すとぷり
こんにちは、僕は、男子なのですが、ストプリが好きだというと友達に変な目でみられます こういうことは、よくあるのでしょうか
仲間がいたらしりたいです 莉犬おしです AOIくんさん(鹿児島・12さい)からの相談
とうこう日:2022年7月20日みんなの答え:227件
仲間がいたらしりたいです 莉犬おしです AOIくんさん(鹿児島・12さい)からの相談
とうこう日:2022年7月20日みんなの答え:227件
227件中 1 ~ 10件を表示
-
性別関係ないよー 性別関係なく推せば良いと思うよ。 ジェル推しさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日 -
性別は関係ない こんにちは私は、すとぷりの莉犬くんがとても好きです(推している)周りには話しはつうじないけどすとぷりを知っているこは、いっぱいいますでもすとぷりを推していていやな言い方をする人もいっぱいいます!でも気にせずすとぷりをすとぷり推し続けています。
人の言葉に左右されずにすとぷりを好きでいていいと思います 莉犬くん推しさん(三重・9さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
性別何て関係ないと思う! 男の子でも、すとぷり推していいと思います。
周りから言われたことも気にしないですとぷり推してください! STPR箱推しですさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月18日 -
私も‼ こんにちは!みーです!
私もみなさんと同じように男の子が推しててもいいと思う。もし「だめ」っていうようなら、差別っていうと思う。ちなみに私はるぅとくん推しだよ!
みーさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月14日 -
いいよ おしている人たくさんいるとおもう
ころんくんおし みはさん(神奈川・9さい)からの答え
とうこう日:2025年3月13日 -
すとぷり そんなことないですよ!
莉犬くんのこと好きならば、そのまま莉犬くんのことを好きでいて大丈夫だと思います。私も莉犬くん推しなので!! 莉犬大好きさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月20日 -
そんなことない 男の子でも女の子でも楽しめるのがすとぷりです。なので絶対期にしないでください。莉犬くん可愛いですよね。私も2推しが莉犬くんです 丸茶さん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月21日 -
私もりいぬくん推し! こんちゃっ!STPR大好きちゃん推し活中女子です!
大丈夫!ここに女子がいる!でも、男子だろうが女子だろうが推すのは自由だから気にしなくていいと思う!
それじゃあばいちょっ! STPR大好きちゃん推し活中女子さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月28日 -
そんなことないと思います!! 別に女でも男でも推すのは自由だと思います!!
主ジェル君推しです(((((( いろはさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月12日 -
周りに惑わされるな! 自分の近くにも男子のリスナーは多いですよ!
自分の好きなことなんだから胸張って言えることだと思う!
ちな、自分も莉犬くん推し! MIONさん(兵庫・15さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日
227件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- クラスラインに最後に招待された04月10日
-
- 友達作り遅れてしまった、、、04月10日
-
- 先生が怖すぎて学校に行けない。04月10日
-
- 兄のわがまま04月09日
-
- 塾の先生が嫌で塾に行きたくない…04月10日
-
- 尿検査で生理が被った場合..04月09日
-
- 水飲まないのっておかしい?04月09日
-
- 後輩が入ってくるのが嫌、、04月09日
-
- 最悪04月09日
-
- チョコケーキVSショートケーキVSどっちも04月09日
-
- 好きな人についてです。04月10日
-
- かんざしを布教したい!04月09日
-
- みんなの、勉強する場所はどこー?おしえてー!04月09日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 学校に行きたくない04月10日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。