吹奏楽部、初心者でも大丈夫?
はじめまして、こんにちは!もうすぐ中学生のあおかです。
突然ですが、吹奏楽部への入部を考えています。
そこで先輩達にお聞きしたいんですが、
楽器未経験者が入部して大丈夫なんでしょうか……?
小学校でリコーダーや木琴等の楽器を触ってきたのみで、
楽譜も余り読めません。
ダンスを6年間習ってきたので、リズム感はあるつもりですが……
このようにかなりの初心者ですが、
入部しても大丈夫でしょうか。
仲がいい友達と一緒に入ってみたいんですが、
そこが心配です。
吹奏楽部に入っているよー
吹奏楽部じゃないけど、回答してもいいよー
という方は、
どうかご回答お願いします。
あおかさん(奈良・12さい)からの相談
とうこう日:2023年1月13日みんなの答え:19件
突然ですが、吹奏楽部への入部を考えています。
そこで先輩達にお聞きしたいんですが、
楽器未経験者が入部して大丈夫なんでしょうか……?
小学校でリコーダーや木琴等の楽器を触ってきたのみで、
楽譜も余り読めません。
ダンスを6年間習ってきたので、リズム感はあるつもりですが……
このようにかなりの初心者ですが、
入部しても大丈夫でしょうか。
仲がいい友達と一緒に入ってみたいんですが、
そこが心配です。
吹奏楽部に入っているよー
吹奏楽部じゃないけど、回答してもいいよー
という方は、
どうかご回答お願いします。
あおかさん(奈良・12さい)からの相談
とうこう日:2023年1月13日みんなの答え:19件
19件中 1 ~ 10件を表示
-
最初はみんな初心者 もう引退しましたが、高校でも吹奏楽部に入り、音大を目指している者です。
よく言われることですが、最初はみんな初心者です。生まれたときから楽譜が読める人なんていません。吹奏楽に対する熱意があれば大丈夫です。
頑張ってください。 クララさん(京都・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月12日 -
ぜんぜん大丈夫だよ! こんにちは
吹奏楽部に入ってます。ルンルンです!
吹部は初心者でもぜんぜん大丈夫です!
私は小学校からやっていたのですが、
中学から楽器始めてめっちゃ上手い子周りにめっちゃいます!
楽譜は、はじめのうちは直接音階書いちゃっていいと思います。私もそうしています!
やりがいもめっちゃあるし!
吹奏楽部ぜひ入ってみてください ルンルンさん(茨城・13さい)からの答え
とうこう日:2023年1月24日 -
大丈夫! 初心者でも、練習すれば上手になるから、自信を持って下さい。 あーにゃさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2023年1月17日 -
大丈夫 私も初心者だったけど、今は吹奏楽部らぶです!
大切なのは自分がやりたいか、だから!!
確かに最初はキツいって思うかもしれないけど、、それは初心者だから初心者じゃないからっていうのは関係ないと思う。
でも、私も初心者だったから、今でも経験者の子と差がついちゃってる。
けど、経験者だけしかダメなんて言われてないよね?
安心して!!先輩は暖かく迎え入れてくれると思うよ!
私はあおかさんの味方です!頑張れ!! すいぶ。さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年1月16日 -
全然大丈夫! 初心者がほとんどなので、全然大丈夫です!
自分も初心者で楽譜も読めなくてリズムも分からないから始まったのですが、先輩方が優しく教えてくださります!!
でも、仲良い子が入るから と言う理由で入部するのは少しよろしくないかもしれないです、、 あとで後悔したりするかもしれないのでほんとに自分が3年間続けられる!という覚悟を持って部活何するか決めた方が良いと思います!! はなさん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2023年1月16日 -
基本は大丈夫ですが 中1アルトサックスやってます!
私のところでも、全く音楽経験のない人で入部してきた人はたくさんいますし、先輩が0から丁寧に教えてくれるので、基本は大丈夫です。でも、「友達と一緒がいい」というだけで入るのはやめましょう。吹奏楽部は、ほかの部活よりも楽そうに見えてすごく忙しいし、練習もハードです。大きな大会が終わってもまた次の大会に向けて練習練習の日々です。友達と一緒がいいという理由で入部して、あとで後悔してもだれも責任を負ってくれません。吹奏楽部に入りたいと思ってくれるのは嬉しいのですが、中学になるまでまだ少し時間があるので、もう一度考えてみてはどうでしょうか。 とびふぁむさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年1月15日 -
いいと思うよ! 中学2年生の吹奏楽部です!
わたしは支部大会や全国にも行くことがある、練習も長くて厳しい吹部に入っていますが、どんな人でも入部してほしいと思っています。友達まで連れてきてくれるなんて、もう感謝しかないです。
厳しい意見の方もいらっしゃいますが、ダンスを6年間も続けてこれたという強さがあれば、たくさんの壁も乗り越えることができるでしょう。自信もってくださいね!
吹奏楽部員は全国的にも年々減ってきています。
そんな時にあなたのような初心者という名の新星が吹部に入ろうとしているなんて、先輩が喜ばない訳がありません!
経験者が多いこの世界で、中学校から楽器を変えたり、新しく入ってきたりする人たちは意外といます。そういう人たちって苦労は沢山していますが、経験者に負けないように努力するので、とっても上手になり、経験者を抜かしていくんです。実際わたしの周りはそういう人たちばかりです。
応援してます! フルート吹きさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2023年1月15日 -
大丈夫 私は中学二年の女子です。パーカッション(打楽器)です。
私は音楽が大嫌いで、リコーダーすら出来ません。でもそんな私にみんな優しく接してくれるいい友達です。しかし、大きな壁をたくさん乗り越えなくてはなりません。 ぐるぐるぱさん(福島・14さい)からの答え
とうこう日:2023年1月15日 -
正直に言いますね 正直に言います。
私は吹奏楽に入っています。
都内でも強い学校で練習内容もハードです。
リコーダー程度の譜読みとはレベルが違います。
木管になるのならS管、B管によって音が違ったり金管になるのなら音に加えて指番号も覚えないといけません。
リズム感というのは音符を読むのであまりいりません。
友達が入るから入るという軽い気持ちで入れるような部活ではありません。
夏には大会冬にはアンサンブルコンサートに出れる学校は出れます。
練習はほんとうにハードです。
公立中学校に入るのなら高校受験のためにはある程度の成績も取らないといけません。
勉強と部活との両立はほんとに難しいです。
それでやめた子もいます。
何回も言いますが軽い気持ちで入らないでください。
もう一度考え直したほうが良いと思います
スタバうまいわさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2023年1月14日 -
そうねえ ども.奥田チャンです.
私も吹部だけど
強いとこだったら
まじでほんとに
きついよ....
私の学校は
結構強いから
きつい...
そのきつさに耐えられなくて
やめた人は同年代で
3人いる..
以外ときついことは忘れずに.
でもリズム感あるのは
結構いいよ(??)
役に立つと思う!
だめとか全然言わないけど
大変は大変だよ-
そこもしっかり考えてね! 奥田チャンさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年1月14日
19件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホの壁紙は ??04月08日
-
- どう話しかければ良いか分からない04月07日
-
- 6年生不安…04月08日
-
- 親に悲報を話すとき、どんなときにいえばいい?04月07日
-
- 社会の勉強方法がわからない、、、04月07日
-
- 身長を伸ばしたい…!04月08日
-
- 足が長くなりたい!04月07日
-
- 合唱人集まれーー!!!04月07日
-
- ダンススクールってどうなの?04月08日
-
- ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)、魔導石04月07日
-
- 肌を綺麗にする方法!04月07日
-
- 洋菓子と和菓子、どっちが好き?04月08日
-
- みんなは何犬飼ってる??04月07日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- ゲームのバッドエンドが好きってダメ?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。