葬式、通夜について
昨日の夜?日の変わり目くらいに、親戚が亡くなったぽいと連絡が入りました。
心肺停止との事でしたが、95.6歳なので、そのまま亡くなったかと思われます。
葬式、通夜は近々やるとの事だったのですが、初めてなので何も分かりません。
葬式、通夜の基本的な事や避けた方が良い事など、これは絶対に!って事を教えていただきたいです。 匿名さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年3月25日みんなの答え:19件
心肺停止との事でしたが、95.6歳なので、そのまま亡くなったかと思われます。
葬式、通夜は近々やるとの事だったのですが、初めてなので何も分かりません。
葬式、通夜の基本的な事や避けた方が良い事など、これは絶対に!って事を教えていただきたいです。 匿名さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年3月25日みんなの答え:19件
19件中 1 〜 10件を表示
-
ご冥福をお祈りいたします こんにちは! 小夏だよ! 幼稚園の年長以降お葬式に行っていないからホントにうろ覚えだけどよろしく☆
◯服装
服は制服でOK。ないなら黒系の服。
◯礼儀・作法
とりあえず笑うは×。真面目そうな真顔で。
親しい人なら目を伏せるのもいいと思うよ。
御焼香とかは大人たちの真似をすればいいよ!
◯その他
お経の時間はマジで長いから注意!
小夏的には体感40分から1時間くらい(笑)
小夏の個人的な感想もあるけど参考にしてくれたらうれしいな♪
最後に、ご冥福をお祈りいたします。
小夏*こなつ*さん(熊本・10さい)からの答え
とうこう日:2024年3月26日 -
1回だけなんですけど…! どうも いゆむです!
私も1回しか経験したことが無い&記憶が曖昧なのであくまでも参考程度に…!
<start>
まずお通夜、お葬式の前日等はしっかり睡眠をとっておいた方がいいと思います、!
私はひいおじいちゃんが亡くなった際にお葬式、お通夜を経験したのですが
お経のときにすごい睡魔が襲ってきたので…
睡眠は絶対です!
服装ですが、黒い服だったら基本◎です。
私、その時普通の靴(緑っぽい)で行ったんですけど、親戚の方々は靴まで黒だったので服装だけでなく、靴も黒にするのをおすすめします!
ご飯は豪華っていうか、いつもよりかは豪華です、、
<end>
参考になれば嬉しいです! いゆむさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月26日 -
ご冥福をお祈りいたします 匿名さん、こんにちは!
本題入ります
服装
・黒←重要
・レースなどが付いていないもの
・ズボンよりはスカートの方が良い
・学校の制服でも良い
髪型
・耳より上には結ばない
・下めのおだんごがおすすめ
・髪飾りなどはつけない
・色付きゴムはあまり良くない
態度
・ふざけない・姿勢正しく・泣いても良い
・よく分からなかったら他の人の真似をする
通夜は葬式よりはきちんとし過ぎないでいいですよ!長文失礼しました。
愛結李さん(東京・16さい)からの答え
とうこう日:2024年3月26日 -
大丈夫ー 私も1月の初めに親戚が亡くなり、参列しました。
#ふざけない#
とにかく笑わない!
でも、周りの人の真似しとけば大丈夫ー!
お線香の時とか遺族の方に礼をして亡くなった方にも礼。そして手を合わせて何秒かしたらまた遺族に方に礼をする!
↑
これさえできれば大丈夫!
がんばれーーーー! あいうえおさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月26日 -
髪型 髪が長い場合、
耳より高いポニーテールに縛るのはやめましょう。
意識していなくてもカジュアルな印象に
なってしまいます。
しばらないか低いポニーテールなどの
シンプルな髪型がベストです。 都乃さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月25日 -
持って行った方がいいもの!! 私は、自分の記憶がある中で2回ほど葬式を行ったことがあるので、ご参考までに!
葬式では、とても親しい中なのであれば、泣くわけがないと思っていても、実際に見てしまうと自然に涙が出てきてしまうので、マスクをつけていく場合は、余分に持っていくと良いと思います。ちなみに、私はマスクがなくなるほど泣いてしまいました。
後は終わるまで静かに座って待つのと、他の人の行動を観察して自分も同じようにやっていれば、なんとかなると思います。また、ご飯は豪華みたいなものも結構あるので、楽しみ?にしていてください。
だいぶ為になっていないと思いますが、本当のことなので頑張ってください(?)! 長文、最後まで読んでいただきありがとうございました!! LMKRTMT!!さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月25日 -
お題がなくてすいません 服装は制服でも大丈夫です!露出のある服はダメです。服装は基本的に黒い服を着てじっとしといたら大丈夫です。御焼香はお母さんに聞いたりすれば大丈夫です!子供はメイクなどしてはダメです。あまり為にならなくてすいません! たらりんこさん(滋賀・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月25日 -
ご冥福をお祈りします。です。 こんしう〜!紫雲です♪
〜本題〜
この度はご愁傷様でした。
紫雲も約一年前祖母を亡くしましたので、コメントをさせていただきます。
まず、服装についてですが、他の方と同様の回答にはなりますが、制服、喪服などがよいです。もし、ないのなら、紺や黒などのかしこまった服がよいです。
持ち物は、あるのなら数珠、白のハンカチ、ティッシュなどもあるとよいです。
葬式当日までには、ご両親が集備してくださると思います。
当日の流れは、大体REONさんの通りです。途中、手をあわせるタイミングがありますが、他の人にあわせればokです。
葬式がおわると、紫雲の場合は、火葬だったので、火葬場へ行き、火葬されました。その時が生きていた時の姿を見れる最後の時なので、お別れをしてください。
〜最後に〜
お葬式は泣いても大丈夫です。今までのことを思いながらおくってあげてください。 紫雲さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月25日 -
通夜について お通夜については、急な訃報に駆けつけるという意味もありますので、1時間以内であれば遅刻してでも参列をしましょう。お通夜の流れとしては、入場、開式の言葉、読経、お焼香、喪主の挨拶、通夜ぶるまいとなります。30分程度の遅れであれば、お焼香中となりますので、到着次第、受付や会場スタッフの案内に従います。
避けたほうが良いことというよりかは、服装でNGなのは、カジュアルな服装や肌の露出を避け、光沢のある装飾品・殺生をイメージさせるもの(毛皮やクロコなど)はNGです。まぁこれは、マナーですかね。
ではっ! いろはさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月25日 -
4回くらい経験してるよ! 服装に関しては、学校の制服ok。鞄や靴はまだ子供なので特に言われません。私は運動靴にショルダーバッグで行きました。ローファーがあれば、ローファーでも良いし、季節を考えて選んでも大丈夫です。動物の毛皮などはNGです。
ティッシュ、質素なハンカチをポケットに。あと、ボールペンを持っていると便利。数珠は持っていなくても良いです。数珠を置く際は椅子や床はNGなので机に置いてください。
良い印象になるように心がけましょう!。挨拶は親と一緒でも全然大丈夫です。個人的に同年代の人がいたら、仲良くしましょう笑。年下の子ははしゃぐので転ばないようにとかちょっと気にしてあげましょう。お年寄りの方が多いので手伝える時は声をかけましょう。
事前に「御焼香」のやり方を調べておいて下さい!。これは宗派によって違うので分からなくても、周囲の人がやってるのを真似すれば良いです。
火葬後に箸渡しがあります。骨を箸で取って、隣の人に箸渡しをして、その骨を壺に入れる作業です。順番で回ってくると思うので、真似すればok。
火葬場までバス移動の場合があり、その場合は寒さ対策もしとく。帰りは紙袋がたくさんです笑。 恵さん(北海道・16さい)からの答え
とうこう日:2024年3月25日
19件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- Lineを使いたい…01月13日
-
- 同学年の友達とのグループラインが怖い01月13日
-
- 学校に行きたいのに、01月13日
-
- 家族で過ごす時間01月13日
-
- 中学受験の人へ!学校休んでる?01月14日
-
- 兄弟に下着付けてることがバレた01月13日
-
- 金色がむり・・・01月14日
-
- 部活を辞めて勉強に集中したい01月14日
-
- 小説好きな人!話そう01月13日
-
- カラピチ好きな人あつまれ01月13日
-
- 自分の気持ちがわかんない!01月13日
-
- 顔周りの髪の毛の作り方教えてください!01月13日
-
- コールマンのリュック!01月13日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- この思い世界に届け!01月14日
-
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。