行きたい高校に行けるか心配
こんにちは!1,2年ぶりにこのサイトを使わせていただきます!
私は今、公立の高校受験を控えている中3です。今まで勉強を必死にやってきたのですが、12月の模試では良い結果が出せず、塾の先生にボロくそに言われました。塾の先生を見返すために今まで以上に必死に勉強してきました。だけど、今の勉強方法が自分に合っているのかどうか正直分からないし、このままだと落ちるのではないかという不安が大きいです。正直落ちるか受かるかというと、ほんとうに微妙なラインで怖いです。文章を考えて打っている時間も勉強している人がいるのに、と考えてるとどうしたらいいか分からなくなってきます。私は偏差値が高い高校を目指している訳では無いので、基礎を固めたいのですが、この勉強方法で覚えられているか分からないです。先輩方、おすすめの勉強方法を教えて欲しいです。中2,1,小学生の方からは応援の言葉欲しいです;; くるむさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年2月10日みんなの答え:2件
私は今、公立の高校受験を控えている中3です。今まで勉強を必死にやってきたのですが、12月の模試では良い結果が出せず、塾の先生にボロくそに言われました。塾の先生を見返すために今まで以上に必死に勉強してきました。だけど、今の勉強方法が自分に合っているのかどうか正直分からないし、このままだと落ちるのではないかという不安が大きいです。正直落ちるか受かるかというと、ほんとうに微妙なラインで怖いです。文章を考えて打っている時間も勉強している人がいるのに、と考えてるとどうしたらいいか分からなくなってきます。私は偏差値が高い高校を目指している訳では無いので、基礎を固めたいのですが、この勉強方法で覚えられているか分からないです。先輩方、おすすめの勉強方法を教えて欲しいです。中2,1,小学生の方からは応援の言葉欲しいです;; くるむさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年2月10日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
がんばれ! やればできます。
基礎しましょー。
頑張って!
くるむさんできる。
あなたなら。
fight! むらゆずさん(奈良・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月12日 -
基礎問題やりまくろ! こんにちは☆
私も受験生だけど、この前のテスト400なかってめちゃ怒られた;;
コレうってる時間に勉強できるのにね……
(まぁいっか!!!)
私はさっきまで過去問やってたけど、単語とかを固める方がいいと思う!
正直過去問する意味わかんないし。
単語やるのは夜寝る前がいいよ!
単語が頭に入りやすいんだって!
ちな、私は英単語やってるけど、今から1500語はムリだから、
理科と社会を全て覚えるつもりでやってみて!!
あとは、基礎の計算とか漢字、文法とかでいいんじゃないかな??
私が目指してる学校も偏差値は高くないけど(47ぐらい?)、主席合格できたらいいなぁって思ってる!!
お互いがんばろぉ☆
合格したらまたココで会おうねー!! ゆいゆずさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年2月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- おすすめのLINEスタンプ教えてー!03月28日
-
- 今年から高校生たけど友達ができるか不安03月28日
-
- 卒業式について03月28日
-
- お金を気にしてしまう03月28日
-
- つたわる、?03月28日
-
- ほおのがさがさ03月28日
-
- 月経って03月28日
-
- 部活の事03月28日
-
- Mrs,GREENAPPLE好き集まれー03月28日
-
- 「ROF-MAO」好きな人!03月28日
-
- 告白、どうすればいい?03月28日
-
- メイクの始め方!03月28日
-
- なんでだろ03月28日
-
- おすすめのボールペン03月28日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 挑戦03月28日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。