ハロウィン 仮装(かそう)する?
ハロウィンは、日本でもすっかり定着(ていちゃく)したよね。
友だちとパーティーをする人もいるのかな?パレードに参加する人もいたりして!?
みんなは仮装する?どんな仮装?
簡単にできる仮装のアイディアも教えてね! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年10月17日みんなの答え:193件
友だちとパーティーをする人もいるのかな?パレードに参加する人もいたりして!?
みんなは仮装する?どんな仮装?
簡単にできる仮装のアイディアも教えてね! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年10月17日みんなの答え:193件
193件中 141 ~ 150件を表示
-
今年はしない 今年は10月31日から野活でハロウィンじゃない日にやるのもなんかな~と思って今年はやめておきます。 みぃさん(広島・10さい)からの答え
とうこう日:2017年10月22日 -
美愛はね~ 美愛は、血まみれの花嫁にするよ!
本格派です!? 未来歌美愛さん(岡山・13さい)からの答え
とうこう日:2017年10月21日 -
私は ハロパ、しまーす♪(2回)
仮そうは、ブルゾンちえみとミニオンです! ミカサさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月21日 -
私は、、、 私は、そんなにオシャレに詳しくないので、百均のフェイスシール?を顔に貼って、オレンジと黒と紫でネイルをします。
あとは、百均の魔女ぼうしとか猫耳カチューシャですませます。 いろはさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月21日 -
ガチ勢の死神やりたい 女子は「メイドさん」とかかわいいのが人気高いけど
人と被りたくないし・・・やるからには・・・
という人にオススメ!(主に私)
ガチ勢の死神
漆黒の布をかぶり闇を歩く黒のブーツをはいて白の面をつけ
絵具という血をまき散らし低音で呪いの呪文を唱える
めちゃくちゃ怖い死神やりたい
これがハロウィンの元祖よ
はひふへほ☆彡さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月21日 -
ウーン 私は猫
でももう、誘ってもらえなくなっちゃったけどね。 ヨーグルトさん(香川・10さい)からの答え
とうこう日:2017年10月21日 -
私は~ 私は吸血鬼とか?100均とかで売ってる衣装とかめっちゃ良いよ~♪ あーみんさん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月21日 -
ハロパ! ハロパは毎年 友達とやってます!
仮装だったら小悪魔かなー? ハロパさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2017年10月21日 -
悩むなー 仮装しないけど、やるとすれば・・・
魔女、囚人、ミニオン大脱走の服!
まぁ、そんなに興味なし・・ ラララさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月21日 -
ハロウィン 私は魔女かな! まっぴさん(大分・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月20日
193件中 141 ~ 150件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。