みんなの校歌じまんは?
すっかり暖かくなってきましたね。
春が近づいてきてウキウキするものの、花粉症が辛いキッズスタッフです・・・!
今回は「校歌じまん」ということで、みんなの学校の校歌で
「歌詞は有名人が書いてる」「曲を作ったのは有名人」などなど、
じまんできる部分があったらぜひ教えてください!
たくさんの投稿、よろしくお願いします~!
新人キッズ@niftyスタッフさん(東京・27さい)からの相談
とうこう日:2022年3月11日みんなの答え:1115件
春が近づいてきてウキウキするものの、花粉症が辛いキッズスタッフです・・・!
今回は「校歌じまん」ということで、みんなの学校の校歌で
「歌詞は有名人が書いてる」「曲を作ったのは有名人」などなど、
じまんできる部分があったらぜひ教えてください!
たくさんの投稿、よろしくお願いします~!
新人キッズ@niftyスタッフさん(東京・27さい)からの相談
とうこう日:2022年3月11日みんなの答え:1115件

1115件中 131 ~ 140件を表示
-
聞いてびっくりした 校歌が6ばんまであるらしくて、
5と6が不明で、1~4までを歌っています
くl:ミさん(茨城・10さい)からの答え
とうこう日:2023年4月23日 -
作者はなんと 作者はなんと山田耕筰
教科書にも乗ります
日本人以外にも人気です。 きかんしゃトーマス大好きさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2023年4月22日 -
実は・・・ うちの校歌、学校で作ってないの!どっかで校歌を作って、それを学校に送ってるんだって! プリンさん(東京・8さい)からの答え
とうこう日:2023年4月22日 -
私立です。 校歌を作詞された方が、与謝野晶子さんなのです。
晶と昌を間違えなくなって良かったです。 かえでさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2023年4月21日 -
KANZI 校歌自慢は「春繚乱」や「秋蕭穣」などの難読漢字が出てくること。そして音楽のテストにも出てくるw 栗さん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2023年4月20日 -
自慢の校歌! 私の自慢の校歌は昔の私の地域のことが鮮明に書いてあることです! いいねさん(愛媛・11さい)からの答え
とうこう日:2023年4月10日 -
作詞された方 校歌を作詞された方が谷川俊太郎さんということです ゆーさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2023年4月7日 -
初めての校歌! こんにちはー!
おにぎり。です!
わたしの学校の校歌はわたしの住んでいる市ではじめて作られたものです!
それしかジマンできるコトナイナ (苦笑
じゃ! おにぎり。さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年4月6日 -
えっと、、 こんにちは!
あかねです
私が6年間生活した小学校では
草野心平という人が作ったそうです あかねさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年4月5日 -
自慢しきれない! 私の校歌を作曲か作詞どちらか?をした人が『勇気100%』の作詞?をした人らしいことです シマエナガちゃんさん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2023年4月4日
1115件中 131 ~ 140件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 学校のタブレットのことについて04月16日
-
- 友達に避けられる04月17日
-
- 授業で話し合える人がいない04月17日
-
- 辛い04月17日
-
- 美人になりたい04月17日
-
- リップクリームが苦手、、04月16日
-
- 顧問の先生が怖い04月16日
-
- みんなのパソコンあるあるってある?教えて!04月16日
-
- 荒らされました04月17日
-
- 好きな人の悪口を友達に言われたらどうする04月17日
-
- 女子力高めの服!04月16日
-
- 移動教室は友達と一緒に行く派?1人で行く派?04月17日
-
- 膝のサポーター04月16日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 修学旅行04月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。