フルート、ピッコロ奏者に聞きたいです!!
閲覧ありがとうございます!
吹奏楽部に入ってフルートとピッコロを始めた中学1年生です。
夏のコンクールでピッコロとフルートを持ち替えで吹くことになりました。
でも、ピッコロを吹いた後にフルートを吹くと、音が出ません。
持ち替えの時のアドバイスやコツなど教えてください(>人<;)
よろしくお願いしますm(_ _)m マシュ子さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2022年2月12日みんなの答え:6件
吹奏楽部に入ってフルートとピッコロを始めた中学1年生です。
夏のコンクールでピッコロとフルートを持ち替えで吹くことになりました。
でも、ピッコロを吹いた後にフルートを吹くと、音が出ません。
持ち替えの時のアドバイスやコツなど教えてください(>人<;)
よろしくお願いしますm(_ _)m マシュ子さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2022年2月12日みんなの答え:6件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
私も同じです!! 私は去年のコンクールは先輩が突然部活をやめてしまい、2年生1人と1年生1人ででました
後輩ちゃんのことも気にしないといけないけど、自分の練習もしないといけなくて、悩みまくって毎日泣いてました
結果は県大会銀賞で九州まではいけませんでした
課題曲も自由曲もどっちも持ち替えで最初は大変でしたね
でも、練習していくうちにどんどん慣れていくので大丈夫だと思いますよ
アンブシュアが少し変わることと息の量をとくに気をつけるべきです!!
多分、今年も持ち替えがあるはず....
本番、楽器を落としたらどうしようとか色々考えることもあります
フルーティストとしてお互い頑張っていきましょう!!
じゃ!! ももなさん(福岡・14さい)からの答え
とうこう日:2022年2月20日 -
わかる!(´・ω・`) こんにちは!水です。
私は、小学生のときからフルートをやっていて中2になってからピッコロを吹き始めました。(色々ややこしくてすみません)
めっちゃわかります!穴の大きさが違うし、口の形、力などなど…
大変ですよね~(。>д<)
私の場合は、毎日交互に吹いています。どちらも平等に練習できる事と、すぐに口を変えなくて良い事がメリットとして挙げられます。
ただ、曲になってくると持ち変えなどが出てくるので、すぐに変える技術も必要だとは思います。
大変ではありますが、お互い頑張りましょう!
長くてすみません。それでは! 水orWaterさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年2月18日 -
わかります 使う息の量や口の形やらが違くて、そういうのを意識するといいと思います。
結局は感覚でやるしかないので、とにかく練習あるのみです!
フルート、ピッコロ、まずはどちらも安定して音が出るように基礎練を、交互に練習するといいかもしれません! かぼすさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年2月14日 -
私もフルート奏者です! 回答失礼します!ありあです!よろしくね!(^-^)
私も中学生に入ってからフルートを始めました!
私の話は置いといて、早速本題に入りますね!
フルートとピッコロは口の使い方が違うくて,ピッコロの吹くときの方が口をしめてしまって,その口のまま吹くとあまり良い音は出ないと思います。
どっちも大切で両立して練習するのはすごく大変ですよね…。(-_-;)
しかしどんなにピッコロの吹く曲が多くてもフルートを練習することを怠らないでください。ピッコロわは特殊管ですので基本は全てフルートにあります。
おススメの練習法としてフルートの基礎練に時間をかけてからピッコロを練習してみてください!また口の形を意識してみてください!!
お互い吹奏楽のコンクール頑張りましょうね!
長文失礼しました!バイバイ(@^^)/~~~ ありあさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2022年2月13日 -
お気持ちわかります! 私もフルートとピッコロを掛け持ちしていたので、お気持ちすごくわかります!
それぞれの音のでやすい息の量や唇の位置などを覚えて吹いてみたらいかがでしょうか?(体に覚えさせるみたいな・・・)
お役にたてれば本望です。頑張って下さい!!
青龍さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年2月13日 -
サックス奏者だけど、、、 私は、アルトサックスとバリトンサックスの掛け持ちをしており、
私の場合マッピの大きさが違うので、
アンブシュアを変えないといけません。
そこに気を付けて吹いてみてください! のんのんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年2月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。