すぐに眠れる方法は?
こんちゃ!りんごねこです!
いつも 夜 早くベッドに入ってもすぐに眠れません_(:3 」∠)_
どうしたらすぐに眠れますか?
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
りんごねこさん(鹿児島・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月10日みんなの答え:25件
いつも 夜 早くベッドに入ってもすぐに眠れません_(:3 」∠)_
どうしたらすぐに眠れますか?
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
りんごねこさん(鹿児島・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月10日みんなの答え:25件

25件中 21 〜 25件を表示
-
私の知る情報… どうもミナミです。
すぐに眠れるかは人によるんですけど…
顔をクシャってしてから肩、腕、胸、足の順に脱力するのを軍隊の方々はしているそうです。
入浴をして体を温めるのも効果的です。
4秒間息を吸って、7秒息を止め、8秒息を吐くと生理学的に眠りやすい状態になると言われています。
耳の後ろ側に出っ張った骨があるのでそこの1~2cm下が安眠のツボらしいです。
これで眠れなかったらすみません…失礼しました。 ミナミさん(その他(海外)・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月10日 -
すぐ眠れる方法! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのが素早く眠る方法としてやっているのが、読書です。
ゆーのもなかなか眠れない時があるので、寝る前に読書をします。
最初はいつも読んでいる本を読み進めます。
それで眠らない場合は、本棚にある少し難しい本を出してきて読んでみます。
そうすると目と脳が疲れて眠くなってくると思います。
是非今度試してみてください!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月10日 -
いい方法あるよ こんにちは!さくさくさくちゃんです。
寝る1時間前くらいからは、スマホ・テレビは見ないようにした方がいいと思うよ!
それか、寝るまで全猟区で運動する!試してみてね。
さくちゃんさん(群馬・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月10日 -
寝れる方法…! Hello!ポジティブ女子、琉空(るあ)なのだ…!“っ・-・)
________________。o O
琉空も夜なかなか寝れない…
寝れる方法は…
・スマホでおやすみディズニーを流す。
・寝る前にホット牛乳を飲む
・寝る時はスマホを見ない
だよ~♪参考になると嬉しいなぁ ~。
ばいばい 琉空 元あろま#学校中のキズなんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月10日 -
すぐに眠れる方法! えなだっちゃ(^._.^)ノ
<すぐに眠れる方法>
・寝る2時間以内前にブルーライトが出ている物(スマホとかパソコンとか)を見ない
・寝る前にホットミルクを飲む
・寝る時の照明の色をオレンジ色っぽい色にする
・寝る前にストレッチをする
・寝る前にクラシックを聴く
・朝早起きする
参考になったら嬉しいな(*- -)(*_ _)ペコリ
でわぁ(。>ω<。)ノ えな#大雪で休校になった!さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月10日
25件中 21 〜 25件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 面白い誤字教えて~!03月24日
-
- 生理が被りそう03月23日
-
- 中学校で友達ができるか心配…03月24日
-
- お父さんがやばい03月23日
-
- 英検どうやったらいいの?!泣03月23日
-
- 生理について03月23日
-
- 爪のケア!03月23日
-
- 入部してないのに嫌われた?03月24日
-
- 東方キャラ!推しは誰?03月23日
-
- 早く彼女欲しい!03月24日
-
- 去年の日焼け痕がまだ消えない…03月23日
-
- しょっぱいモノと甘いモノ、どっちが好き?03月24日
-
- お菓子作り03月23日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 嫌なことが起こる前兆を考えてしまう03月23日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。