走るのが速くなりたい
こんにちは~!!! ぴよぴよです。。{ 名前覚えてほしいなー
私は、小4で50mタイムが8.9です。持久走では、16位で、どちらも遅いなと思っています( 全て今年に計った )
私は今、走るのが速くなりたいなと思っています! なので、走るのが速くなる方法が知りたいです!
みんなのコメント待ってます よろしくおねがいします。
それではまた~ バイバイ
ぴよぴよさん(選択なし・9さい)からの相談
とうこう日:2022年12月4日みんなの答え:14件
私は、小4で50mタイムが8.9です。持久走では、16位で、どちらも遅いなと思っています( 全て今年に計った )
私は今、走るのが速くなりたいなと思っています! なので、走るのが速くなる方法が知りたいです!
みんなのコメント待ってます よろしくおねがいします。
それではまた~ バイバイ
ぴよぴよさん(選択なし・9さい)からの相談
とうこう日:2022年12月4日みんなの答え:14件

14件中 11 ~ 14件を表示
-
早くなりたいよねー こんちわ(≧▽≦)
ゆいたんたんめんだよ!
うーーん。
腕をよく振って走ったら早くなるって聞いたことあるよ!
あとはまあ、毎日走ること!!そしたら絶対早くなるよ~
がんばってー!
ぴよぴよさんの足がもっと速くなりますように( *´艸`)
じゃね(^^)/ ゆいたんたんめんさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2022年12月5日 -
ガンバ! いるか犬です!
速く走るには、足より腕を振ることを
意識するのが一番大事!
あとはスタートに体制を低くして走りながら少しずつ体制を上げていく!
カーブでカーブ側に体を少し傾ける!
以上です! いるか犬さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年12月5日 -
はっ、はやーーーー こんちゃ!絶対零度です。
俺なんか小学6年で9.5だよ
だから誇りを持っていいと思う。
足を前に出して体を倒しすぎないようにしたら早く走れるよ。
頑張って!! 絶対零度さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2022年12月5日 -
努力したら速くなるよ~、がんば! こんにちはー
自分、中1の陸上部女子だけど、ぴよぴよちゃん、めっちゃ速いと思う!
短距離の話、去年(小6)で50m測って8.4秒とかで、
小4は9.1秒くらいでクラス1,2位だったからね~(((自慢やめろ
長距離は自分、終わってたwww
去年(6年)が50何人中、40位で、4年は35位くらいだったからね!!
だから、(自分からしたら とても)速いと思うよ!!
【速くなる方法】
・腕をよくふる!!足が動くから、スピードが出るよ
・筋トレする!部活では、腕立て伏せ、下半身を上げる腹筋、背筋とかしてる
・体幹トレーニングする!プランクとか。
・もも上げ ・バービージャンプ
※自分は短距離しかわからない...ごめんね!!
長距離は、休みの日とかにジョギングするとかかな?
持久力アップのトレーニングを調べたりしてみて(*^^*)
参考になるといいな!! それでは(^^)/ みえさん(鹿児島・13さい)からの答え
とうこう日:2022年12月5日
14件中 11 ~ 14件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。