イチオシのボイトレ方法教えて!
今年私は,合唱部に入りました。コンクールでは銀賞でした。けれどもっと上手くなって金賞を取りたいんです。強弱を付けられるボイトレ方法を教えてください。
まいさん(長野・10さい)からの相談
とうこう日:2021年8月21日みんなの答え:6件
とうこう日:2021年8月21日みんなの答え:6件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
こんにちは こんにちは。Nコン毎年金賞とってます。(東北大会は無理)
オススメのボイトレはですね…私の学校では少々はずかしいのですが、
「ワワ一ン」というのをpとf一人ずつ発声練習でやっています。
最初はププッと笑ってしまいますがこらえましょう(笑)がんばってくださいね! サ一モンさん(秋田・12さい)からの答え
とうこう日:2021年8月25日 -
プランクで歌う! プランクとか、体幹系のポーズとりながら歌うといいよ!腹式呼吸がきちんとできるの前提だけど...
声も通るし、体幹を使って歌う方法が分かりやすい! リアさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2021年8月23日 -
合唱部入ったばっかだけど… ニーハオ
猫猫です!!
俺の中学校は今年初めて特設合唱部ができ入りました、
まだまだ経験が足りず・コンクールにも出ていない俺が言うのもあれなんですが参考にしていただけたらうれしいです。
1ピアノで音程とってもらってそれに合わせて歌う
2アカペラで歌う
3ようつべで何度も自分のパートのところを聞きまくる
4友達とハモる
などをしたらいいのかなと思います。
実際、俺もようつべで課題曲聞きまくったら楽譜なくても歌詞は覚えられたのであとは練習あるのみではないのかなと思います!
がんばれ! 猫猫さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2021年8月22日 -
とにかく歌う!
私の場合は 、
とにかく歌いますね…
私は自分が難しいと思うような
所を歌ったりしています♪
あと、早口言葉など、はじめの
音?を出す練習もいいと思います!
参考にならなかったらすみません(汗)
みゅみゅさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2021年8月22日 -
県によるなぁ… この答えを見て聞いて少しでも参考になればいいなと思います!
私はボイトレの専門学校に通うことをおすすめします!
「ボイトレ専門学校」は特に“シアーミュージック”さんが有名!
そこは子供から大人でも気軽に通えるのでホントイイデス(?)
((んまッ県によりますけどネ°∀°
それではまたッ `∀´/ シアーミュージックファンさん(岩手・12さい)からの答え
とうこう日:2021年8月21日 -
はぁーい! こんにちは!歌い手のるぅちゃんでーす!
おすすめのボイトレは、早口言葉や、『あー』といいながら、歌を歌っています!(僕の場合)
るぅちゃんさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2021年8月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホの壁紙は ??04月08日
-
- どう話しかければ良いか分からない04月07日
-
- 6年生不安…04月08日
-
- 親に悲報を話すとき、どんなときにいえばいい?04月07日
-
- 社会の勉強方法がわからない、、、04月07日
-
- 身長を伸ばしたい…!04月08日
-
- 足が長くなりたい!04月07日
-
- 合唱人集まれーー!!!04月07日
-
- ダンススクールってどうなの?04月08日
-
- ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)、魔導石04月07日
-
- 肌を綺麗にする方法!04月07日
-
- 洋菓子と和菓子、どっちが好き?04月08日
-
- みんなは何犬飼ってる??04月07日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- ゲームのバッドエンドが好きってダメ?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。