イタイイタイ病 対策
私は、今イタイイタイ病について調べています。イタイイタイ病の原因などは分かりましたが、対策がまだ分かりません。教えてください!
若菜さん(11さい)からの相談
とうこう日:2011年2月12日みんなの答え:26件
とうこう日:2011年2月12日みんなの答え:26件
26件中 11 〜 20件を表示
-
おそらくだけど 私は五年生です
この頃イタイイタイ病を習いました・・・
私はこの事を知ってこう思いました。
「私たち日本人は今、楽しく生きていろけど、昔の人たちは大変だったんだ」
と思いました。
ちなみに、イタイイタイ病の由来は患者が「イタイ、イタイ」
と言うからだそうです。
イタイイタイ病の特徴は、カドミウムによって障害を起こし、再吸収障害
が起こるのです。
最後に一言・・・
イタイイタイ病で亡くなった方々に申し訳ないと思いました
チー子さん(11さい)からの答え
とうこう日:2013年2月15日 -
対策 昭和43年、患者たちは鉱山を経営する企業に対し、賠償を求めて裁判を求めました。3年後の昭和46年に裁判で患者が勝ちました。
なっちゃんさん(11さい)からの答え
とうこう日:2013年2月15日 -
ぁーのー 工場を減らせばぃぃと思ぅ。
ぅん。。
イタイ、イタイ。 きゃろん♪さん(12さい)からの答え
とうこう日:2013年1月15日 -
ヤッパリィ… 工場を減らすコトぢゃない?? jeunesse♪さん(14さい)からの答え
とうこう日:2013年1月15日 -
工場 工場を減らせばいいんじゃね? いあああさん(15さい)からの答え
とうこう日:2013年1月15日 -
イタイイタイ病の対策法 このような恐ろしい病気を二度と繰り返さないために、工業を減らす。 また、国民が環境のことを考え、自分たち一人一人が病気を防ぐことぐらいかな。 桃さん(11さい)からの答え
とうこう日:2012年3月11日 -
たぶんだけど・・・ 私もちょうど今習ってま〜す^0^
対策方法は、「金属工業・工場を減らす!!」だと思うよ。 あゆみんさん(11さい)からの答え
とうこう日:2012年2月16日 -
対策として・・・ 何か40年くらい前に名前長くて忘れたけど法律か何かが決まったらしいよ。
今年に被害を受けた土の整備とか終わるんだって。
咳をしただけで骨が折れたりするなんて怖すぎるーーーーーーーー ジャックさん(11さい)からの答え
とうこう日:2011年11月8日 -
ごめんなさい!!!! 分かりません!!!!!! 嵐さん(11さい)からの答え
とうこう日:2011年3月22日 -
イタイイタイ病!? 私も社会で習ってるよー!!!
私もイタイイタイ病の事調べてレポート書いてる!!!!
イタイイタイ病は、
富山県神通川流域で発生したんだよ!
多発性近位尿線管異常症によって
美他門などの栄養素がかたより
骨がもろくなる。
くしゃみをすると
骨が折れてしまうらしい。
ひどい人は
呼吸をするだけで
骨が折れる。
中年以上のおんなの人になる。
これぐらいです。
じゃあ。 ハローさん(11さい)からの答え
とうこう日:2011年3月6日
26件中 11 〜 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- 1分戻った!?11月23日
-
- ネッ友が学校でいじめられています。11月23日
-
- 1年生に好かれるには??11月24日
-
- 楽しい旅行中に…11月24日
-
- 明治以降が全く理解できない…11月23日
-
- 正直傷ついた!11月23日
-
- 妄想に入り込んでしまう…11月23日
-
- 陸上部に人に質問です!11月23日
-
- レイアップのコツ教えて!11月24日
-
- 夏目友人帳推し集まれ〜11月24日
-
- イルミに一緒に行く11月23日
-
- 肌のことについて言われる11月23日
-
- カーディガンで萌え袖してる男子がいたら?11月24日
-
- スマホケースのこと11月23日
-
- だから私は陽キャになる。08月19日
-
- 部活に行かせてもらえない。11月24日
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。