お金を気にしてしまう
カテゴリ違うかもしれません
私はいま大変な時期で中学校に入学して
兄弟も高校に入学して一気にお金がどーん
と減っていくような時期で自分も欲しいもの
があるけど言うことが出来ないし、外食
にいってもお金の事を気にしてしまいます。
お金があったらこれが出来るのに。
とかお金があったらもっとやりたいことが
出来たのかな。とかそういう考えに
なってしまいます。とても貧乏という
訳では無いですが、周りの友達の家とかも
全部豪華で広くてなぜか比べてしまいます。
やりたいこと、買いたいもの、がいろいろ
あるけどやっぱりお金がかかるし、
言い出せません。どうすればいいですか? かえさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月28日みんなの答え:3件
私はいま大変な時期で中学校に入学して
兄弟も高校に入学して一気にお金がどーん
と減っていくような時期で自分も欲しいもの
があるけど言うことが出来ないし、外食
にいってもお金の事を気にしてしまいます。
お金があったらこれが出来るのに。
とかお金があったらもっとやりたいことが
出来たのかな。とかそういう考えに
なってしまいます。とても貧乏という
訳では無いですが、周りの友達の家とかも
全部豪華で広くてなぜか比べてしまいます。
やりたいこと、買いたいもの、がいろいろ
あるけどやっぱりお金がかかるし、
言い出せません。どうすればいいですか? かえさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月28日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
わかる! こんにちは、みのちゃんです。
それ、わかります。
なんかお金をいつも気にしてしまっていて、結局欲しいものが買えなかったり、旅行が充実しなかったりします。
でも、お金のことを気にするって、気にしすぎないよりはいいと思いますよ!
お金のことは、ある程度は気にした方がいいんじゃないかと私は思いますよ。
気にしたくないなら、お金のことより物のことを考えることを常に意識して生活することですかね。
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
めっちゃくちゃわかる! うちもお金気にしちゃう。でもそれを保護者に言ったら怒られる。子供が金の心配すんなってでも気になるよね。心配だから我慢しなきゃって一人節約するけど他の兄弟は物ねだって買ってもらったりうちも欲しいものあるけど7歳くらいから新年のお小遣いで自分で買ってたな。勉強に必要なものとかは買ってもらってたけど…心配しすぎず言っていいと思うよ。それでも心配ならうちみたいに買える範囲は自分で買うとかね。解決になったかわかんないけどご参考までに! しらすさん(愛媛・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
我慢しすぎないでください! 私も同じような経験を何度かしています!
私の家も、兄が大学入学でお金が結構かかってて気にし始めてます。
確かに我慢する事も大切ですが、子供のうちに沢山やりたい事やっといた方がいいです!なので、少しぐらい勇気持って言ってみてもいいと思います! るなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 知らない番号から何度も電話……04月01日
-
- 本当の自分の気持ちが分からない04月01日
-
- 中学校で友達できるかな?04月01日
-
- 親がこわいです。家にいたくない04月02日
-
- 高校に行けるか不安04月01日
-
- 子宮頸がんの注射は受けるべき?04月02日
-
- 枝毛が多すぎる04月02日
-
- 吹奏楽部どんな練習ある?04月01日
-
- 好きな恋愛ソングはー?04月01日
-
- ダッフィー&フレンズ好きな人集まれー!!04月02日
-
- 初デートどこ行った?04月01日
-
- プリクラ撮る時のコツ教えて04月01日
-
- みんなのすきな色は??04月02日
-
- おすすめのヘアアイロンは?04月01日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人目を過度に気にしてしまう……04月02日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。