なんか知らんアプリが……
こんちゃっのあだよ♪
なんかのあがいつも使ってるiPadに、「ヘルスケア」っていう謎のアプリが入れてあったんだけど、
のあ入れた覚えないんだよ……お父さんがいれるのも考えられんし(多分)……
勝手にアプリが入ってることってみんなある?フツーなのかな?
Appleに詳しい人、教えてください! 暖空さん(埼玉・11さい)からの相談
とうこう日:2023年11月23日みんなの答え:4件
なんかのあがいつも使ってるiPadに、「ヘルスケア」っていう謎のアプリが入れてあったんだけど、
のあ入れた覚えないんだよ……お父さんがいれるのも考えられんし(多分)……
勝手にアプリが入ってることってみんなある?フツーなのかな?
Appleに詳しい人、教えてください! 暖空さん(埼玉・11さい)からの相談
とうこう日:2023年11月23日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
アプデ! おはこんなゆ≧∀≦)
元茉苹の、奈結だよ!
なゆって読むぉ^_-☆))
(っ`・ω・´)っほんだぁい**
奈結はiPad使ってるけど、iPhoneやiPadはアプデでいろんなアプリ入るから気にしないで!
フリーボードが入ったけど相談したら気にしないでって言われた!
(っ`・ω・´)っしゅうりょぉう**
読んでくれてありがとう!ばいぅ! #奈結/なにわと繋がれ*元MAHO*♪さん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2023年11月25日 -
あーそれアプデだ! ぬぅぅぅん_(-ω-`_))_琥珀だぜぇえ
* … * … * … *
最近iPhoneのアプデきたよね!それでApple社が自動的(?) に入れたアプリだから大丈夫!!
またなぁ~U。・ェ・。Uノ 琥珀_Kohaku#あんだば星人さん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2023年11月24日 -
アップデートで追加されたものです! こんにちは!回答失礼します!アプリについてですね、質問承りました!
「ヘルスケア」アプリはiPhoneには元々入っていて、今回のiPadのアップデートでiPadにも自動でダウンロードされました!
このアプリは主に体調管理に使うもので、毎日の体温や身長、体重などを入力することができます!
Appleの公式のアプリなので、怪しいものではないですよ♪
参考になれば幸いです♪それでは! そらいちさん(大阪・15さい)からの答え
とうこう日:2023年11月24日 -
元から入ってるアプリだから大丈夫! プリンです
多分そのアプリのアイコンは白い四角の中にピンクのハートがあるアイコンですよね?それだったら元から入ってるアプリです!
設定とかカメラとかみたいに最初からそのiPadに入ってます
僕のお母さんもAppleのスマホだけど最初から入ってるやつって言ってたよ
だから気にしないで大丈夫!
以上です失礼しました。 プリンさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2023年11月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。