特に先輩方!(誰でもいいよ!!)回答お願いします!
やっほー♪
ゆい☆だよん!
~本題~
もう2月ということで、ゆい☆は小学校卒業まであと1ヶ月しかないんだ・・・ちょっと悲しい。
ということで、先輩方もしくは誰でもいいので質問に答えてほしいです!(一個とかでも)
①小学校でやり残したことある?
②やっておいたほうがいいこと
③中学校に向けてのアドバイス!
教えて欲しい!!
回答待ってるよ~! ゆい☆さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:27件
ゆい☆だよん!
~本題~
もう2月ということで、ゆい☆は小学校卒業まであと1ヶ月しかないんだ・・・ちょっと悲しい。
ということで、先輩方もしくは誰でもいいので質問に答えてほしいです!(一個とかでも)
①小学校でやり残したことある?
②やっておいたほうがいいこと
③中学校に向けてのアドバイス!
教えて欲しい!!
回答待ってるよ~! ゆい☆さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:27件
27件中 11 ~ 20件を表示
-
ゆい~!!! @からぴちうりるな推 @NiziUリク推 @KPOPオタク
こんにちは、なーるんです(o・ω・o)
ゆい!!
いつも仲良くしてくれて本当にありがとう!
同い年の小6だけど答えます…!
1.学年の子ともっと仲良くなりたかった…。
なーるんは私立の中学に行くので、別れてしまいます。
今の子ともっと仲良くなっとけば良かったな~。
今からでも頑張る!
2.勉強かな。中学は難しくなるみたいだしね!
3.短い3年間、悔いがないように楽しもう!
見てくれてありがとう、また会えると嬉しいな! なーるん #ぴちりす #WithUさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
後悔だらけかも… めもとだよ。
①演技の仕事をしていて、あまり学校に行けなかったことかな。
友達もまともに作れなくて、学校に居づらくなって、今では不登校です笑
②お友達と仲良くしよう。あと勉強もね。
③僕から言えることはあんまりないかな~…
卒業おめでとう。中学校生活、がんばってね。 めもとさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
ゆい☆ちゃん! ヤッホー!こんにちは!こあでーす!
ニクネ覚えてくれるとうれしいな~(∩´∀`)∩
ゆい☆ちゃん!いつも、Thank you!
本題(`・ω・´)
同じ小6だけどOK?
OKだと思うからいくね~!!
①あんまないかな♪(-ω-;)ウーン勉強かな...?(何で疑問形なんだ)
②勉強かな~
先輩方も言ってるけど、小学校の復習(算数とか)、中学校の予習かな♪
私、まだやってない(-"-;A ...アセアセ
③勉強、部活等々一緒に頑張ろう~!!
参考になったかな~?参考になったらうれしい!
本題終わり(。-`ω-)
ゆい☆!またキズなんで会おう!
そんじゃバイバイ!! こあさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
小学校! ゆいさん、こんにちは!クッキーです!
①ある!
クッキーはちょうど1年前、不登校だったからもっと楽しみたかったなーって思います。
いつも小6の子の回答に「めいっぱい楽しんでね!」ってかいてるけど、自分がめいっぱい楽しめなかったからなんだよね。
②小学校の復習!
中学校の予習もした方がもちろんいいんだけど、それよりも復習のほうが大事!
中学校の内容は、小学校の内容があるうえで成り立ってるからしておくべき!
苦手教科があるなら、今のうちに克服しておこう!
苦手教科がなくても復習してください!あいまいなところでつまづきます…(←経験者
③中学校はもちろん大変になるけど、楽しいこともいっぱいあるよ!
先生からよく言われるのは「メリハリ」。
メリハリをつけて、楽しんでね!
小学校をめいっぱい楽しんで、中学校に来てね! クッキーさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
小学校 こんにちは、六花です!
①えー、遊んどけば良かったかなぁ?
今も普通に遊べるしあんまり
やっておいたほうが良いこと思いつかない。
②遊ぶ!!
自分は暇でも友達は部活、なんてこと
結構あるから遊んでおいたほうがいいかも…?
③まずは先輩には敬語で、
タメでいいよ!って言われたら
ちょっと緩くなる…。わかるかな…笑
とにかく上下関係 小学校より
大事にしていったらいいかもー。
早いけど卒業おめでとう!
中学校生活楽しんでねー!! ¦六花さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
ゆい☆ちゃんだ! こんにちは、向日葵です(*^^)/
ゆい☆ちゃんだ!いつも回答ありがとうー!!
本題
向日葵は同学年だけど答えるね!
①思いっきり小学校生活を楽しむ、レストランに行く
小学校生活は残り本当にわずかです。小学生のうちに思いっきり小学校生活を満喫!
また大体のレストランでは、小学生は値引きされます。
中学生になったら大人料金になってしまいます。
なので小学生のうちにたっくさんレストランに行ったらお得です!(笑)
残りあと2ヶ月弱だけど、今のうちにたくさん外食する!
②勉強
中学生になったら勉強が少し難しくなるので、
苦手教科は克服しておいたほうが楽です!
③多分小学校生活の倍くらいは忙しくなるけど、
一緒に頑張ろう!!
それじゃまたね(^_-)-☆ 向日葵さん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
現中1だよ! こんちゃ!ゆきだよ、先輩が教えるよ!
【本題】
Q,小学校でやり残したことある?
A,ある!もっと勉強した方がよかった!中間テストは特に焦る!
Q,やっておいた方がいい事
A,数学→体積や作図
理科→物質(二酸化炭素とか)
社会→武士について知っておく
英語→単語
だと思う!国語は漢字とかかなって思う!
Q,アドバイス
A,中学生は大変だけど行事がもっと楽しくなる!
テストは一緒に頑張ろうね!! ゆきさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
中学生です こんにちは
①やり残したことっていうか、中学受験してみたかったなって思う
②中学の勉強の予習とか中学の部活とか中学校について色々
知っておくと良いと思います!
③中学生って小学生の半分の学年しかないからあっという間だと思う
今のうちに目標を立てておくと
頑張ってね マヨマヨさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
ゆい☆~~!! @低浮上再来
こんばんはです!茜藍宙です!
ゆい☆!いつも本っっっ当にありがとう!!
呼び捨てでいくねん!!
ほんだい!
現役中2生が答えてみるね!
①最後、クラスのみんなで
一生の思い出にできるようなことを
やりたかったな~
②中学校の予習
(be動詞と正負の数は必ずやったほうがいい!)
あとは、小学校の勉強でわからなかった
ところはよく復習すること!
③まず、先輩には敬語を使って接すること。
(先輩が「タメでいいよ!」って言った場合は別)
あと、中学校って小学校よりあっという間に
過ぎるから、(茜藍宙も来年は中3かー早いなー)
1日1日を大切に過ごすこと!!
こんな感じ!
参考になれば嬉しい!
ではまた! 茜藍宙-あいら-さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日 -
ゆい☆ちゃん! こんにちは!元弥勒、陽彩です!
ゆい☆ちゃん!前は回答してくれてありがとう~!
~本題~
中学じゃなくて、小6だけど答えるね!
①勉強かな~、今のうちから頑張らないと、後悔しそうな感じ...!
②中1の予習と小6の復習...とかかな?
③中学は3年間で少ないから、思いっきり中学校生活楽しもう!
またね~! 陽彩*ひいろ@元弥勒さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月13日
27件中 11 ~ 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ドズル社の配信でおすすめなのはなんですか??04月27日
-
- ドタキャンされまくる…04月26日
-
- 国語の先生が…なんだかなぁ…04月27日
-
- どうしよう……04月26日
-
- 勉強に集中できない04月27日
-
- なんでこうなるん?、、/生理が来ると血で汚れる泣04月27日
-
- うぶげが気になる04月27日
-
- 最初どんな感じ?04月27日
-
- 地縛少年花子くん見てる人ー?04月26日
-
- 【至急】好きな人がいます!どうすればいいですか?04月27日
-
- 男子の長髪について04月26日
-
- みんながいちばん大事にしているものは ~ ??04月27日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 写真撮るのが好きなコ集まれ!04月26日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。