トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
お金を気にしてしまう カテゴリ違うかもしれません

私はいま大変な時期で中学校に入学して

兄弟も高校に入学して一気にお金がどーん

と減っていくような時期で自分も欲しいもの

があるけど言うことが出来ないし、外食

にいってもお金の事を気にしてしまいます。

お金があったらこれが出来るのに。

とかお金があったらもっとやりたいことが

出来たのかな。とかそういう考えに

なってしまいます。とても貧乏という

訳では無いですが、周りの友達の家とかも

全部豪華で広くてなぜか比べてしまいます。

やりたいこと、買いたいもの、がいろいろ

あるけどやっぱりお金がかかるし、

言い出せません。どうすればいいですか?
かえさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月28日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
  • わかる! こんにちは、みのちゃんです。

    それ、わかります。
    なんかお金をいつも気にしてしまっていて、結局欲しいものが買えなかったり、旅行が充実しなかったりします。

    でも、お金のことを気にするって、気にしすぎないよりはいいと思いますよ!

    お金のことは、ある程度は気にした方がいいんじゃないかと私は思いますよ。

    気にしたくないなら、お金のことより物のことを考えることを常に意識して生活することですかね。

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月29日
  • めっちゃくちゃわかる! うちもお金気にしちゃう。でもそれを保護者に言ったら怒られる。子供が金の心配すんなってでも気になるよね。心配だから我慢しなきゃって一人節約するけど他の兄弟は物ねだって買ってもらったりうちも欲しいものあるけど7歳くらいから新年のお小遣いで自分で買ってたな。勉強に必要なものとかは買ってもらってたけど…心配しすぎず言っていいと思うよ。それでも心配ならうちみたいに買える範囲は自分で買うとかね。解決になったかわかんないけどご参考までに! しらすさん(愛媛・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月29日
  • 我慢しすぎないでください! 私も同じような経験を何度かしています!
    私の家も、兄が大学入学でお金が結構かかってて気にし始めてます。
    確かに我慢する事も大切ですが、子供のうちに沢山やりたい事やっといた方がいいです!なので、少しぐらい勇気持って言ってみてもいいと思います!
    るなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月29日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
投票しよう

学校で落ち着く場所は?NEW


※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation