トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
修学旅行が嫌だ。至急(女子、同い年、年上の方お願い!) カテゴリ合ってるかな?
私は新小学6年生です。
本題です。 6年生の6月くらいに修学旅行に行きます。 そこで旅館に泊まります。 そしてお風呂に入ります。 その時友達に体(裸)を見られるのが嫌です。なので質問をします。
1、年上の方へ
お風呂は絶対入らないといけない のですか?
また、体にタオルを巻くのは可で
したか?
2、同い年の方へ
体を見られるのが嫌だったらどう 対処しますか?

他にも知っていることがあったら教えて下さい!
マリンさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2020年3月26日みんなの答え:57件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6  [ つぎへ ]
57件中 41 〜 50件を表示
  • 私だったら、、、 私たちが修学旅行に行った時はグループに分かれてお風呂に入りました。
    どうしても自分の体を見られたくなければ、生理と嘘をついてお風呂にあったほうがいいと思います。
    生理が始まっている人たちと一緒のグループの方が人数が少ないと思うのでその方がいいと思います。
    こんなことしかアドバイスできなくて本当にごめんなさい。
    少しでも役に立ったら嬉しいです。。。
    ころんくん。さん(青森・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月27日
  • 気にしなくていいと思う! 私も修学旅行のときにお風呂入るのいややったけどみんな人の体とか見てなくて逆に楽しかった!だから大丈夫やと思うで!私の学校は基本的にみんな同じやけど生理きた人だけ部屋のシャワーやったよ!バスタオルつけてるひとはおらんかった!結構入る時間も短かったしね。 歩くスピーカーさん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月27日
  • うーん… 確かに見られるのは嫌ですけど、
    風呂に入らず臭い方が嫌じゃないですか?
    まぁ、どうしても無理だと言うなら
    他の方が言ってる様に
    嘘ついて入らない方法もありますけど。
    と言うより、そこまでする理由は
    あまり無いと思いますが。
    勢いで入ればどうにかなります。
    稀に人の体を見てゴチャゴチャ感想を言ってる人も居ますが、放っておけば良いです。
    ましてや小学生なんですから、
    皆同じ様なもんですよww
    そんな大差ありません。(断言)
    ぶどうさん(広島・15さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月27日
  • そーゆーときは こんにちは!むゆたろです。私は、今年で中1になるので、去年修学旅行にいきましたが、そゆことよくありますよね。私的には、生理の女の子は保健
    の先生(女)の部屋また、などで、お風呂にはいります。なので、体を見られたくなければ、生理が来てるので、温泉に入れません。と、当日言っておくのがいいと思います!これは確実に、体を見られない方法だと思います。
    むゆたろさん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月27日
  • 私の学校では… 私は新中一です。修学旅行前に女子だけ、男子だけで集められて話がありました。きっとそういうのがあると思います。どうしてもなら親に電話などで、相談してもらうのがいいと思います。基本的には女子全員一緒ですね…生理の子は別でした…私も最初は嫌でしたがみんながパパッと脱いでさっさと入ったので私もそれに流されて(?)みんなと入りました。入ってみると、意外と平気でした むしろ楽しかったです! cさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月27日
  • 二年前の記憶 二年前の記憶をひっぱり出して答えますね!w

    私のクラスはお風呂に入る順番が最後だったのでゆっくり入れました。
    が、まぁ全然ゆっくりじゃないんですけどねw
    タオルを巻くのではなく、タオルを縦にして胸から股までチャイナドレスみたいに隠してました。
    というか「誰かが裸を見られるのが恥ずかしいかもしれないので隠して下さいね!」と先生に言われました。
    洗ってる時とかはみんな時間がないので雑にバアアアアって洗ってるのでお互いの体なんてほぼ見てませんでしたw
    (あの子って水着焼けしてんなーぐらいでしたw)

    【要するに】
    チャイナドレス風に隠してました。
    わからなかったらチャイナドレスで検索して下さいませ><
    リコピン成分さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月27日
  • さっさと! さっさと洗って、湯船に浸かる。
    湯船の中だとあまり見えないからね!
    端っこで目立たないように!

    (これはダメだけど、生理とウソをつくとか。
    生理の人の方が人数が少ないから、あまり見られない。)

    私の学校はタオルはしなかったよ!
    ちょちょさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月27日
  • 1に回答します! 14なので1に回答しますね!
    逆にお風呂に入らなかったら周りの子からうわぁ…と思われると思いますよ。体調悪くて熱が出ない限りお風呂には入らないといけないです。
    湯船や、体や頭を洗う時はタオルを取るけど脱衣場とお風呂を行って、戻る時にはタオルを巻いても大丈夫だった!
    その学校によってルールは違うと思うからこれが正しいと限らないから周りを見て判断してください!
    また、みんな隠すのに必死だから周りの人の体はあんまり見てないと思うよ!
    香澄さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月27日
  • そかそか! 同い年ですね!私は合宿のときに友達と一緒にお風呂に入るのが少し恥ずかしかったですが、友達も脱いだしベつに恥ずかしく思わなくてもいいって思ったんだー!だから、心配しなくてもいいと思うよー!てゆーか、マリンさん、6月に修学旅行行くんだー!?私の学校は毎回、修学旅行は二学期なんだー!!楽しみだなっ☆ ふわふわさん(高知・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月27日
  • ホテルが一緒だったら・・ 私の学校では、保健の先生が修学旅行の日に「生理の人は、皆と同じお風呂には入れないので、部屋のお風呂に入ります。なので、生理の人は先生に言っていってください」と言っていました。不安だったら先生に言ってみるのもいいかもしれません。

    タオルは あるっちゃあるんですけど、上半身か下半身しかかくせない小さいタオルでした。最初は嫌だったんですけど、なんとかはいれました

    せっかくの旅行なんで楽しんでください!サイコーのおもいでになります
    ゆーいさん(長野・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年3月27日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6  [ つぎへ ]
57件中 41 〜 50件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:五輪・パラ五輪

    アンケート実施期間:〜6月25日まで

  • 調査アンケート:夏休みのすごし方

    アンケート実施期間:〜6月24日まで

  • 調査アンケート:ネッ友

    アンケート実施期間:〜7月15日まで

  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第7回
七夕大作戦
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation