あと9ヶ月、、、
こんにちは!
新小6の梨央です!
本題に入ります!
中学受験をしようと思っています。でも、自分でもわかっているけど受験に受からないと思ったけどやれることを頑張りたいと思います。
質問です。
1受験生の勉強法はどのようなものが効率がいいのですか?
21日何時間勉強をすればいいのでしょうか?
3身の回りは、きれいに片付けをしなくちゃいけないのでしょうか?
タメ口okです!
教えて下さいお願いします! 梨央さん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2023年4月9日みんなの答え:4件
新小6の梨央です!
本題に入ります!
中学受験をしようと思っています。でも、自分でもわかっているけど受験に受からないと思ったけどやれることを頑張りたいと思います。
質問です。
1受験生の勉強法はどのようなものが効率がいいのですか?
21日何時間勉強をすればいいのでしょうか?
3身の回りは、きれいに片付けをしなくちゃいけないのでしょうか?
タメ口okです!
教えて下さいお願いします! 梨央さん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2023年4月9日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
現中2 中高一貫校に通う現中2です。
受験勉強は小6の初め頃から開始しました。
1 ・志望校のテスト形式にもよります
私の経験した受験では"適性検査"という他の学校とは少し違った試験を受けました。
対策方法は過去問を解くのみ。
内容としては日常的なものを国語算数理科社会の内容に絡めながら出題されています。
※適性検査でなくても過去問解いてればどうにかなります
2・私は毎日2、3時間ほどしか勉強していませんでした。
3・片付けた方が圧倒的に勉強しやすいです つゆさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年4月13日 -
ううーん… こんちゃ! sayaです★ 今勉強が一段落して、休憩中でーす ( ´ー`)フゥー...
小6から中学受験かぁー。
うーん 志望校がどこかによるけど、今から始めるとしたら相当過酷だと思うよ。
私も今年受験するんだけど、6年の授業は4,5年にやったことを応用するようなことだから、わかってるという前提で進めてるから基礎の基礎ができてないと全然できないかも。
質問の回答→①下に書きます↓ ②私は平日5,6時間で休日は塾も含め7時間 ③個人の自由かと…(私は片付けてませんw)
①のやつ↓
算数はもう超超超超大事!!!!
わからなかったら放って置かないで、すぐに先生に質問する!
その数週間後にまた同じような問題を解いて見る
じゃあ、勉強頑張って!!!|
応援隊|*’v`)ノ*’v`)ノ*’v`)ノ ガンバレェ!! saya #中受 @勉強づがれだぁぁさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2023年4月10日 -
長文注意 どうも新小6の、おにぎりです
正直に答えます
中学受験は範囲ものすごくが大きいそうで、普通は早くて小3の2月からするそうなのでちょっときついと思います。
早くて小学3年生とは言ったけど、小学4年生からは本格的に受験勉強、進学塾へ通うなどをしないといけないそうです。
貴方はこのみんなが受験勉強に尽くした3年間を約10ヶ月で勉強していかなければなりません。
そうなると遊ぶことも他の習い事もせずに勉強につくすことなります
【本題】
①隙間時間を活用、間違った問題はすぐに復習など
②5時間前後(これくらいが1番多い)
③片付けは自分がしたければした方がいいと思います(個人の自由)
別に私は反対はしていません
ただ、舐めない方がいいというだけです
「中学受験 小学6年生から」と、調べて見てください
結構やることがあります。
受けるなら頑張ってね!応援してるよ
長文失礼しました
おにぎりさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2023年4月10日 -
志望校などにもよりますが…! 1 まずは小学校の算数を完璧にするのがいいと思います。特殊算などは小学校の内容がベースです。
志望校が決まったらその学校の過去問を購入して取り組むのもいいと思います。
学校によって出題の仕方が違ったりもしますし、モチベ上がります^ ^
2 量より質だと思います。
自分に必要な所を重点的にやりましょう。
私は毎日2時間くらいのペースでやっていました。やればやるだけ伸びるという訳でもなかったので工夫した方がいいです。
3 片付けたほうがいいとは思いますが汚くても何とかなります!笑
勉強に集中してると周りが見えなくなるので不便は無かったです(((
合格できるといいですね!応援してます。 あやさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年4月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。