ハロウィン 仮装(かそう)する?
ハロウィンは、日本でもすっかり定着(ていちゃく)したよね。
友だちとパーティーをする人もいるのかな?パレードに参加する人もいたりして!?
みんなは仮装する?どんな仮装?
簡単にできる仮装のアイディアも教えてね! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年10月17日みんなの答え:193件
友だちとパーティーをする人もいるのかな?パレードに参加する人もいたりして!?
みんなは仮装する?どんな仮装?
簡単にできる仮装のアイディアも教えてね! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年10月17日みんなの答え:193件
193件中 111 ~ 120件を表示
-
デビルだよー 私は、TWICEが好きで、そのTWICEのTTのMVでメンバーがいろんな仮装をしていたのですが、その中でもナヨンのデビルが可愛くて私もできそうだったので、デビルの仮装します!! ぴよっちさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2017年10月25日 -
する! するする!私はドラキュラかな?100均に血のりとか売ってるよ。 マリオさん(石川・12さい)からの答え
とうこう日:2017年10月25日 -
ハロパしますよー 友達とハロパします! 仮装は魔女ですよ~楽しみすぎるー kiseki*さん(大分・12さい)からの答え
とうこう日:2017年10月25日 -
アニメキャラが多いですw 今年はラブライブにしようかなー…ただ、どうしても親に買ってもらえないので、お小遣いとか貯めてです!
俺の妹がこんなに可愛いわけがないとか衣装可愛くて去年それにしました!
アニメにはまってからはこんな感じです! ことり曜推しラブライバーさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2017年10月25日 -
します!! します!
私は、毎年変えますけど、魔女の仮装が特にお気に入りです! めいさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2017年10月25日 -
するよ~ 去年と同じく赤ずきんちゃんの仮装します。 ミミミミチャンさん(東京・8さい)からの答え
とうこう日:2017年10月24日 -
しまーす! 私は一応、魔女の仮装をしようと思っています。
お金を使うのはもったいないと思っているので、今持っている黒いワンピースを着て、赤いリボンをつけようと思っています。 ★kira★さん(その他(海外)・13さい)からの答え
とうこう日:2017年10月24日 -
します! ハロパで、魔女の仮装します♪( ´▽`)
100均だっらいいのあるよ~ちょっとボロいけど。
いつか、カボチャやってみたい!
ちゅんちゅんさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2017年10月24日 -
今年は本格的に! 私は今回は本格的にしたいと思っています!(家では) だから血のりとかつける予定です!!仮装はデビルとかバンパイアとかがいいなって思っています♪ みゃんまーさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2017年10月24日 -
もちろん! 友達と一緒にやります! ずっと百均でそろえていて わたしはネコの仮装で、 友達はミニオン 魔女が人気です ハナナさん(沖縄・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月23日
193件中 111 ~ 120件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。