気を使わないってどうやるの?
すみません。私なんかがこんなところで質問していいのでしょうか…?恐縮です、、、
すみません!すみません!本題に入らせて頂きます……
学校とかでよく友達に気を使わなくていいよー!と言われます!私なんかと友達でいてくださってるのに気を使わないとか正直無理かもしれません…でも素敵なお友達が言ってくださったので、頑張ってみようと思うのですが、どうすれば気を使えませんか?すみません!お目汚しすみません! Rei☆ハイキュー大好き♡烏野一年推しさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月26日みんなの答え:25件
すみません!すみません!本題に入らせて頂きます……
学校とかでよく友達に気を使わなくていいよー!と言われます!私なんかと友達でいてくださってるのに気を使わないとか正直無理かもしれません…でも素敵なお友達が言ってくださったので、頑張ってみようと思うのですが、どうすれば気を使えませんか?すみません!お目汚しすみません! Rei☆ハイキュー大好き♡烏野一年推しさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月26日みんなの答え:25件
25件中 21 ~ 25件を表示
-
友達に面白い話をする! 友達との盛り上がれる話題を出すと、もっと仲良くなれると思うよ! ななさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
言葉まで気を使わなくても… もっちーもちです。
言葉から始めてみましょう。
あと、名前長いですね
Reiハイキュー大好き♡;鳥野一年推しさん。
キッズなんでも相談で絵文字を使うと→()このようになります。
変えておきましょう。 もっちーもちさん(千葉・9さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
同級生には気を使わなくてイイよ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
先輩にはある程度気を使う必要があるけど、同級生なら気を使わなくていいよ!
気を使うと相手も気を使ってしまうから。
家族には気を使わないでしょ?
それと同じ感覚で友達に接したらいいんだよ!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
ふざける! 気使っちゃうのほんとわかる!なんか不安になるよね、、私はとりあえず笑いをとるようにしてる!例えば「さっきの授業眠すぎて寝かけてたら先生と目合っちゃったwwやばくない?w」みたいなの!嘘でもいいから自分がやらかしたこととか言って見たらいいと思う!笑いながら言うのがいいよ!笑い合える関係になったら相手も気を使われてる感じしないと思う! みあさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
分からないけど れな♪:*°です!!
私は気とか全く使えないタイプだから分からないけど、本当の友達じゃないからじゃない?
まずは、相談に「私なんか」とか「すみません!すみません!」って書くのを辞めたらいいと思うよ!!人によると思うけど、逆に私は不快に感じたから!!
またねー!! れな♪:*°さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日
25件中 21 ~ 25件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。