夏休みの宿題が終わりません!
夏休みの宿題が終わらないのですがどうすればいいですか!
ワークが残り160ページあります
皆さんはこういう時どうしていますか
あと間に合わなかった場合の対処法も教えて欲しいです。 こはくさん(山口・14さい)からの相談
とうこう日:2024年8月18日みんなの答え:12件
ワークが残り160ページあります
皆さんはこういう時どうしていますか
あと間に合わなかった場合の対処法も教えて欲しいです。 こはくさん(山口・14さい)からの相談
とうこう日:2024年8月18日みんなの答え:12件
![※23:00〜6:00は回答の投稿はできません](/soudan/v2/images/btn_answer_ng.png)
12件中 1 〜 10件を表示
-
が ん ば れ
ヤッホ . キラリーン☆=**+
もちみぃ だよ ^^
*◯●o・本題にGO・o●◯*
大変 じゃん !
とにかく
自分がやりたい 事とかは
全部 後回しで
宿題 終わらそう !
毎日
コツコツ やっていかないと
こんなこと に
なっちゃうのも 仕方ないことだよ !
頑張れ !
_________________________________..。○◯*
見てくれて サンクス ~♪♪
また キズなんでね . バァアイ ( ○・・○ ) /
もちみぃさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月21日 -
答えを写そう! 宿題をやっていない人より、答え写して書いた人の方が評価がよくなります。先生にも事情を説明すれば大丈夫だと思うよ!
答えを持ってないなら、適当に書いてみよう!さっさと終わらせて長い夏休みを楽しく過ごそう!! かーきーさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月20日 -
私も終わってない… あと5日くらいしかないのに自由研究が全くできてない ウワー
絵日記も書かなきゃいけないしオワタ
中学生になって急に夏休みの宿題の量が増えた気がするのだが? にかさん(京都・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月20日 -
徹夜に飯抜き、疲労無視 こんにちは タイトル通りのことを気づかずにしていた牡蠣です
僕がそれだけ残っていたらとりあえず徹夜、朝ご飯はもちろん抜き
昼飯ササッと食べてすぐに勉強、晩ごはん軽く食べてすぐ勉強、風呂なんか知らん
そんなのを気づかずしていました このおかげで残り僅かです
ただ一番自分にあう勉強法でやるのがベストです
僕の場合25:5で勉強と休憩を繰り返し、作業BGMを聞きながら
適度にグミやラムネを食べ、机の上はなるだけ綺麗にして、
部屋は冷たくしてくのを最初の方に言ったことと組み合わせて勉強します
とりあえずがんばってください 牡蠣さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日 -
ほんとそれな 私も宿題終わらないよぉーーー!!まじでわかる!
私はこういうときは本気でやります。
160ページあるんだったら、夏休みの残りの日数から割って逆算して、
1日に何ページやればいいのかを決めます。
そして、毎日本気で取り組みましょう!!
もしそれでもできなかったら、先生に正直に
「頑張ったけどできませんでした」って言ったほうがいいです。
でもそのときあとちょっとでできそうな量なら、
「家に宿題忘れたので明日必ず持ってきます」
って言って、その日に頑張ったほうがいいです!!
でも、宿題できなかったら成績……だから、
一緒にできるところまで頑張ろう(^◇^;)
みこさん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日 -
私もまだ残ってます… 私のとこはワークはそこまで出てないんですけど美術とか理科とかめんどくさいのが…
数学とか英語はプリントたくさん出されたんですけどもう毎日部活と夏期講習でぜんぜん時間取れなくて気づいた頃に本当にこれ終わるかなってなりました
私は全然残ってるって気づいてから絶対に終わるように毎日必ずやる分、やる時間を決めてちょっとずつすすめたらプリントはもう終わりました!
毎日疲れてるからって後回しにするんじゃなくて絶対やる時間を作らないと本当に何にもできずにすぎちゃうので!
やるって決めた時間にやる分が終わってももう少し進めてみようってするだけで予定より早く終わったりとかしますよ
まずはやる時間から決めてきましょう!
もうすぐで本当に夏休み終わっちゃうし のあさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日 -
毎日少しずつ進めよう! こんにちゃいねだよ
あと12日ぐらいあるから遊ぶ時間も含めて毎日16ページずつやっていけば間に合うよ。あと間に合わなかったら夏休み終わったらすぐに先生に「頑張ってやったんですけど宿題終わりませんでした」とかいったら許してもらえると思う。でも夏休み終わって宿題提出する前に話しておいたほうが先生からの印象も良いと思うよ。
逆にギリギリまで言わないでおくと「何でさっき言わなかったんですか」って言われるから気をつけて頑張れ いねさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日 -
頑張って! こんにちは!てぃあらです!名前覚えてね!( ≧∀≦)ノ
もうこれはやりまくる、以上!
一日中頑張ってやれば終わるはず!
間に合わなかったらそのまま提出するしかないよね。
だって対処法とかないから!
成績は下がると思うけど自業自得だと思います。
とにかく頑張ってください。
バイバーイ、カシャッ!( ・∇・) てぃあらさん(和歌山・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日 -
うおおお! 諦めないで 宿題はまじで提出しないと成績さげられちゃうから気を付けてね!
えっと、160ページあるワークだけならまだ望みはあります。
・近所に図書館とかあって自習スペースがあるなら、そこに行けば4時間とか余裕で勉強できる。デメリットは、もし自習スペースでコロナとか流行っていたら夏休み明けにコロナで学校行けなくなることもある(実体験)から、咳している人が少ないところだと安心できるね。
・勉強時間を計ってみる。
もし自分専用のスマホを持っていたら、StudyCastっていうアプリがおすすめ。中学生ルームっていうところで勉強してみたら、全国の中学生といっしょに勉強している感覚になるから寂しくないしモチベーションアップに繋がる。
・もし本当に間に合わないと自覚したら、答えを写す。
これはできるだけやらないでほしい。なぜなら、ワークはやるだけそこの単元の理解が深まるから。そもそも、宿題で出ているということは、そこからテストが出る確率も高いし、やっておいたほうが良いということは確かです。なので、本当に時間がなさそうと思ったら潔く写しましょう。
そうすれば最低提出期限に遅れることはないし、提出点は下がらない。 ゆーさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日 -
少ししずつ進めていこう! こんにちはー!ひーなです!
夏休みの宿題がまだ160ページも残ってるんだねー!それはちょっと大変だね…。
でも、焦らずに頑張ってみようー!
まずは、少しずつ進めることが大事だよ。
毎日少しずつやる目標を立てて、集中できる時間を作ってみてね。
もし間に合わなかったら、正直に先生に相談してみるのもいいよ。
事情を説明して、どうすればいいかアドバイスをもらうといいかも。
宿題の量を減らしてもらえるかもしれないし、別の解決策を提案してくれるかもしれないよー。
焦らずに、自分のペースで取り組んでみてね!応援してるよー!(≧▽≦) ひーなさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日
12件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
![※23:00〜6:00は相談の投稿はできません](/soudan/v2/images/sendng_subbtn.png)
![実施中のアンケート](/images/smp/survey_list_t.png)
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- おすすめのスマホケース教えて!02月15日
-
- いとこのためにできること!教えて!02月15日
-
- みんな!最近、学校で流行ってること教えて!!02月16日
-
- 弟がずるい…。02月16日
-
- 至急!効率のいい勉強法!!02月15日
-
- ナプキンが不快すぎる!!02月15日
-
- えっ!?障害!?02月16日
-
- 吹奏楽部の人教えてください!02月15日
-
- 推しの呼び捨てについて02月15日
-
- 告白されました!02月16日
-
- ガーリーの服を着たいっ!02月16日
-
- 清楚系って?02月16日
-
- おすすめのシャンプー!02月15日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 髪切りたくない02月16日
-
![いろんな相談先があります](/images/bnr/bnr_sos.png)
![子供のSOSの相談窓口](/images/bnr/bnr_sos_2.png)
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
![24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)](/images/bnr/bnr_tel.png)
・>>地元の相談窓口を探す
![チャイルドライン](/images/bnr/bnr_sos_3.png)
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。