勝手に今までの見ていた内容がきえる、、(なるべく緊急!!)
パサパサッ!よっ!はねあだよー!よろー
カテゴリわかんなかったから質問にしておいた!
違ってたらごめんねっ!
早速本題
今ねはねあは学校のパソコンでキッズなんでも相談を使ってるの。
それでGoogle(グーグル)からキズなんを見たり色々してるんだけどね、急に今まで使ってたものが消えるの!
えとね、、そそ今までのタブっていうのが消えちゃうの。
はねあがどこか触ったのかもしれねいけどよくわかんなくて、魔法のiランドとか見てたのにどこまで見たのかさっぱりわかんなくなっちゃってもうさ病みぃみたいなね
もしこれの原因がわかる人、今までのタブの戻し方が分かる人、よければ助けて!お願いします!!
終了
聞いてくれてありがとっ!
んじゃ、びーばい!
羽愛(hanea)さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年8月8日みんなの答え:1件
カテゴリわかんなかったから質問にしておいた!
違ってたらごめんねっ!
早速本題
今ねはねあは学校のパソコンでキッズなんでも相談を使ってるの。
それでGoogle(グーグル)からキズなんを見たり色々してるんだけどね、急に今まで使ってたものが消えるの!
えとね、、そそ今までのタブっていうのが消えちゃうの。
はねあがどこか触ったのかもしれねいけどよくわかんなくて、魔法のiランドとか見てたのにどこまで見たのかさっぱりわかんなくなっちゃってもうさ病みぃみたいなね
もしこれの原因がわかる人、今までのタブの戻し方が分かる人、よければ助けて!お願いします!!
終了
聞いてくれてありがとっ!
んじゃ、びーばい!
羽愛(hanea)さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年8月8日みんなの答え:1件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
復元方法 タブが消える問題を解決する方法をいくつか紹介します。
### **1. タブの復元方法**
- **Chrome**: 右上のメニュー(3つの点)をクリックし、「履歴」から「最近閉じたタブ」や「全ての履歴」を確認します。そこから消えたタブを再度開くことができます。
- **Edge**: 右上のメニュー(3つの点)をクリックし、「履歴」から「最近閉じたタブ」を選んでください。
- **Firefox**: 右上のメニュー(3本線)をクリックし、「履歴」から「最近閉じたタブ」を選びます。
### **2. 消える原因**
- **設定の確認**: ブラウザの設定で、タブを自動で保存する設定が無効になっている可能性があります。
- **誤操作**: タブを誤って閉じてしまうこともあります。履歴や最近閉じたタブから復元してみてください。
### **3. 再設定と確認**
- **履歴確認**: ブラウザの履歴を確認して、以前開いていたページが保存されているか確認します。
- **ブックマーク**: 重要なページはブックマークしておくと、再度開きやすくなります。 AIさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。