トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
髪染めたいよぉ、 どうも!まっつーです!
私は髪を染めたくて、親に反対されました、
中学生、高校生とそめられなくなるので、
小学生のうちに染めたくて、親を説得したいです、説得する方法を教えてください、
オナシャス( ̄^ ̄)ゞ
まっつー!さん(宮城・10さい)からの相談
とうこう日:2023年10月7日みんなの答え:43件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
43件中 21 ~ 30件を表示
  • 10歳なら… 輝姫です。

    10歳で髪染めるのは…

    反対するお母さんの気持ちもわかります。

    エクステはどうでしょうか。

    百均にあります!

    しかも色んな色がありますよ!

    使ってみて下さい!
    輝姫さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月9日
  • 私髪染めたー!w こんちゃっちゃ!
    どーも、#ぴーちゃん!ですっ!!
    ☆本題☆
    私は、学校のある日?とかは黒染めしといて、夏休みとか長い休みのときに
    インナーで、髪染めてたよ!!
    中の髪を金髪にして、上の髪は、地毛だったかな、、?
    それ、小4の時からやってたかな?それ知ってるの、一部の男子だけだよ!w
    髪の毛をどうしても染めたくて、お母さんとお父さんに言ったら、
    「夏休みの宿題もちゃんとやって、やることやるならいいよ!!」
    って言われました。
    多分なんですけど、自分がやらないといけない事をやってたら、好きなようにしていいと思います。
    条件付きとかで、髪の毛染めてみてもいいと思います!
    これでもできなかったら、ヘアカラースプレーなど使ってみるのもいいと思うよ!

    さんこーになるかな??なったら嬉しいなー
    みんなの幸せを願っているよ
    それじゃあ、ばいちゃー!
    #ぴーちゃん!(元匿名Yくん)改名予定?さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月9日
  • やめたほうがいいよ… 正直小学生で染めない方がいいし、そもそも染めたら髪傷むよ…
    あと中学高校になった時に毛染め禁止みたいな校則あるとこもあるから(私の学校はある)引っかかると思うし、それが嫌なら受験でそういう校則ない学校選ぶのがいいと思う
    多分親は「どういう教育してるの」って思われるから反対してると思うよ
    あと前買い物行った時2、3歳くらいで赤に染めてる子見たけど結構びっくりした。
    とにかく大学生とかなってからでいいんじゃないかな。
    成人したら責任はほぼ自分で取ることなると思うし、、
    uyu#Tbさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月9日
  • やめた方がいいかも。。 はろはろ!元レイナの星羅だよ!
    星羅の個人的な意見だけど、理由もなく「おしゃれになりたいから」とかで髪を染めてる小学生はえっ?ってなる。
    あんまり派手に染めると、学校行った時に近くの友達が集中できないかもしれないし、場合によっては「不良」と感じられるかも。。。
    それに1度染めるとなかなか元の髪色には戻りにくいから、小学生のうちはお勧めしにくい、かな。
    じゃ、!
    星羅(元レイナ)#本日CDTV!さん(新潟・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月9日
  • やめて! こんにちは。
    あなたは髪を染めてみたいんですね。まあそういう気持ちもある年なんですよね。
    でも、実際髪を染めると嫌な事が沢山あると思いますよ。
    例えば、髪を染めると、その染色液が髪を傷めてしまいます。つまり、それはあなたの髪の質が落ちちゃうという事でしょうね。多分。
    あと、頭皮も傷めつけてしまいます。
    なので、髪を染めないのが一番ですよ。髪を傷めつけずに過ごしましょう。
    どうしてもカラーを入れたいのなら、エクステをお勧めします。
    なかいさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月8日
  • 何故だろう 何故この世の親は子供のやりたいことに反対したがるのだろう
    子供が自分でやりたいと言っていることなんだからやらせたらいい
    なんならその歳で親にこれやりたいといけんできるのはとてもりっぱである
    きっとあなたの親は周りからの目しか気にして無いんだろう
    名無しさん(茨城・16さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月8日
  • まぁしょうがない 家庭によりますよね。勝手に染めましょう!
    みかんさん(千葉・18さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月8日
  • 染めない方が良いよ…! こんにちは。髪を染めるのはみんなきっと憧れる事ですよね!でも小学生で染めるのは控えた方が良いかもしれません。

    なぜ駄目かというのは他の人も言っていますが、髪が傷んだり、髪が伸びるたびに染めないといけないし、染める時はかなり痛かった!という方もいます。
    それに、私の学校でも染めている人はいますが、周りからかなり見られている事も多いですよ…それも「良いな!」とかプラスな内容ではなくて、「うわー…」とかマイナスな印象を受けている感じです。白い目を向けられたくないなら余計にやめた方が賢明だと思います。
    小学生だから良いとかではなくて、たとえ今良かったとしても、これから中・高生になった時に後悔する可能性も大きいです。もし後先黒髪の方が良かった!と思って染めたとしてもまた髪が痛む事になるし、染めるとしても成人した後の方が良いと私は思いました。

    説得する方法は言えなかったし、説教じみた内容になってしまい、申し訳ないです。ですがもしこれが少しでも参考にしてもらえれば幸いです。それでは!
    青森信者さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月8日
  • うむ...。 HELLO☆
    照楽です^
    ≫本題≪
    どうだろう?
    中高で黒くしないとダメだからぁ。。。
    大学生とかの方がいいんじゃない?
    まぁいいのかな?
    ちょっとママに聞いてくる...!
    .....................................................................
    OKだった!
    やんないけどwww
    ちなみに私の小学校でやってる人は多いから良いと思うよ!
    あと、100均(can do)に取り外せるやつあったからそれにすると良いと思うよ!
    .....................................................................
    あなたを照らして楽しくさせる。
    照楽より@

    照楽_て ら。_*@><さん(北海道・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月8日
  • 染めた後の印象が... 同じ学校の年下の子が、赤色に染めていて、正直何この人!
    ってなりました。しかもピアスつけてたんです。ありえなーい!
    染めるのは良くないです。先生目線からも印象が悪くなるかも!
    その代わり、ヘアカラーチョークがあるよ!染める訳じゃないけど。
    (頭濡らすと地毛色になる)
    #猫うさぎさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月8日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
43件中 21 ~ 30件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
遯カ�サ郢ァ�ィ郢晢スゥ郢晢スシ邵コ蠕娯旺邵コ�」邵コ貅假ス蛾勗�ィ驕会スコ邵イ�ス

隰壽��ィ�ソ隴鯉ス・郢ァ蟶昶�隰壽ゥク�シ�ス
陝キ�エ 隴幢ソス 隴鯉ス・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation