トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
泣き出した娘 中学一年生の娘が泣いているのを見てしまいました。
この前娘が寝ころびながら読書しているとき全然ページが進まないので寝てしまったのかなと顔を見ると涙がこぼれていました。どうやって娘に関わっていいのか分からず見てみぬふりをしてしまいました。
特に家で心当たりもありませんしこの前も友達が家に遊びに来ていたので友達関係で悩んでいるという事も無いと思います。
成績もよく育てるうえでそんなに困ったことが無かったのでどうして娘が泣いているのか分かりません。
同年代の目線から見て何か心あたることはありませんか?また泣いているときどのように親に接してほしいですか?
長文すいません。回答よろしくお願いします。
つきママさん(栃木・42さい)からの相談
とうこう日:2017年3月18日みんなの答え:78件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8  [ つぎへ ]
78件中 1 ~ 10件を表示

  • #0806 ___

    こんにちは
    水ノ瀬 といいます( .. )〝

    ___


    何年も前の
    ご相談に 回答 失礼します .

    うーん
    本を読んでいて 内容に
    感動したのではないでしょうか .

    でも なにか嫌だったこと
    を思い出してしまって 泣いたのかも .
    わたしは そっとしておいてほしいです 、

    だから お母様のとった行動は宜しかったと .

    ___


    それではまた
    水ノ瀬:mizunoseさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月29日
  • もしかしてそれって、、、( ゚д゚)ハッ よろしう!しうだよ~!

    お母さんそれはもしかして、、、

    『病気』!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    じゃなくて本の感動です。
    💜紫羽💜さん(埼玉・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月16日
  • 多分 ・本に感動したかも知れない

    ・ストレスが溜まっている

    ・色々普段から我慢している

    このどれかかも知れないです!
    優楽さん(茨城・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年11月24日
  • 本に こんにちは小4のひひひです。
    早速本題にいきましょう。
    本に感動したか物語内で悲しいことが起きたのではないですか?
    ちなみに私はドラマや本を見ると感動したり悲しい出来事が起きた時すぐに泣いてしまいます。少しでも参考になれば幸いです。では(-ω-)/
    ひひひさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月18日
  • お母さん…それって… 本に感動。 あかねこさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年7月15日
  • 本の内容でしょうね 感動するような内容の本を読んでたのでは?
    そこまで心配しなくても多分大丈夫です
    キャベツニキさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年7月2日
  • 多分 本に感動したのかなと思います のよさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月12日
  • 失恋 こんにちは☆
    ひなです。

    ~本題~

    多分ですけど失恋したことを思い出したんだと思います。

    または感動したんだと思います。

    私は失恋したことを思い出すと泣いちゃいます。

    なので失恋or感動だと思います。

    2022年に回答してしまいすみません。

    でも参考になると嬉しいです。

    ため口失礼ました。

    ばいちゃ☆
    ひなさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年10月30日
  • 見せかけていたのかも その子は本を読んで感動していた…
    と思わせるためにこれをしたのかもしれません。
    本当は、お母さんが知らないだけで、娘さんは嫌と思っていることがいくつかあるのかもしれません。
    そうゆうときはそっとしておいてあげるのが一番でしょう。
    お母さんの対応は、ある意味良かったのだと思います
    (^O^)さん(選択なし・9さい)からの答え
    とうこう日:2022年10月15日
  • それは多分… こんにちは!
    pika.です!
    多分、感動する本を読んでいて、感想していたのではないでしょうか?
    参考になればいいです。
    pika.さん(茨城・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年10月7日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8  [ つぎへ ]
78件中 1 ~ 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬯ッ�ゥ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ雋�スキ關灘ケ「�ソ�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ョ陷茨スキ�ス�ソ�ス�ス驕カ荵暦スゥ�ク�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ッ陷茨スキ�ス�ス�ス�セ鬮ッ�キ髢ァ�エ陜ィ諛カ�ソ�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ鬩包スィ郢ァ謇假スス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�カ鬮ォ�エ隰ォ�セ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation