トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
定期テストで良い点取るには?? 中1女子です。
私は、中学校最初のテストで、良い点を取れるように、勉強を頑張りたいと思っているんですが、どういうテスト勉強をすれば良いのかよくわかりません。
良い勉強法をっている先輩方は、ぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
にゃんにゃんさん(佐賀・12さい)からの相談
とうこう日:2020年5月2日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • 頑張ってください! 中学2年生です。
    中1の時にやって、毎回3位以内には入っていました。
    一番はじめのテストは傾向がわからないので、勉強しにくいですよね。私もはじめは大変でした。
    参考にしてみてくださ〜い!

    数学は、公式を完璧に覚えること、問題の解き直しをしっかりとテスト週間の前にすることに限ると思います!まず間違えた問題の解説を見て理解し、日にちを置いてもう一度解いてみるといいです。必ず自分が理解できるようになるまでしてください。
    国語は、漢字・文法で点を落とさないことが大切です!自分で漢字の書き取りや文法の問題のプリントを作ったりしてました。国語の場合、先生によって問題の出し方が違うので、一回定期テストを受けてみないとテスト勉強のやり方はわからないかなと思います。でも、問題集の問題や習った文章のノートの復習をするといいです!
    英語は、習った英文を和訳できるようにしたり、英単語・文法を覚えたりすることかな。
    社会・理科・副教科は、自分で問題やまとめノートを作ったり、教科書・ノートの大事な語句などに「Chigiru」(貼ったところが赤シートで隠せる付箋)を貼ったりしていました!
    うみぃさん(熊本・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月9日
  • こうしたらどう? 中3です。
    まずは学校ワークをめっちゃする!
    授業中になるべく理解する。
    理・社は暗記する
    といいよー
    私も、そうしたらよかったから!
    りこさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月4日
  • 初めてだから はじめてのテストって何をしたら良いかわからないですよね。テスト範囲の内容はしっかり理解して、自分でしっかりと答えられるように取り組んでください。そして何度も繰り返し取り組んでください。テストを何度か経験していけば傾向などもわかりより効率的に対策できると思います。中学最初のテスト、頑張ってね。応援しています。 つくえさん(愛知・15さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • 続き笑笑 家庭科・技術・美術・体育 専科ってもう本当にめんどくさくて勉強する気が起きなくなるから、めっちゃ早めにノートを作って大事なところはオレンジで書いてレッドシートで隠して覚える。量は多いけど、後は寝ながらでもできるし、その分絶対点取れる!絶対!
    体育・保健 たぶん授業してないと思うけど、授業するときになったら先生の言葉にずっと耳を傾ける。疲れるから、少しずつで全然良き。体育は最初から点取るのはちょっと難しかったから、どんな風な問題かを見てだんだん点を上げれば良い。今は、たぶん暗記かな。体育はレッドシートより、社会や理科みたいに教科書を見る方が良い。

    長くなってごめんなさい!
    あくまで私の学校のテストの勉強法だけど、最初はこれをやって、次からはどういう風に問題が出たかを参考にまた勉強法を考えるのが良いよ〜
    不安だと思うけど、応援してます!
    心音さん(長野・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • チャンスに変えて頑張って下さい! 中学二年生です。
    私はこの勉強法で、一年間ずっと三位以内キープしてました。

    国語 文章を何度も読んで一言一句覚える。漢字は絶対落とさない。基本的な見落としに注意。見直しマジ大切。
    数学 最初は基本的なものだから、計算のルールと新出用語を暗記。簡単なものだからこそ途中式はしっかり書いて、見直し。見直しは答案用紙を隠して頭をリセットするのが大切。どうしてもわからないのは捨てて、他のを完璧にする。
    英語 最初が悪いと次からもうまくいかない。一番ペースが早い教科だから、とにかく最初が肝心。ワークや教科書の問題と同じ(似てる)のが出るのが多いから、大変だけど模範解答をほんっっとに何度も見て、テストで動詞や主語を変えるだけくらいにできるまで覚える。単語は一見やっかいだけど、一度頭に入れば意外に難しくない。
    理科 英語みたいに教科書と同じ問題が一番出てこない教科だけど、最初は結構出ることが多いから、とりあえず端まで暗記。出なさそうな細かいところまで絶対に覚える。対照実験注意
    社会 暗記以外何もしないくらい暗記。暗記地獄だけど、地理なら自分なりに語呂合わせとかで覚えると頭に入りやすい。
    心音さん(長野・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • やり方わかるよ! まずは日々のトレーニング脳をきたえよう
    へなへなさん(岡山・9さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • 覚えたものを思い出す!! さくらんぼです!
    大体はワークから出題されると思うので、とにかく分からない問題がなくなるまで繰り返し解くだけです。
    覚えるのも大事ですが、覚えたものを思い出す作業をすると脳に情報が定着するみたいなので、とにかく問題を解くことが私は大切かなって思います!
    覚えたつもりでも、いざテストとなると分からなかった...ってこともあるので気をつけてね!

    数学や英語は積み重ねなので、最初が分からないと全部わからなくなります...!!
    頑張ってね!
    さくらんぼさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • おすすめの本⬇ メンタリストDaiGoさんの「超効率勉強法」なんて本読まれてはいかがですか?
    実際、私はこの本のおかげで成績がグンッと伸びましたので
    読む価値はあるかと思います!
    一緒に勉強頑張りましょう!
    希望さん(宮城・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • 毎日の予習復習 タイトルの通りです…


    これに気づかず中1、中2のときロクな点をとれませんでした(´;ω;`)


    にゃんにゃんさんは最初から良い点を取ってください!
    みゆさん(神奈川・15さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • 復習が大事 授業で学んだ事を繰り返し復習するだけでです。
    国語は漢字を覚えましょう。後は文章を読んで書くだけです。
    社会は覚えるだけです。
    理科も最初は覚えるだけかな?
    数学は公式をしっかり覚えて色んな問題に対応出来るようにしようや
    英語は動詞とか。
    毎日積み重ねるとかなり力になります。
    学歴社会なので、今のうちに勉強をすると、将来楽になります。
    お金持ちにもなれます(笑)
    頑張って下さい。
    すき焼きさん(北海道・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
推しコーデ大投票!
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜9月9日まで

カテゴリごとの新着相談
いまどきの小中学生クイズ:第9回
サマーフェスタ2024
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation