√の計算が難しい、、
こんにちは!みんとととです!
中3の√の計算で√30×(-√39)という問題があって、答えが-3√130だったんです(;_;)
でも何をしても全然この答えにならなくて、どうやって計算したらいいのか分からなかったので相談しました!
教えて下さい🙇‍♀ みんとととさん(茨城・14さい)からの相談
とうこう日:2023年6月24日みんなの答え:4件
中3の√の計算で√30×(-√39)という問題があって、答えが-3√130だったんです(;_;)
でも何をしても全然この答えにならなくて、どうやって計算したらいいのか分からなかったので相談しました!
教えて下さい🙇‍♀ みんとととさん(茨城・14さい)からの相談
とうこう日:2023年6月24日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
数が大きくなるとややこしいです もう解決してると思いますがこれで理解を深めてもらえると嬉しいです。
絶対先に素因数分解したほうがいいですよ!
まず√30ですね。これは、√2×√3×√5に素因数分解できます!
素因数分解のやり方はわかりますか?素数が出てくるまで素数で割り続けてください(合ってるよね?)。教科書に載っていると思うので確認してみてね!
次に、-√39です。一旦マイナスは置いときましょう。√39を素因数分解します。√39は、√3×√13になるはずです。あとはどちらかにマイナスをつければ-√39になります!
ここで、ちょっと式が長くなるんですけど、
√30×(-√39)=(√2×√3×√5)×{(-√3)×√13}
となります!ここで、√の中身が同じやつを探してください!
今回は√3×(-√3)=-3
なので普通の数字?の部分は-3で決定です。
あとは残りの√2、√5、√13をかけて、
√2×√5×√13=√130
今回は先に素因数分解しているので大丈夫ですが、√130は素因数分解できないので、√ の部分はこれで決定です。
よって、-3√130 テスト勉強絶賛サボり中の高校生さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2023年6月25日 -
慣れだよね 計算してから素因数分解をすると面倒くさいので、私は先に素因数分解をする方法を教えます。
まず、マイナスは放っておいて、(最後につける)√30と√39に注目します。
√の掛け算では、√30×39ようにまとめることができます。表記的にわかりにくいですが、39まで長い√がかかっています。
30という数字を素因数分解すると、30=2×3×5。
39は、39=3×13。
つまり、√2×3×3×5×13と書き換えることができます。
見ると、3が二つありますね。
偶数個ある場合、√の外に出ることができるので、(例えば√4=√2×√2=√2×2=2)
3を外に出します。
すると、3√2×5×13となります。
あとは√の中身を計算して、忘れずに-をつければオーケーです。 こーんさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2023年6月25日 -
√難しいのめっちゃわかります! まず、√の中の数字を求めると、30×-39をして、-1170になります。
次にその-1170を素因数分解(できるだけ小さい素数で割っていくこと)します。(素数とは、1とその数以外で割り切れない数です)すると、√2×√3×√3×√5×√13となります。
3は2回かけているので3の二乗(記号化できずすみません)と表すことができ、√2×√3の二乗×√5×√13となります。
2乗の数はルートの外に出すことができるので(√3の二乗=3)、3×√2×√5×√13となり、残った√2,√5,√13をかけると√130になるので、3√130になります。
初回答で慣れていないので分かりにくくてすみません。参考になっていれば幸いです。 初回答ですさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2023年6月25日 -
説明がわかりにくいかも・・・ こんにちはドキンちゃんです( `・∀・´)ノヨロシク
まず30と39をかけ算します。
そしたら答えが√1170になります。
次に1170を素因数分解します。
(素因数分解がわからなかったらしらべてみて)
そしたら右側の2と5と3と3(順番は違ってもOK)、下は13になり
2と5と3と13の数字は√で、すべてかけます。
そうすると、
√2×√5×√3×√3×√13となり√3が二つあるので√3は3になって
3×√2×√5×√13ってなって√の数をかけると
3√130となり問題には(-39)とマイナスがあるので
なので答えは-3√130となります。
説明がわからなかったらごめんね
ドキンちゃんさん(栃木・15さい)からの答え
とうこう日:2023年6月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。