「夏休みのすごし方」のアンケート結果を発表!感想を教えて~!
こんにちは!キッズスタッフです!
みんなに答えてもらった「夏休みのすごし方」についての
アンケート結果をまとめて公開したよ~!(☆▽☆)
夏休みどんな自由研究をするか、
1番楽しみなことは何かなどの結果はから見れるよ!
アンケート結果を見て、みんなの感想を教えて~!
新人ニフティキッズスタッフさん(東京・25さい)からの相談
とうこう日:2023年7月24日みんなの答え:162件
みんなに答えてもらった「夏休みのすごし方」についての
アンケート結果をまとめて公開したよ~!(☆▽☆)
夏休みどんな自由研究をするか、
1番楽しみなことは何かなどの結果はから見れるよ!
アンケート結果を見て、みんなの感想を教えて~!
新人ニフティキッズスタッフさん(東京・25さい)からの相談
とうこう日:2023年7月24日みんなの答え:162件

162件中 1 ~ 10件を表示
-
夏祭り 好きぴと夏祭りへ行きたいです 一番星さん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
好きぴと夏祭り! そのまんま、好きぴと夏祭り行きます!
まだ付き合ってないけど!笑 はなさん(広島・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月29日 -
推し活 私は、推し活をします。(Snow Man) ラウ担さん(静岡・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月22日 -
最悪ー 夏期講習 テスト勉強 大量の課題
毎日のように朝から塾だから朝遅くまで寝れない
でも休みの日はいっぱい寝てやるー まるプニさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年7月17日 -
宿題の海が、、、 こんちくわ!最近はここに投稿するのが楽しくて楽しくて!!
私の学校は宿題が異常なほどあってワークが80ページとかが普通なんです!まずは宿題制覇からですかね! マスカットおおおお??さん(宮城・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月16日 -
家ですごす 宿題しがおわったらゲームしたり家に友達呼んだりネッ友とお話ししたりします。
暑すぎてどこにもいけないですし...
ただのゲーム好きさん(栃木・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月15日 -
すること余り無いです・・ 私は夏休みやることはお友達とお泊まりと、夏季講習がありますね
勉強させてくれてありがたいですが友達と遊びたいですね 奏さん(大阪・15さい)からの答え
とうこう日:2024年6月28日 -
夏休み早くこないかな 夏休みはやっぱり
川で泳いだり
猫と寝たり
花火見たり
するかなー
またにゃ 猫さん(高知・10さい)からの答え
とうこう日:2024年6月11日 -
答のタイトルって何? じゅく行ったりスケボーしたりかなーあと行くかわかんないけど旅行行ったり。 母親ウザイさん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2024年5月19日 -
私はですね…。 年下から失礼しまーす!どうもっ!スノ坦です。私は、私立の小学校に行っているので、あまり近くに友達がいないので、基本家でゴロゴロしています。 いわめめあべ坦さん(滋賀・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月12日
162件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 最悪ぅ、、、04月29日
-
- 嫌われてるのかいじられてるのか04月29日
-
- どうしたらいいのかな、04月29日
-
- どうすればいい?04月29日
-
- 日によってモチベが変わる…04月28日
-
- 生理が長い04月28日
-
- 音が・・・04月28日
-
- 部活を辞めたいけど辞めたくないです04月29日
-
- どうすればいいのかわからない04月29日
-
- コナン好きな人集まれー!04月28日
-
- 好きな人に話しかけたい!04月29日
-
- 垢抜けて友達を見返したい!!04月29日
-
- 自己肯定感が低すぎる04月29日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- バレエダンサーになりたいけど、間に合う、、?04月29日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。