トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学のテストについて 中学校に入ったら、すぐにテストがあると思います。
そこで質問です。どんな対策をすれば良いのでしょうか。
ねずこかわいい。さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2020年3月20日みんなの答え:16件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 1 〜 10件を表示
  • 最初のテストは難しい! 私の学校では先生たちが作った問題ではなく、入学してからすぐのテストは企業で作ったテストでした! このテストは難しかったです(汗 でも私はこのテストで学年3番だったので私がした勉強方法を教えます!
    @数学はハイレベル問題集(受験研究社)を買うといい!
    数学は多く応用問題が出ていたのでこれは役立ちます!
    A理科は詳しいところまで教科書をくまなく見よう!
    実験器具をどうつけるか(ろ過のしかた等)や、実験をする上での注意など詳しいところまででたのでくまなく見てください!理科は学年平均点が1番低かった科目なので1番勉強すればみんなと差がつくかも!?
    B国語は慣用句や四字熟語!
    文章読解は、ワークを主にやって考えれば解けるのですが(説明文が難しいので説明文を主に勉強すると良い)慣用句や四字熟語は知っていないと解けないので知識をためるひつようがあります!
    基本の慣用句や四字熟語は覚えとくと良いと思います!
    C社会は中学のな内容も少し先取り!
    小学生の時の問題では工業地帯の問題が出ました。(太平洋ベルト等) でも、中学で習う基本的問題も出ました。(漢民族等)基本的要素は押さえておくように!
    あんじーさん(静岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月24日
  • 苦手は徹底的に! 自分が苦手だと思う教科や単元を
    徹底的にやっていきましょう。

    教科書の章末にある問題を解きます。
    間違えた問題には印をつけて、
    解法がのっているページに戻って
    もう一度見直してみましょう。
    そして翌日に再び間違えた問題を解きます。
    ここで合っていたらOKですが、
    間違えたらもう一度戻って見直し…
    というように繰り返していきます。
    繰り返すことによって解き方が
    身についていきます!

    この勉強法は今だけでなく
    これからの中学校での勉強にも
    役立つと思います。
    とにかく、
    間違えた問題には印をつけるクセを
    つけてください。

    いい結果になるように応援してます^^
    らみどみさん(神奈川・16さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月21日
  • わたしも点数が心配です・・・・・・ わたしが対策していることは、
    ・進研ゼミの新入生テストの予習(ゼミの教材)
    ・苦手な教科の苦手な部分を復習する
    ・ワークで最終の復習をする
    です。
    やっぱり、新入生テストって復習ですが個人的に難しいと思っています。
    思い出せないこともあると思うけれど、復習しておけばなんとかなるとおもいますよ。(笑)
    優美さん(滋賀・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月20日
  • 頑張れ 中学校のテストはあらかじめ範囲が渡されそれに沿って皆勉強します。
    その範囲さえしっかり押さえればばっちりです!
    あとはワークのわからない問題をゼロにすれば百点近くとれます


    この前三位だったことを自慢させて(汗)
    しょうゆさん(鹿児島・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月20日
  • 僕の場合は・・・ めちゃくちゃ徹夜しなくても、授業ちゃんと聞いて理解していれば平均点くらいはとれると思うよ。
    学校で配られたワークで間違ったところをテストで間違わないようにすれば高得点が狙えると思う。
    参考程度にしてください。
    +684さん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月20日
  • ウチもそうだよ! ウチも4月から中学生で、入学式の時にテストある!
    対策としては、6年生の時の算数、国語、理科、社会とかを復習すればいいんじゃないかな?ぜひ参考にしてください^^
    善逸Loveさん(静岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月20日
  • テストに向けて 初めは小6の復習テストみたいな感じなのでそこまで難しくはないので教科書をみたりなど少し復習する程度でいいと思います。中間テストもすぐに始まると思いますが、中間テストまではほぼ全員がいい点数を取れる程度の問題なのでそこまで気にしなくてもいいと思います。 ロミレイさん(兵庫・16さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月20日
  • キユが答えます 小学校6年生で学習した事をしっかり復習しておきましょう。

    あと、中1の1学期は小学校の積み重ねでだいたいできるけど、それからはだんだん難しくなっていくから、授業だけは真面目に受けてね!笑
    キユさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月20日
  • 取り敢えずは 取り敢えずまずは中学校で習う事を予習するんじゃなくて、小6の範囲を復習すればいいと思うよ。
    数学なんかは特に復習しやすいし真っ先に復習するのをおすすめ
    黒ちゃん(匿名希望)さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月20日
  • よかったら参考に 私は今中一なんですが(今年は中二)、実技教科は大体が暗記なので大事なの用語をチェックして覚える事をオススメします。単語カード等に問題を書いて答えるのも良いと思います。中間テストの5教科の「国数英理社」なんですが国語は漢字と文法を効率よく分けてやるのがいいと思います。
    数学は解き方を覚えてワークを何回も繰り返すといいです。英語は覚える前に読めるようにしてから練習する事をオススメします。理科は実験で起こったことも出ると思うので暗記と一緒に覚えると良いと思います。社会は地理を最初に勉強していくので歴史に変わると苦手な人が増えていくことがあると思います。考えることがないのでおぼえていれば解くことが出来ます。ちなみに最初のテストは優しめにしてくれる先生がもしかしたらいるかもしれないです!無理をせず頑張ってください!!おかしな点があるかもしれませんが気にしないで見てくれると有難いです。後、禰豆子可愛いですよね!笑
    クレープ好きさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月20日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation