トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
暗記得意な人来てください!お願い!! 新中一です
題名にもある通り歴史の覚え方を教えて
下さい!私は暗記がめちゃくちゃ苦手で
中学校の教科書見たとき絶望しました。
/(^o^)\オワタ
あと、人物以外(◯◯の乱とか)の覚え方
も教えてくれると嬉しいです!
ご回答よろしくお願いいたします
咲和さん(徳島・12さい)からの相談
とうこう日:2020年5月9日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • 完全に個人的意見 反復・イメージ作りが大事かと。というか私はそれがいいと思った(咲和さんに合ってるかは分かんない(・・;))
    反復、これはそのままだけど何回も繰り返し、テストをする。ちょっとずつ空ける時間を増やして長期記憶にしていこう!
    イメージ作りってのが難しいと思う。これは思い出すための道筋を増やすこと。例えばクラスの子も名前だけ並べられたら覚えられないけど顔や好きなことが分かると覚えやすくなる。そんな感じでコラムを見たり、興味があれば調べてみてもいいと思う。
    人物と人物以外で分けてるけど人物は歴史の上にいる訳だから一緒に考えていいと思う。この時代はこんな状態だったからこの人がそれをこうこうするためにこんなことをしたのかー、みたいな。
    1年刻みとかになってる年号はほぼおまけだから語呂合わせとかで暗記していいけどね。ワンツーツーワン承久の乱!(元ネタ:クイズノック)
    ぴるつさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月5日
  • ごめんなさい 暗記は得意ですが完全に感覚なので分かりません。すみません。

    でも、しいて言うなら、何か自分で興味を持って、一分野について調べてみるといいと思います。例えば、あなたが平安時代の女の人の十二単に興味を持っているなら、十二単について調べるとか。(完全に私がそれだった笑)

    そうすると、予備知識として、平安時代に起こったこととかが自然と頭に入ってくるし、衣装つながりで他の時代のことも調べたりすると、さらに知識が深まると思います。

    私はこの覚え方で、平安時代の歴史と、李氏朝鮮の歴史をマスターしました笑
    こんなんでも参考になれば嬉しいです!
    にょんさん(岐阜・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月11日
  • 長文失礼します 私は頭の中で映像を流すよ!
    例えば。織田信長が本能寺で明智光秀に襲われて自害したという場面。
    人によって思い浮かべる映像は様々だと思うけど、その時に字幕を付けるといいと思う。(「織田信長」や「明智光秀」、「本能寺」「本能寺の変」など)難しかったら時代劇とか見てみてもいいかも。
    また、完璧に覚えたいときはとにかく問題を解くといいよ!
    なぜかというといろいろなことを関連付けて覚えられるから。歴史の場合ひとつの単語を覚えてもそれだけでは理解できないと思います。なので、私は理解出来ない時は答えをみながら問題集を解くかな。
    人によって違うけど、私は「書いて覚える」事はお勧めしません。なぜなら先ほど申し上げた通り歴史は単語を覚えるだけではいけないからです。書いて覚えるのだったら、教科書を何回も読んでください。声に出して読むのもいいかも!

    最後かたぐるしくなってしまいました。
    分かりにくく上から目線の長文失礼しました。
    ののんのんのんさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月11日
  • うーん... さくらんぼです!
    私はワークなどをオレンジで解いて、赤シートで隠して繰り返し解いて覚えてます。
    オレンジで解くときは答えを見ながらやってますが、無感情でまるまる写すよりも自分で考えてから答えを見るほうがいいと思います!!

    時間があるときは覚えたあとに、ワークをコピーしたものに解き直したりもしてますね...

    年代と人物と戦いが結び付くように整理するといいと思います!
    ◯の中にそれらを合わせて書くとか...。

    暗記科目は特に、覚えるのも大事ですがそれ以上に覚えたものを思い出す作業をたくさんするといいと思います!簡単に言えば覚えたあとはとにかく問題を解けってことです。
    さくらんぼさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月11日
  • 繰り返しかな…? 咲和さん、同い年ですね♪

    社会覚える事多いですよね…
    自分なりの勉強方法を見つける事が1番良いですが、繰り返しやったら頭に残るのではないかなと思います。

    あとはアウトプットがとても大事です。
    親や友達に問題を出してもらったりすると頭に残ります。
    美波さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月11日
  • 答えまーす! どーも!魚丸です。
    ノートに書くのがめんどくさいので、ストーリーで覚えてます。
    あれば、歴史小説をおすすめします。漫画はやめといたほうがいいです。細かいところまで入ってこないので。

    ノートに書くなら、人物ごとの方がいいと思います。僕はその方が覚えやすいです。
    魚丸さん(岐阜・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月11日
  • 辛口かも……(!) 暗記得意な人は、そう苦労しないで覚えられるので、覚え方とかはあんまり無いんじゃないですか?

    だから、得意な人により、少し暗記苦手だけど工夫して覚えてる人に聞いた方が参考になる良い意見を貰えると思います!
    メルピアさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月10日
  • 私なりの覚え方は口で言うことです ノートにまとめ直したりするのもいいですが、それだと“覚えていなくても覚えた気”になる可能性があるので、私はおすすめしません。

    小学校の頃からやっている私の覚え方は“口で言うこと”です。
    重要な部分を口で言い、ノートや教科書の説明を見ずにスラスラ言えるくらいまで練習していました。
    親に問題を出してもらうのもいいと思います。

    また、〇〇の乱の覚え方はアドバイスできませんが、人物名や年代の覚え方はアドバイスできます。
    人物にニックネームを付けてしまうのです。
    例えば、豊臣秀吉なら「とっしー」とか。
    年代は、例えば1192年だとすれば、「いいくに」と読んだりとか。

    こんな感じの覚え方でいいと思います。
    月と珈琲さん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月10日
  • 私の場合ですが... 家族など身近な人に教えながら(聞いてもらいながら)覚えると良いのではないでしょうか。例えば「○○の乱は○○(人物名)と○○(人物名)が起こして○○(人物名)が勝ったんだよ。」みたいなかんじです。一人のときは音読をするといいと思います。効率がいいです。
    あと、人物を覚えるときはその人が行ったことなど(戦いなど)も一緒に覚えた方がいいと思います。

    頑張ってください!!
    たまさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月10日
  • 人それぞれ! 人によっては違うけど私はとにかく書いて覚えます。教科書に暗記ペンを引いたりしてます。一番いいのはノートにまとめて、覚える単語の部分を赤のペンで書いて赤シートで隠して問題として解くことです。繰り返し書くからだいぶ頭に入りますよ!でも一番いいことは自分なりの勉強方法を見つけることですかね!書いて覚える人もいれば単語帳で見て覚える人もいるから…勉強頑張ってね! みおさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年5月10日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation