あつまれどうぶつの森
僕はあつまれどうぶつの森を買おうか悩んでいます。
楽しいゲームだと聞いているので、欲しいのですが、以前つまらないと思ったゲームを売ってしまったことがあるので慎重にえらぼうとおもっています。
買うべきなのでしょうか?
教えてください。 ぐるんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2021年2月27日みんなの答え:100件
楽しいゲームだと聞いているので、欲しいのですが、以前つまらないと思ったゲームを売ってしまったことがあるので慎重にえらぼうとおもっています。
買うべきなのでしょうか?
教えてください。 ぐるんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2021年2月27日みんなの答え:100件
100件中 1 ~ 10件を表示
-
楽しいです! 1年ずっとやってます!
楽しいです! あつ森好き!さん(愛知・9さい)からの答え
とうこう日:2022年2月18日 -
あつ森買うべし! 新キャラのミッチェル可愛い!(男の子だけど笑笑)
まっとにかく買わなきゃ損! NlNTENDOSWlTCHさん(栃木・11さい)からの答え
とうこう日:2022年2月12日 -
かえばー あつもりをかったほううがいいとおもいます。
なぜかと言うと、自分がやりたいことができるし、色々な、虫や魚など、捕まえて博物館に、寄贈をすれば、博物館で見ることができるからです。
だから、とってもおすすめです!
どうぞ買ってみてください 結羽さん(愛知・9さい)からの答え
とうこう日:2022年2月11日 -
あつ森は買った方が絶対いい‼ 私、なっちーです。
あつ森を買って1年以上たっています。
1度、あきてしまいましたが、あつ森のデータを全て消したので今、やりなおしてやっています。つまり、買ってあきても、やり直せるのであきることがない!!なので、あつ森はめっちゃ、おすすめ!!
それに、かわいい、かっこいい住民を集めるのも、ひとつの楽しみ・・・
通信できるし、手紙も出せる、超使いやすい
上から目線だったら、ごめんなさい
なっちーさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2022年2月8日 -
買った方がいいよー 買った方がいいよー♪
絶対楽しいから! ワンワンさん(神奈川・9さい)からの答え
とうこう日:2022年2月3日 -
どうぶつの森かわいい子いっぱい 買わないとそん
買ってよねねねね!
かっちゃんさん(選択なし・8さい)からの答え
とうこう日:2022年1月15日 -
うん! さいしょはいっぱいやりましたがあきてしまってずっとマイクラやってます モコさん(埼玉・9さい)からの答え
とうこう日:2022年1月15日 -
どうぶつの森かわいい子いっぱい 買わないとそん
買ってよねねねね!
かっちゃんさん(選択なし・8さい)からの答え
とうこう日:2022年1月15日 -
あつ森しか勝たん 絶対にハマるよーーーーーー キングスマン,さん(岩手・9さい)からの答え
とうこう日:2022年1月12日 -
絶対買う! 買わなきや逆に損 あめさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2021年12月24日
100件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。