トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
普通? 勉強で筆算と分数やりますよね…私のクラスの決まりで筆算と分数の線は必ず定規で引かないといけないんです。筆算と分数の線を定規で引かないと、問題の答えが正解でもバッテンになります。テストとかも…。宿題とかも定規で引かないと呼び出されて叱られて、全部消しゴムで消されてやり直しです…。別に私はフリーハンドでも直線が素早く引けます。フリーハンドで引けない人は定規、引ける人はフリーハンド、で良くない?問題バッテンになるのってテストの点数操作ですか?これって普通ですか?教えてください! リボン星さん(山梨・12さい)からの相談
とうこう日:2020年7月11日みんなの答え:74件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8  [ つぎへ ]
74件中 11 〜 20件を表示
  • 私の学校もそうです いちいち定規でひくの面倒くさいですよね…。「人が読める字だったらよくない…?」って毎回思います。
    でも一応ルールは守ってます
    音楽大好きさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年7月14日
  • 6年でこの指導は行きすぎ(2)今後の対策 続き。

    ここからは「今後どうするか」っていう話ね。

    その方針として、は大きく分けて2つ。

    @このルールは今年限りで終わり、と割り切って、とりあえずおとなしく従っておく。もし中学入試を受ける場合は作図問題のために定規を持ち込めるはずだけど、分数や筆算ではフリーハンドでいい。

    A親を巻き込んでクレームを入れる。定規を使わせる指導はここ20年くらいの話だから、親の世代にその話をしたら間違いなく「そんな馬鹿な」っていう反応を示すはず。そういう意見の親を何人も集めて、「その全員 vs 担任一人だけ」の面談を申し込む。もしそれで解決しなければ、校長先生に直談判。校長先生自身が子供だったころには、絶対にそういう指導は受けていないはず。

    ***

    結局のところ、これも「小学校特有のアホらしいルール」の一つだと思う。1年生と6年生とじゃ頭も体も全然違うんだから(年齢も2倍違うしね)、1年から6年まで全員同じルールで、っていう発想が諸悪の根源。

    とりあえず、中学に上がればその手のルールは激減するから(その代わり中学特有の変なルールが出てくる可能性はあるけどね)、最悪でもあと1年の辛抱だよ。
    仁美%丸刈り女子%弁護士志望さん(茨城・18さい)からの答え
    とうこう日:2020年7月14日
  • 6年でこの指導は行きすぎ(1)現状分析 たまたまかもしれないけど、あたしは今まで、そんな指導を受けた記憶はない。

    で、気になったからぐぐってみた(「筆算 分数 定規」)。
    それによると、一応、定規を使うことにはちゃんと理由がある。それは、低学年だと白紙のプリントの中に文字を「一定のサイズでまっすぐ」書けない子が少なくないから、そういう時に定規を使うときちんと書けて勉強がスムーズに進むから。

    でも、6年ならもう定規の要らない人が大半だよね。で、中学以上だと逆にフリーハンドのほうが原則。

    その他の例:
    @高校入試の場合、数学は作図の問題があるから定規を持ち込むし、作図以外でその定規を使ってもたぶん大丈夫だけど、理科や社会では定規持ち込み禁止。(問題の答が分数になるときはフリーハンド。)
    A大学入試だと、数学でも定規持ち込み禁止。図や表を描く問題でも絶対にフリーハンド。
    BYouTubeとかの授業動画を見ても、板書で分数とか筆算とか「ルート(←中3で習うやつ)」とかに定規を使ってる人はいない。
    C小学生向けの塾でも、「ウチでは定規禁止」っていう指導をしているところが結構ある。

    続く。
    仁美%丸刈り女子%弁護士志望さん(茨城・18さい)からの答え
    とうこう日:2020年7月14日
  • 私の学校は定規使わなきゃダメなんだよ! koriだよ!タイトル通り私の学校は定規使わなきゃダメなんだぁ(^^)先生が定規使ってって言ったら使わなきゃダメじゃん!少し辛口になっちゃった?じゃあね! koriさん(茨城・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年7月13日
  • 難しいところだよね・・・ こんにちは!中1女子のマスカットと申します。
    リボン星さんと同様、私も小学生の頃、「筆算の線は定規で引きましょう」と、先生から指導されてきました。最初は先生の指示に文句もなく、定規を使い続けたのですが、学年が上がるにつれ「これはおかしいのでは?」と思うようになりました。定規を使ったら、時間がかかりますもんね。この頃、担任の先生は「テストでは定規を使わなかったら点数を1点ひく」というルールまでつくってしまいました。ルールを作るぐらいなので、先生方にとっては、かなり徹底してほしいことなのであろうと考えています。私たちには、日頃から何事も丁寧にする習慣をつけてほしいのではないでしょうか。
    学校の先生にとっては、このことは普通のこと、当たり前のことなのかもしれません。でも、一般の社会人にとっては普通ではないと感じる人もいることでしょう。常識と考えるべきか、考えないべきか・・・難しいところですよね。
    (長文・乱文失礼しました。)
    マスカットさん(佐賀・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年7月12日
  • ルール ルールは守ろうね 花江さん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年7月12日
  • だよねえええええええええ それでいいと思う。 いいいいいいいいいいいさん(奈良・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年7月12日
  • えっとですね。 年下から失礼します。
    もしも受験を受けるとしたらそのままだとバッテン付きます。
    なので、定規を使った方がいいかと…
    ひよこさん(東京・9さい)からの答え
    とうこう日:2020年7月12日
  • 一緒!! カテゴリー間違っていたらごめんなさい。
    私の学校も一緒です!
    明らかに定規で引いてなかったら、呼び出されてしまいます。
    そして、怒られ、やり直さないといけません。
    ここから本題に入ります。
    でも、そのまま、定規で引いていってもいいと思います。
    あくまでも、参考になればいいなと思います。
    あやのっぴーさん(大阪・9さい)からの答え
    とうこう日:2020年7月12日
  • 私も こんにちは、えゆです!
    私の学校も筆算と分数は定規で引かないとだめだったよ。
    言われたことは守らないとね…。
    でも、うちのクラスの人は学年上がったら皆フリーハンドになってた笑
    えゆさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年7月12日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8  [ つぎへ ]
74件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:〜5月13日まで

  • 調査アンケート:友だち・グループ

    アンケート実施期間:〜5月27日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生クイズ:第6回
ニフティキッズのみんなの声で番組を一緒に作ろう!"
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation