で接しているのは掛け算

    く÷も く÷わ も×わ

    って感じです

    語彙力なくてごめん
    凜さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月9日
  • 数量の関係 タイトルはあまり気にしないでください。

    例文を出します。
    600は2000の何%ですか。

    この文は割合を求めています。そして割合を求める式は、
    くらべる量÷もとにする量×100 です。
    なのでこの場合は
    600÷2000×100 という式になります。

    他にも、くらべる量を求める式は
    もとにする量×割合 になり、
    もとにする量を求める式は
    くらべる量÷割合 になります。

    そして「くもわ 」を見つける方法は、
    必ず「も」の後には「の」が付き、
    「わ」の後には「%」などが付きます。
    なので「くもわ」と覚えるより
    「くも の わ」と覚えると良いですよ。

    私はこんな感じで数量の関係を解いています。間違っていたり 分かりづらかったりしたらすみません。
    ルナさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月9日
  • 算数は得意なので… もとにする量とは…そのもととなる数字
    定価→元々の値段 これがよく使われますね。定価の後に続く数字がもとにする量です。又、一個○○円など○に入る言葉ももとにする量となります。
    比べられる量とは…もとに比べられる数字
    もとの数字から何割(%)した後の数字
    割合…後に割、%がつく数字

    以上のことをわかった上で。

    @円を書く
    A円を横に分ける
    B横に分けた下半分をさらに縦に半分
    C一番上の半丸に く (比べられる量)を書く
    D左下に も (もとにする量)を書く
    E右下に わ (割合)を書く
    FAで引いた線が÷の線になる
    GBで引いた線が×の線になる

    これで式を立てられます。語彙力なくてすみません…お役に立てれば嬉しいです!
    ベノムさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月9日
  • 担任の先生 担任の先生によると、「の」があってそのあとに割合にあたる言葉がきたら「の」の前の言葉が元にする量らしいです。で、それじゃないものが比べる量です。
    公式は
    もとにする量…比べる量÷割合
    比べる量…もとにする量×割合
    割合…比べる量÷もとにする量
    参考になれば幸いです!
    質問に答えることができているかイマイチ不安です。
    でも嘘ではないので。
    アンキャさとさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月9日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation