うれしいたのしい新学期!
新しい学年で、楽しみにしていること、やってみたいこと、がんばりたいことなどを、どんどん投稿してね!
キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2018年3月20日みんなの答え:233件
とうこう日:2018年3月20日みんなの答え:233件
233件中 121 ~ 130件を表示
-
恋愛と将来 好きな人と同じクラスになりたい! 後は声優になりたいので音楽や国語をがんばりたいです! シオカラーズ (スプラトゥーン)さん(三重・11さい)からの答え
とうこう日:2018年3月28日 -
6年になります 6年になります!
修学旅行
校外学習(キッザニア)
など楽しみ!
吹奏楽部の副部長になったので部を引っ張っていきたいです! クラリネットさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2018年3月28日 -
楽しみだー 4月から小6になるー!
担任の先生ちょー気になる!後、修学旅行ー!うちらは会津若松行くから
楽しみー! まいさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2018年3月28日 -
そだね~… (カー娘w笑) 私は、担任の先生が誰になるかチョー楽しみ。あと、好きな人と同じクラスになれるか。 ガッコさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2018年3月28日 -
夢 英語が好きなので今年は英語に力をいれたいです!
そして、東京オリンピックで、通訳として活躍したいです。
しらあおさん(山梨・12さい)からの答え
とうこう日:2018年3月28日 -
新中1です!! 私は中学校に新しく入学します。
まず、全体では【部活】と【勉強】の両立。
あと【恋】ですかね//∀//キャアアアアアアア
新入生テストで学年が158人なので、30位くらいの中には入りたいです汗
部活はバドミントン部に決めているのでそこも一生懸命に取り組んでいきたいです!! 勉強 部活 恋 を両立出来るように頑張ります!! 笑 ゆにこーんさん(山形・12さい)からの答え
とうこう日:2018年3月28日 -
自分だけ? もう小学六年生。早いわぁ~…
一番楽しみなのは、もち!修学旅行、または社会科見学です♪
次は、自分だけかもだけど担任の先生が超気になります。私はすっごい可愛い先生が担任がいいなぁ♪ マリモさん(群馬・11さい)からの答え
とうこう日:2018年3月28日 -
頑張る新6年生 わたしは新6年生です
がんばることはみんなを引っ張ることです
またテストで百点を取りまくることです
みんなかよくすることです ベリー&ピーチさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2018年3月28日 -
新小6デース!!! はいっ!
こんちゃ!にゃっとです!
私は小学校生活最後になるので、悔いが残らないようにしたいです。
特に好きな人には告白したい…
な・の・で・!
精一杯楽しみます! にゃっとさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2018年3月28日 -
新6年です! 小学校最後の一年間なので、大好きな友達と同じクラスになりたいです!でも5クラスあるので、一緒になる確率は低い(;゜∇゜)
まぁ、楽しく過ごしたいです! 青空さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2018年3月28日
233件中 121 ~ 130件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。