トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
先輩!教えてください!もちろん年下もOK! 中1の雪りんごです。
今日、学校があって、色々話を聞いたんですが、期末テストで成績があまり良くない人は、親と先生で面談をしなければならないそうです。これを聞いてめちゃくちゃ焦りました。
(もちろん期末テスト初めて)

そこで先輩の方!年下もOK!
定期テストにむけてのオススメ勉強方法を教えてください!(出来れば各教科、もちろん全体でも大歓迎です)

コロナで中間テストは無くなったのですが…
ちなみに私は理科U(生物)、社会(日本地理・世界地理 )苦手です!

というか、期末テストとは普通こういうもんなのでしょうか?(面談すること)
長文失礼しました
雪りんごさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2020年6月9日みんなの答え:7件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
  • 続きです!長くなりごめんなさい 心配性のせつーです。

    前回のは5科目のを、答えさせていただきました!
    用語は赤シートで消えるペンとかで書いて、隠して何度もやった方がいいよ!
    あと、問題集をひたすら解くことも必要だけど!!
    それはちゃんと仕組みを理解していなかったら努力が水の泡だからね!!
    なぜそうなるのか仕組みを理解してから問題集をひたすら解こう。そうすれば理解してが身につく!これは東大生が言っていました!←不確かですけど、、

    テスト期間は私はひたすら追い込んでます。(休憩も大事だからとってるよ!)
    この方法で私は
    理社クラストップをとりました!
    国語も90台、数学96、英語97とりましたよ!!
    あとは塾に行ってみると本当に成績上がります。
    是非参考にしてください!
    長文失礼いたしました
    心配性のせつーさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月14日
  • 答えまーす! 新中2ですー
    5科目に分けて教えます!参考にしてみてください!

    国語
    文法の授業は仕組みを理解して用語を覚えておく、漢字は読みも書きもね!これに関しては覚えたら点が取れるから点を落とさないようにめっちゃ必死で覚えてます
    文章読解はまず文章の流れ、問題で何を聞かれているかしっかり理解する!

    数学
    解き方を理解しておく。
    忘れちゃう場合は試験開始すぐに問題用紙のすみっこに公式をあらかじめ書いておこう!
    ケアレスミスで落とすこともよくある科目だからミスらないようにチェックして注意しておくようにする!
    文章題は、式がどうなるかイメージしやすいようにチェック!

    英語
    文法を理解しておく、ピリオドとか忘れがちだから注意してね!
    あとは英単語を覚える、これも国語の漢字と同様に覚えてたら点取れるから!

    理科
    用語しっかり覚えよう!
    ○○になっているから□□になっている、と事の流れみたいなのを理解しておこう。
    理科は計算も出てくるよ!基本式は絶対覚えておこう!

    社会
    地理歴史同様にほとんど用語、説明なんで覚えよう!社会って点取りやすいよ!
    歴史の流れを理解しておく、
    地理は赤道の位置必須よ!
    心配性のせつーさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月14日
  • 勉強方法! 受験しない普通の公立の中3です(塾は通ってます)

    勉強方法!
    ・3週間ぐらい前から始める
    ・ワークは最低2回する
    ・本誌に書き込むときは、フリクションの赤(こすって消える)で書いて、丸付けを黒でする
    ・できれば3回目、赤シートで間違えた問題を中心にもう一度解く(黒でまる付けしてあるので間違えた問題がわかる)
    ・できるだけいろんな種類のワークをする
    ・絶対に答えを見ない!←これ大事!!
    ・夜ふかしをしない
    ・好きな教科でリフレッシュ etc...

    この方法で、100人中3位以内くらいです
    いい順位の時は達成感ものすごいです!
    勉強頑張ろう!
    ばななさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月10日
  • えっと、 さくらんぼです!
    国語
    漢字はとにかく暗記(自分でテストを作るといいよ!分かるまで繰り返す)、文法はワークを繰り返す、物語は筆者が伝えたいことをざっくり覚える!
    人によるかもしれないけど、さくっと振り替えるくらいでいけます。

    数学・英語
    これらはとにかく問題集を解きまくる!英語は文章の構成、数学は公式など、やっていくうちに理解できると思うのでとにかく繰り返すと身に付くと思うよ!

    社会・理科
    これらはとにかく暗記。
    ワークはオレンジで解いて(私は答え見てやります)赤シートで見直す。これだけでほとんど点はとれると思います!
    理科は計算系だったら数学英語と同じ勉強法。
    社会は記述もあるので、単語だけ覚えるんじゃなくて、意味とか、それによって何が起こったか...みたいなことまで覚えておくといいかも!

    私の学校は成績悪くて臨時の面談なんてことは聞いたことないです!!
    私も中1のころは勉強法なんてさっぱりでしたが、やっていくうちに慣れます!自分なりの勉強法を見つけてね!
    さくらんぼさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月10日
  • 私は...。 私はいつもテストの1か月前に勉強を始めます
    それまでは遊び呆けるw

    問題集とかは1回じゃなくて何回も解いた方が頭に入りますよ!

    夜は早く寝て、朝いっぱい勉強するのもいいですよぉ〜
    レモンさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月10日
  • そんな時はリフレッシュ! すみません、10さいですが。だいじょぶでしょうか?
    そんな時はリフレッシュがいいと思います。図書館や、がっこうのほうかごなど、家じゃないところでテスト練習がいいとおもいます!なぜ、いえ以外かと言うと、家では、ゲーム、テレビなど、よりみちがいっぱいあるから。その時は集中できるはず。あと、夜は速めに寝た方が、いいかも!
    ゆっきーさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月10日
  • 私の方法 4者面談ですね…。
    うちの学校は赤点を2つ以上とると、
    学年主任と担任と親と生徒で
    行われます。


    私の勉強法を教えますね!
    〈国語〉
    殆ど勉強してない。
    語彙はテスト前に少し確認。
    90点くらい。(学年順位は1桁)

    〈数学〉
    問題集を一周やる。
    テスト前に教科書、ノートの確認。
    80点くらい。

    〈理科〉
    問題集を一周やる。
    単語帳を作って通学中(電車)や
    テスト前に確認。
    70点くらい。

    〈社会〉
    当日の朝の電車(8分間)で
    ノートの見直し。
    その後、学校で友達何人かと
    問題の出し合い。
    70点くらい。

    〈英語〉
    テスト前に教科書と単語の確認。
    70点くらい。

    後の教科もテスト前に確認するくらい
    ですかね。

    こんなんでも学年順位3割に
    入れるので!w
    (因みに学年人数は約200人)
    なばばなーなさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月10日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation