父がカブトムシを持ち帰ってきた
どうも水色恐竜です。
タイトルどうり、父が会社の人からカブトムシをもらってきました。
でもカブトムシの育て方や食べ物など全然分かりません。もし、カブトムシに関する情報知ってるよって方がいたら教えていただきたいです。お願いします。 水色恐竜さん(三重・11さい)からの相談
とうこう日:2020年7月30日みんなの答え:13件
タイトルどうり、父が会社の人からカブトムシをもらってきました。
でもカブトムシの育て方や食べ物など全然分かりません。もし、カブトムシに関する情報知ってるよって方がいたら教えていただきたいです。お願いします。 水色恐竜さん(三重・11さい)からの相談
とうこう日:2020年7月30日みんなの答え:13件
13件中 11 ~ 13件を表示
-
飼ってます カブトムシ6匹、
クワガタ3匹飼ってます!
ケースに土詰めて、(10~15cm位)
登り木をいれ、カブトムシ用のゼリーをセットすれば完了です。
←1日おきに変えましょう
バナナもいいですが虫がわきやすいし腐りやすいので昆虫ゼリーがオススメです。
スイカ、メロン、はちみつは絶対あげたらダメですよ。
土は乾燥しやすいので1日一回、霧吹きで土に水をかけてあげましょう。
あと、カブトムシはとってもダニが沸きやすいです。
クワガタナカセという白いダニで、肉眼でも見えます。
ダニが多くなってきたらケースを洗って土を交換した方がいいです。
あと、最後に1つ!
オスとメス同じケースに入れたら、
交尾して幼虫が出来てしまいます!
幼虫を育てるのが面倒なら、オスとメスを別々のケースに入れることをオススメします!
長文マジごめん
きのこの山民だ。たけのこ民はぶっ潰すさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2020年7月31日 -
うろ覚えだけど… レモンです!
幼稚園のときに飼ってました!w
エサは、昆虫用のゼリー。バナナなどもいいと思います!
土は時々変える。
カブトムシをいれる虫かご、あとはとまる(?)木。
ホームセンターに行けば多分揃います。
分からないことはネットで調べてください。 レモンさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2020年7月31日 -
私が知ってるのだと・・・ あーやです^^*
オスとメスで繁殖させて、
私はカブトムシ30匹くらいかってたことあります!(←ガチ)
できるだけ回答します!
・食べ物・
食べ物は、スーパーとかで売ってるカブトムシ用のゼリーをあげれば大丈夫!
ゼリーを開けて、そのまま置いておけば、勝手に食べてくれるからw
なくなったら、次のやつを置いてあげればOK
・育て方・
用意するもの
・ 虫かご(透明の箱型のやつ)
・ 木(スーパーにカブトムシ用が売ってる)
・ カブトムシ用ゼリー
・ 土(これもカブトムシ用。これはネットで買える。スーパーでも売ってたっけ・・・?)
・ 小バエよけ(あればでいい)
このくらいかな?w
とにかく、小バエが湧きやすいから小バエよけグッズがあるといいかも!
夏だから1週間に1回くらい掃除して、土とかもたまに替えてあげて!
4年前くらいのことだからちょっと曖昧だけど、できるだけ答えてみました!
役に立てたら幸いです! あーやさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2020年7月31日
13件中 11 ~ 13件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。