トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
せっかく受かったのに 春から中1の娘が中学受験をして無事受かったのですが、「やっぱり私立には行きたくない」と言いだし、困っています。
娘は小学校の6年間でたくさんのお友達に恵まれ、それはとても良いのですが、お友達と離れたくなくなってしまったようです。「中学もみんなと一緒が良かった」ととても悲しそうに言います。「私立を受けたい」と言い出したのは娘で、娘が4年生の時からずっと親子で頑張ってきたのですが。
携帯は娘には持たせていないので、「携帯買ってよ!そしたら友達とずっと連絡できるのに」とせがまれます。
次の事を皆さんに教えていただきたいです。
・娘が春から私立に行くのを楽しみに思ってくれるようにするには、どうすれば良いか
・携帯は買ってあげた方が良いのか
教えてください。
さくちゃんママさん(選択なし・32さい)からの相談
とうこう日:2017年3月14日みんなの答え:91件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
91件中 41 ~ 50件を表示
  • 大変ですね 黒バラ姫といいます。
    よくあるパターンですよね。
    お母様もさぞかし胸が痛いのでしょう。

    私は、是非娘さんに携帯を買ってあげるべきだと思います。
    まずはガラケーでもいいので。
    そうしないと、娘さんの心がもたないと思います。
    黒バラ姫さん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月15日
  • 私立中高一貫生です たぶん、みんなと中学について話しているうちに、やっぱり一緒にいたいという気持ちが出てきてしまったのではないでしょうか?私の中学校にもはじめはそういう子もいました。が、今ではすっかりこの中学校になじんで、いつも楽しそうにしています。
    ということで、
    ・楽しみにしてもらう必要はあまりないと思います。自分から好きだと思って目指した学校なら、きっと最初のうちに慣れて、すぐ喜んで通うようになるのではないでしょうか?
    ・携帯は、出来れば買ってあげてください。中学生にもなると友達だけで遊ぶ機会も増えるし、行き帰りの事故などで連絡が必要な場面もあります。だから、校則がOKなら持たせてあげてください。

    お子さんがよい中学校生活を送れるといいですね!
    sakuraさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月15日
  • 娘さんと悔いのないように話し合って 携帯を買う場合は、夜、寝る前に、お母さんが預かることや勉強終わってからや、休憩中、休日と言った約束を守ることから始めましょう。携帯はスマホの事ですよね。友達に連絡できるのは便利ですが、連絡で既読無視だと思われると、いじめにもなりえます。携帯を買う場合は娘さんは喜ぶと思いますが、お母さんも携帯に対して理解した上で買うか、まだ早いのか、考えましょう。 ちなみに僕はガラケーですね。僕の家庭では、バイトが出来る歳高校生になってからスマホを買う予定です。
    私立の事、娘さんと話して悔いのないように決めてください、娘さんの気持ちが一番大切ですよ。お母さんもよく頑張りました。これから娘さんを支えたり、協力して壁を乗り越えて行ってください。
    さくちゃんママさん応援してます。
    あなたは1人じゃない
    カリスマともさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月15日
  • 気持ち! 相手がどう思うか、自分ならどう思うか考えて見たらどうですか
    Q1 A楽しみにさせると言うよりも、自分で決めたことなんだから、今更行きたくないとか言われても困ると伝えるべきだと思います。お母さんも、子供のために頑張って来たわけだから、それをたった一つの言葉で努力を台無しにしてしまうのはいけないと思ういます。
    Q2 A正直、持たせても持たせなくてもどちらでもいいと思います。ただ、なんとなく買ってなんとなく使ってと、なんとなくで買うならやめたほうがいいと思います。
    依存症とかあるし、私立ならなおさら勉強もするべきなので、なんとなくは良くないと思います。
    るんるんさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月15日
  • 経験友達がいて… 私の友達も受験をしていました。
    先にいうとその友達は落ちてしまったのですが、受験勉強中もわざと落ちてみんなと一緒がいい、と言っていました。
    友達としての私は、受かって欲しい。というのもありましたが、一緒に中学校へ行きたいと思いました。
    携帯の件ですが、必要だと思います。
    仲が良い友達と離れるのはとても辛いです。
    でも携帯で繋がれる手段があるなら気持ちも変わり、心の不安も軽くなると思います。
    携帯があれば夏休みなど場所を決めて会うこともできますしね。
    参考になればと思います。
    れぽさん(三重・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月15日
  • 私は! 私は今、公立の中高一貫校に通っています。小学校の友達とは別れましたが、今はとても充実しています!!
    まず、私立に行きたがらないということですが、私も最初は正直嫌でしたが、行ってみると、中学校の方が新しい友達がたくさん出来てとても楽しいです
    携帯の件は買ってあげてください!やっぱり私も小学校の友達とLINEなどでちょくちょく連絡を取り合ったり、遊ぶ予定を立てたりしています。小学校の友達と離れても仲良くしていくためには携帯は必要かな?と思いますね!
    ゆーりさん(京都・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月15日
  • 分かります 私も、今私学に行っています。
    最初は、小学校の友達と離れるのがすごく悲しかったし、私も何度もそのことで親とぶつかり合いました。

    でも、いざ私学に行ってみると、本当に楽しくて、充実していました。

    まずは、娘さんと話してみることが大切だと思います!

    お互いの意見だけは大事にしてくださいね。
    とまちぃやさん(石川・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月15日
  • 個人の意見 個人の意見ですので参考程度にお願いします。
    娘さんの頑張り素晴らしいですね。小4から頑張ってきたなんて凄いです。そしてそれを支えたさくちゃんママさんも。きっと、問題集に使ったお金、親子が頑張った時間があってこその合格だと思います。
    ですがこれらは全て親がいてこそ出来ることです。なのでせがまれるのはおかしいですし、自分から決めたのであればスマホは買う必要はないと思います。
    楽しく行って貰うためについてはて娘さんの気持ち次第ですし、簡単に変えられることではないと思います。スマホを買えば解決だと思いますが、知らない人が多くいる学校ですので新しくできる友達のほうが大切だと思います。(勿論、現在の友達も大切ですし、スマホがあれば今もこれからできる友達とも楽しく過ごせるのは事実ですが)スマホがないなら家の電話からかければ解決ですし。色々な理由をスマホがないから嫌だなんて言うのは親に失礼だと思います。
    絵仁熊さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • 合格おめでとうございます 私も中学受験をしました。私立ではなく県立の学校ですが、みんな別々の小学校から来るので最初は友達ができるか不安でした。でも、案外みんな知らない人同士なのですぐ仲良くなれます!あと、小学校同じだった人とはたまに連絡を取って遊びに行ったりしています。この間はスケートに行きました。一緒に遊びに行ったりすれば寂しくなることもないと思います。
    携帯電話は個人的にはあった方がいいと思います!中学校に入るとほとんどの生徒がスマホやタブレットを持っていてLINEやTwitterをしています。LINEに学年グループがあるのですが、4分の3位はグループにはいっています。
    私立の学校に入学は不安かもしれませんが、せっかく合格したし絶対入学した方がいいと思います!!
    長文失礼しました。
    まなさん(茨城・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • 私は私立の4月から中にです! こんにちわ!私は現役で私立に通っています!

    私も最初は悩みましたが学校に来てみればたのしいことばかりです!お友だちとはぐれるのは少し悲しいですが、新しい友達もたくさんできます!私は塾に通うために携帯をかってもらいました!!携帯は連絡をとるのに大事なので、持ってた方がいいかもです!
    はる!さん(宮崎・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
91件中 41 ~ 50件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
投票しよう

学校で落ち着く場所は?


※23:00~6:00は相談の投稿はできません
※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation