トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
小1、小6、中3優先登校。どう思う? 皆さんは、小1と小6、中3が優先登校
する事をどう思いますか?
私は、大反対です
そもそもコロナに感染したらどうするんでしょう?
今まで、遊びに行きたいのを必死に我慢
していたのにその努力が水の泡です
また、これでは平等性に欠けています
私は、新中1ですが小学校と比べて
教科が増えました。勉強も難しくなっています。困っているのは、皆同じです。
もし、分散登校をするなら全学年平等にするべきです

皆さんの考えを教えて下さい
ご回答よろしくお願いいたします
ひなさん(徳島・12さい)からの相談
とうこう日:2020年5月3日みんなの答え:145件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  [ つぎへ ]
145件中 101 〜 110件を表示
  • はんたいーーーーー 同じ気持ちの人いてよかったーーー ニュースで見た瞬間怒りの感情がゴゴゴゴゴゴゴ(湧き出てきた)小学1年生あるんだったら、中学1年生も入れろーそれか、中学1年生ないんだったら、小学1年生要らんだろ!!! 小1は、学校に慣れてないからっていう理由らしいけど、中1もだろうが!
    政府にいいたいこと:そんなこと会議しているヒマあるんだったら、オンライン授業が、さっさと始まるように設備整えろ! ←正直な気持ち
    まふまふさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • 賛成派です! 私は賛成です。
    そもそもみんなつれていきたいけど、少しでも感染を防ぐため小1、小6、高3っていうことですよね。
    小1とか、初めての学校とか、友達とか、ゆうならばどの学年より楽しみにしていたと思いますよ。
    小6だって、小学校の最後の1年、私は中1なのですが、私にはまだこの中学校で2年あります。でも6年は最後ですよ?可哀想じゃないですか。まだそういう話は私は聞いたことないけれど、修学旅行とかだってどうなるかわからないだろうし。
    高3は普通に考えてそうですよね。大切な大学受験、就職など、社会人になるための大切な期間だと思います。
    そりゃもちろんどの学年も可哀想ですよ。
    でも、特にってことですよね。
    中3がないのは私的に謎ですが。。
    まあ、どうせ決定するのは政府なので、私はどうなろうと従うしかないんですけど。
    By中1女子
    あまおうさん(広島・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • 行ったとしても、、、、 ども
    小5だよ 私は違う理由で反対だよ
    1 小1 小6 中3 だけでやっても1年生で友達にはー
    とかやるのに学校にはいって小1だと遊べる範囲が広いのに遊びに言ったらダメとかなりそうでかわいそう
    2 それやって大丈夫だから全学年OK! てなって学校再開しても楽しいこと何にもないよ 私は林間楽しみにしてるけど
    運動会 遠足とかないよね?ずっと勉強 勉強ってなるかもしれないし
    毎日6時間かもしれない
    長文失礼!
    あああさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • んー なんなら全学年オンラインとか?wwwwwww
    まあ安倍さんも頑張っているからなんとも言えないんだがwwwww
    勇者あああさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • 反対派 小学1年生と小学6年生と中学3年生を、
    優先する自体が「他の学年もでしょ」って
    なりましたね。まず、他の学年もです。
    受験する小学6年生と中学3年生は大切で
    すが、他の学年も大切です。高校生も、
    大学受験する方もいると考えると、平等に
    しなくちゃなりません。絶対に反対派です。
    なべふかさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • 私はまだ受験生じゃないけど、賛成。 「友達と会いたい」「遊びたい」

    お願いです。我慢してください。

    受験生は、本気で勉強しなくちゃなんです。
    遊んでる余裕なんか無いんです。

    受験生を優先させるのは、友達に会うためじゃない。
    勉強のため。


    この状況を我慢できるのは、私達 学生。

    今 私達に出来ることは、耐えることだけ。
    この危機を皆で乗り越えましょう。
    Ajさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • 大反対 なんで小6が優先されるんでしょう?
    小1はまぁ分かります。中3も大事な学年なので分かります。
    だけどなぜ小6も???
    本当意味分かんないです。
    Kaiさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • 重要度が段違い 今日は私は中学2年生です。
    中学3年生ですが中学3年生は受験です。
    高校が付属している私立中学は恐らく休校だと思います。
    高校受験はとても大切です。
    私達の勉強は比べ物にならないです。
    自粛し勉強するだけでは追い付けない所があります。
    塾や通信教材は皆が使える訳ではありません、高校の場合は高校の判断ですが義務教育です。
    現在は義務で行っていますが、高校は人生でとても大きな分岐点です。
    一年生は生まれがおそい場合充分に読み書きができないという事が多く私も学年最後に生まれ読み書きはあまりできませんでした各家庭で勉強するにしても母子、父子家庭で一人っ子もしくは長男長女として仕事もありますし、大変ですよね?
    6年生は小学生の総まとめです。
    中学進学に必要な勉強も入ってきています、例えばx、yなどの出てくる式です。
    中学でも使いますが小学校で少し使えいますよね?
    私も小学生の時にまともに勉強をしていなかった事で成績はすごく低いです。
    直す為に6年は必要です。
    中学一年生は教科は増えたといっても英語だけです。
    以外は名前が変わっただけで、内容はさほど変わらないです
    あああああああああさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • むだい 私も反対ですね。行くことができる学年と、できない学年で、スピードの差がついてしまいます。それに、中学受験する方、高校受験する方いるとおもいます。始まる学校と始まらない学校で差がついてしまいますよね。大体、一年生は関係ゼロだし、みんな始まるなら始まる、始まらないなら始まらないで良いとおもいます。 みかんさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
  • 賛成。 公平・不公平の問題じゃないと思うけど。

    受験なめないで、どの学年も同じなんて、ありえないから。
    どれだけ勉強が大切か、理解してください。

    この先、未来を変えるのは私達、子供です。
    そのために、勉強は遅れた分までやるのが未来のためでしょ?

    桜のイメージとか、仕方ないじゃん。
    私だって桜の時期に卒業したいですよ!
    でも、時には我慢が必要。わがままなんて、言ってられない。
    瀬戸さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月3日
[ まえへ ]  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  [ つぎへ ]
145件中 101 〜 110件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
カレンダーを作ろうプロジェクト2025
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ゲーム

    アンケート実施期間:〜8月23日まで

  • 調査アンケート:ペット

    アンケート実施期間:〜10月14日まで

カテゴリごとの新着相談
推しコーデ大投票:結果発表
サマーフェスタ2024
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation