ハロウィン 仮装(かそう)する?
ハロウィンは、日本でもすっかり定着(ていちゃく)したよね。
友だちとパーティーをする人もいるのかな?パレードに参加する人もいたりして!?
みんなは仮装する?どんな仮装?
簡単にできる仮装のアイディアも教えてね! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年10月17日みんなの答え:193件
友だちとパーティーをする人もいるのかな?パレードに参加する人もいたりして!?
みんなは仮装する?どんな仮装?
簡単にできる仮装のアイディアも教えてね! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年10月17日みんなの答え:193件

193件中 101 ~ 110件を表示
-
仮想☆彡 私はハロパなどする予定はないてすがとっても簡単なゾンビをやろうとおもいますっ!!! ラプンツェルさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2017年10月27日 -
する! 吹奏楽部の一年生みんなでハロパします!
私は『魔女の宅急便』のキキの仮装をしま~す
ネットで買いました。 みるくさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2017年10月27日 -
ハロパやります! 私は学校と、習い事のハロパとで二回ハロパします!学校では簡単なもので~ということなので、ダイソーなどで買える傷のタトゥーシールなどで傷メイクをするつもりです。習い事の方は、ハリー・ポッターの仮装をします! みまさん(高知・12さい)からの答え
とうこう日:2017年10月27日 -
する! 私はします!
クラスでハロウィンパーティーをするのでDAISOとかの100きんで買ったちょっとしたものをつけてやるつもりです。 キャットさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月27日 -
仮装は… ハロパは、できないですけどオオカミ男になりたいですw #HotTyrol#さん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月27日 -
仮装します ハロパします
主に、お化けの仮装です//^^
アニメもかな 仮装のhkさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2017年10月26日 -
しないけど・・・ こんにちは!
中学2年生のゆきりんです。
私は、ハロウィンの仮装なんてしたことないし今年もする予定はありません。
でも、するなら、血のりをいっぱいつけて怖い感じにしたいなって思います。
ゆきりんさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2017年10月26日 -
するする!! 私は、シェリーメイに仮装します!
ちなみに本気ではありませーん!!
友達の家でハロパしますー!!! 豆大福・ω・さん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2017年10月26日 -
仮装します! 私は魔女の仮装をします!
衣装は夢タウンのロフトで買いました!
メイク道具などもそろえて、ほっぺたにこうもりとか描くつもりです!
ぜひ参考にしてください! もちうさぎさん(佐賀・10さい)からの答え
とうこう日:2017年10月26日 -
回答 化け猫の仮装です!!
明明後日がハロウィンライブがあるので楽しみです! ゆいなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2017年10月26日
193件中 101 ~ 110件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。