自由研究は何をしますか?
私の名前はKA です。普通の女の子です。
そんな私は、今夏休みの自由研究について
お困り中です。去年は犬の研究をしました。
今年は実験をしたいので皆は何をするの?
理科の教科書とかにのっているものでも
いいので、待ってます。 KAさん(11さい)からの相談
とうこう日:2013年7月7日みんなの答え:18件
そんな私は、今夏休みの自由研究について
お困り中です。去年は犬の研究をしました。
今年は実験をしたいので皆は何をするの?
理科の教科書とかにのっているものでも
いいので、待ってます。 KAさん(11さい)からの相談
とうこう日:2013年7月7日みんなの答え:18件
18件中 1 ~ 10件を表示
-
今話題の・・・ 私は「節電のこと」についてやろうと思ってます。
IKさん(11さい)からの答え
とうこう日:2014年8月8日 -
理科系で・・図工系で・・ 星の観察とマスコット作りです!
小四なんで、簡単なんですが…楽しいですよ!!!! KUROMAZYOさん(10さい)からの答え
とうこう日:2013年8月6日 -
私は… 今年は、決まってへんけど去年は『玉子をお酢につけておくとからがとけてぷよぷよになるか!?』っていう実験をしたよ♪
ぷよぷよのさわりここちがよかったし、面白いからおすすめします!! ななるんさん(11さい)からの答え
とうこう日:2013年7月20日 -
工作だけど、 私は工作なんだけど、
富士山を作るよ
普通の富士さんじゃなく
町も、作って
噴火させる。 ぽいぽさん(11さい)からの答え
とうこう日:2013年7月20日 -
私は… 私は、雲の研究でもしよーかな♪なんて思ってるよ! あゆゆさん(10さい)からの答え
とうこう日:2013年7月20日 -
私は・・・ 私はおじいちゃん家で毎年作っています!
例えば、版画とかモビールとか簡単な工作です! もこさん(11さい)からの答え
とうこう日:2013年7月15日 -
難しいかもしれませんが・・・ 私は現在中一です。KAちゃんsは小学生ですよね?
ちょっと難しいかもしれませんが、[グリーンカーテン]についてやったらいいんじゃないですか?
例えば、グリーンカーテンがあると本当に涼しいのかしらべたりなど。
参考になったらうれしいです。 ラッキー7さん(13さい)からの答え
とうこう日:2013年7月14日 -
こんなのはどう? ミッキーは、歴史上の人物を調べて、ラップのしんや、ひもなど、使って巻物を作ろうと思います。もし良ければ参考にしてみてください♪ ミッキーさん(10さい)からの答え
とうこう日:2013年7月13日 -
私は… 私は平清盛と白拍子についてしらべますよ♪
真似はしないでくださいね! 星愛・~.*☆Seia☆*.~・さん(11さい)からの答え
とうこう日:2013年7月12日 -
今年もアトラトル 去年はアトラトルという古代人の道具で実験しましたが、今年はそれをさらに詳しく研究します。なので、今回は友達を2人呼んで一緒に実験します。 サイト333さん(13さい)からの答え
とうこう日:2013年7月10日
18件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。