ねこがにげてしまいました…
こんにちは!ねこ丸です。ぜひなやみを聞いてください(><)
~本題~
あの…タイトルのとうり家のねこちゃんがにげてしまいました…
どうしたらいいでしょうか…?返事お待ちしてます* ねこ丸さん(福島・10さい)からの相談
とうこう日:2023年1月7日みんなの答え:15件
~本題~
あの…タイトルのとうり家のねこちゃんがにげてしまいました…
どうしたらいいでしょうか…?返事お待ちしてます* ねこ丸さん(福島・10さい)からの相談
とうこう日:2023年1月7日みんなの答え:15件
15件中 11 ~ 15件を表示
-
大丈夫!?!?!?!? え!大丈夫!?!?!?!?
とにかく、ポスター?かなにかを作って、いろんな所に貼ってみては??
特徴とか、名前とか、電話番号とか書いて、、
きっと戻ってくるよ!大丈夫!! みるくまるさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2023年1月8日 -
猫ちゃん見つかりますように! ねこ丸さんこんにちは!
逃げてまだ数日なら見つかって、命が助かる可能性は十分にあります!
もし漢字読めなかったら大人の方に見せてください!
まず見つける方法!
・写真、名前などをまとめたポスターを配る(貼っても全然いいです)
→これでいろんな人がその猫ちゃんのことを知って、見つけたときに
助けられるようになる
・猫ちゃんのお気に入りのところに行って、猫ちゃんの好きなおやつとか
を置いておく
→その匂いにつられて出てくるかも、その場所をたまにチェックする
・呼ぶ
→その猫ちゃんが反応しそうな言葉(その子の名前とか)を歩きながら何回も呼ぶ
こんな感じです!
猫ちゃんが無事に見つかりますように…! みるくさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年1月8日 -
ペット探偵に相談を! やっほー!にーこだよ。
逃げちゃったならペット探偵に相談するのが良いよ!
あとは、警察の人に許可を取って貼り紙を電柱とかに貼らせてもらうのが良いと思う。
もし、見つけても近づくと逃げる時があるから(飼い主でも)捕獲器で捕まえるのがオススメ。
猫が無事に戻りますように。。 にーこさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2023年1月8日 -
アイデアは色々あります! こんにちは。名前はまだにゃいです!
ねこちゃんが逃げたときは、探しているねこちゃんの写真や性格などをかいた紙を家の玄関にはっておけば良いと思います。また、できそうなら近所の方に家のねこちゃんが逃げたことを伝えて、見つけたら連絡してもらうように言っておけば良いと思います。
ねこちゃん、見つかりますように。 名前はまだにゃいさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年1月8日 -
大変!!!!! こんにちは。猫好きです!
え?それ大変じゃないですか!
誰かに言って一緒に探してもらったらどう
でしょうか????
参考になれば嬉しいです!
早く探さにゃいと!(猫語になってる笑) 猫好きさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2023年1月8日
15件中 11 ~ 15件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホの壁紙は ??04月08日
-
- どう話しかければ良いか分からない04月07日
-
- 6年生不安…04月08日
-
- 親に悲報を話すとき、どんなときにいえばいい?04月07日
-
- 社会の勉強方法がわからない、、、04月07日
-
- 身長を伸ばしたい…!04月08日
-
- 足が長くなりたい!04月07日
-
- 合唱人集まれーー!!!04月07日
-
- ダンススクールってどうなの?04月08日
-
- ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)、魔導石04月07日
-
- 肌を綺麗にする方法!04月07日
-
- 洋菓子と和菓子、どっちが好き?04月08日
-
- みんなは何犬飼ってる??04月07日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- ゲームのバッドエンドが好きってダメ?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。