トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
テスト勉強の仕方を教えてください こんにちは、りんごです。もう少しで期末テストなんですが、勉強の仕方がわからなくて勉強かできません。
一番いいテスト勉強の仕方ってありますか?
あったら教えてください。
りんごさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2020年6月27日みんなの答え:8件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
  • 大変だよねぇぇええ!! 私なりのやり方なのですが…

    英語
    @教科書の本文をしっかり覚える
    (3回くらい読みながら丸写しする
    A単語のつづりを完璧にする
    (5回ずつくらいノートに書きます
    Bテスト範囲を読めるようにする

    数学
    @まずは例題などをみて、
    しっかりと規則を覚えます。
    Aワークをひたすら解きます。
    ↑間違えた問題は絶対に次
    間違えないように繰り返しとく
    (((3周すると安心です

    理科 社会
    もう暗記ですね…!
    @教科書の音読をたくさんします
    Aワークを5周ほど私はしていました
    Bどうしてそうなったのかまで
    考えると応用問題も楽勝です!

    国語
    @毎朝、毎晩、音読が命です!
    A漢字を完璧にするといいかも
    しれないです!

    このような感じで私は
    5教科453点をとって、前のテストから
    100点もあげることが出来ました!

    分からないことは先生や、友達に
    きいて、
    一緒に頑張りましょうね!
    めいさん(北海道・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月29日
  • 中3です! 【英語】
    @教科書の単語は完璧に。
    Aテスト範囲の本文をまずは和訳。そのあとは教科書を閉じて、その和訳をもとにもう一度英文に戻す。最後に教科書を見て確認。これは単語や文法を効率よくマスターできます。
    Bワークを解く
    【国語】
    @漢字は完璧に。
    Aワークの記述問題は暗記しちゃう。この方法は模試などでは使えませんが定期テストだと役に立ちます。
    B本文音読。接続詞などの穴埋めにも対応できます。
    【社会】
    @教科書に赤シートで隠れるペンを引いて、隙間時間に確認。
    Aひたすらワークを解く。3周以上します。
    B記述問題は暗記。ただし理解できていないと意味ないので時代背景などとセットで覚える。なぜこうなったのか?を意識する。
    【数学】
    @基礎→演習→応用→もう一度基礎確認
    Aわからなかった問題は自分で解説を書く。(これすごく重要です)
    B解けるまでその問題から逃げない。わからなかったら質問。
    【理科】
    @基本用語は暗記。
    Aワークを2周以上解く。数学同様解説は自分の言葉で。
    B物理は特に演習が大事。いろいろな問題に触れる

    私はこれで全教科90点はとれるようになりました!
    めろさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月28日
  • りんごさぁん! わーくひたすらやるとかとかとかかなかなかなかな! そばかすさん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月28日
  • ワークの問題 ワークの問題を繰り返し解く。
    分からなかった問題は、解答の解説よんで、理解するまで頑張る。解説が載ってなかったり、読んでも分からなかったら誰かに教えてもらう。

    中学校の定期テストなら、それだけで結構テスト対策になるよ。
    ノートまとめはめんどくさいから私はあんまり好きじゃないw

    「とある男が授業をしてみた」
    知らなかったらyoutubeで検索してみて。おすすめ!


    さわさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月28日
  • こんにちわわわ 私も最近まで同じ悩みをもっていました!
    ですがやっと、理解できましたよー!
    それは『日々の努力』です。テストが近くなって
    来てから勉強を始めるのは、遅いんです。
    だから、テストが終わってからの授業から本気!
    『日々の努力』と言っても、簡単なんです。
    例えば、p12ワーク@の(1)〜(5)とAの(1)〜の(5)
    をしたとします。そしたら次のページに行く前に。
    そこで丸付けをしちゃいます!で、間違ってしまった
    問題が4問あったとします。ならば、その間違ってしまった
    所をもう一度やり直すんです!それも、自学ノートで。
    出来るまで何度も、何度も、やり直して出来るようになったら
    次のページに進める。こういうルールを作ります!
    どうでしょうか?私は実際にこのやり方で、本気で頑張って
    次の期末テストに向けて『日々の努力』を重ねていきます!
    りんごさんも、このようなやり方でやってみては?
    やっていくうちに自分なりの勉強の仕方が分かってくるので
    まずはこのやり方をオススメします!絶対に成績アップ。
    お互い期末テスト頑張りましょう!mikaでしたー。
    mikaさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月28日
  • ノート 私はまだ中1ですが、暗記でしたらノートに重要な部分を書き写し復習用ノートを作ると良いかと思います!なるべくコンパクトにまとめることで情報が整理されて覚えられます!ちなみに私は中学受験でこの方法で難関校に合格しました!
    ノートにまとめたものは何度も読み返したり自分にクイズ形式にすると良いと思います!
    参考になるか分かりませんががんばってください!
    七つの大罪大好きマンさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月28日
  • ※生意気です こんにちは! 私も今度始めての期末テストです!
    方法は、主に
    @ノートまとめ
    A演習(丸つけ絶対)
    の二つです!
    @は、授業で取ったノート、教科書、資料集などを見て、自分なりにノートをまとめることです。授業用ノートとは別のものを使いましょう。あとから好きなところにページを継ぎ足せるルーズリーフがオススメです。
    @は、休日の時間と集中力があるときにしましょう。分からないところは親に聞くかして、それを必ずノートに記録すること! ポイントは色と段落、単元の書き方を統一することと、字を丁寧に書こうと心がけることです。
    Aは、休み時間や平日の隙間時間にしましょう。分からないところや理解できないところは、@でやったノートや教科書等を見て理解できるまで繰り返します。問題集には直接書き込まないで、専用のノートを用意します。
    また、私は学習記録(日記と兼用)をつけています。その日の学習以外にも、発見した勉強法などを書いておいて、後で別のページにまとめるんです。シンデレラノートって知ってますか? 私はそれを学習主体にしているんです。
    長文&生意気失礼しましたm(_ _)m
    黎明さん(兵庫・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月28日
  • 無題 まずはこんな所で相談しないで勉強するべきです。
    勉強と向き合って下さい。いつまで経っても勉強できませんよ。
    かなえさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年6月28日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation