LINEのオープンチャットって危ないの?
皆さんこんにちはひよっこです!
早速本題なのですが、、最近私はLINEを始めたのですがその中に「オープンチャット」というものがあります。
私はLINEを使って2日ぐらいでしたがオープンチャットというものがあるのは知っていました。
※オープンチャットとは見ず知らずの人達と別垢?などで話したりすることができるもの
それで私友達にオープンチャットに入ってみたんだーと言ったら危ないから早く抜けなと言われました私はオープンチャットがとても楽しくてぶっちゃけ危なくもなさそうですし抜けたくありませんでもそのことを親に相談することもできません親も友達家族以外とはやるなと言っていましたでもなぜオープンチャットは危険なのでしょうか?どこに危険性があるのか私にはわかりません
皆さんはどう思いますか?
・危険だと思いますか?
・その理由(できれば実体験がいいです。・書かなくても別に構いません)
・みなさんはオープンチャットに入っていますか?
皆さん回答お願いします ひよっこさん(静岡・12さい)からの相談
とうこう日:2023年1月23日みんなの答え:32件
早速本題なのですが、、最近私はLINEを始めたのですがその中に「オープンチャット」というものがあります。
私はLINEを使って2日ぐらいでしたがオープンチャットというものがあるのは知っていました。
※オープンチャットとは見ず知らずの人達と別垢?などで話したりすることができるもの
それで私友達にオープンチャットに入ってみたんだーと言ったら危ないから早く抜けなと言われました私はオープンチャットがとても楽しくてぶっちゃけ危なくもなさそうですし抜けたくありませんでもそのことを親に相談することもできません親も友達家族以外とはやるなと言っていましたでもなぜオープンチャットは危険なのでしょうか?どこに危険性があるのか私にはわかりません
皆さんはどう思いますか?
・危険だと思いますか?
・その理由(できれば実体験がいいです。・書かなくても別に構いません)
・みなさんはオープンチャットに入っていますか?
皆さん回答お願いします ひよっこさん(静岡・12さい)からの相談
とうこう日:2023年1月23日みんなの答え:32件
32件中 31 ~ 32件を表示
-
確かに少し危険 私はオープンチャットに入ってないし経験ないけど、確かに危険です。
他に入ってるメンバーに個人情報を探られたり、トラブルが起こる可能性があります。でもまあ、気をつけて、必要以上の発言とかしなければ大丈夫じゃないでしょうか。でもちょっとおかしいと思ったらすぐ抜けたほうが安全! みみさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2023年1月24日 -
使い方によっては 使い方によっては危ないですがオプチャに入るときは名前や画像などを変えれるので大丈夫です。
年齢などを知らない人に教えたり自分のプライバシーに関すること、デリケートな部分の写真を見ず知らずの人に教えることは絶対にしてはいけません。
アイコンだけ写真を変えることができることを逆手に取ってかわいい女の子だと思いきや本当は変態おじさんてこともありえます。
ポジティブちゃんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年1月24日
32件中 31 ~ 32件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。