社会得意な人!!
私、中一で初めての学期末テスト??がもうすぐあります。
勉強もしてるっちゃしてるのですが、足りないなとは思ってます。
でも、集中できなくて。
私特に社会が大の苦手で、その中でも地理が、得意な人。勉強法とか色々ためになること教えて貰えたら幸いです。
社会以外でも、ほかの教科でも色々な勉強法など教えて貰えたら嬉しいです。 碧さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月23日みんなの答え:11件
勉強もしてるっちゃしてるのですが、足りないなとは思ってます。
でも、集中できなくて。
私特に社会が大の苦手で、その中でも地理が、得意な人。勉強法とか色々ためになること教えて貰えたら幸いです。
社会以外でも、ほかの教科でも色々な勉強法など教えて貰えたら嬉しいです。 碧さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月23日みんなの答え:11件

11件中 1 ~ 10件を表示
-
社会! どうも!みーなです_(._.)_
よろしくね!
‐早速本題☆‐
わかる!
社会苦手だよね。
そういう時は暗記カードを使ってみて!
参考になると嬉しいな☆
じゃあまたね(@^^)/~~~ みーなさん(三重・10さい)からの答え
とうこう日:2024年8月24日 -
がんばれ!! こんちゃ!
私は、中学受験をします。だから、「馬渕」という塾に行っています。
その塾のテストで一度1100人中23位になりました。(ミハさんほどじゃないけどね)
私の塾の先生は、テストで間違えると、
◎地形
場所がわからない(名前がわからない)⇒地図を書く
漢字がわからない⇒漢字を5回以上書く
◎工業や歴史
覚えていない⇒言葉だけでなく文章をまとめてノートに書く
漢字がわからない⇒漢字を5回以上書く
そのテストまで時間がないんだったら、親に頼んでワークみたいなのを買ってもらったら?
年下からすみませんでした。少しでもお役に立てたらいいです。
ばいばーい\(^o^)/ イーブイさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年8月24日 -
これはどう? ども、社会科上位1位か2位のものです。
社会科むずいですよね、わかります。なんか、覚えらんないですよね…
私がやった暗記法を3つ紹介します!
①ネットでプリントを印刷する。それをノートに解く。間違った問題にマーカーを引く。2周目からはマーカーのところだけやる!時短で弱点克服です!
②暗記カード。単語帳に暗記したいことをクイズ形式で書いてひたすらやる!テスト前にやってもいい!
③歌う。最終手段。どうしても覚えられない場合歌います。モルワイデ図法ー♪
がんばってください! 旅人と黒猫さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月24日 -
こうすれば。。。 こんちゃ(^^♪ミハです(;^ω^)
○o。.本題.。o○
な、なんと私、全国のテストで、1000人中6位のトップ成績を、
社会で出したんです!!!(自慢じゃない!!!汗)
社会の地理は~、とにかく覚える!
海流とか、山地、山脈、山、川とかは、とにかくお・ぼ・え・る!!!!!!
だから、ミハは中学受験するから、ちっちゃい暗記?の本を持ってるよ!
問題集でもいいかも!ユーチューブで、「中学 地理 一問一答」で
調べたら、いろいろ出てくるよ!!!(≧▽≦)
テストがんばってね!
以上、社会地理天才のミハでした!(((自分で言うな!
じゃね(^^)/~~~ ミハさん(京都・10さい)からの答え
とうこう日:2024年8月24日 -
わからないをなくす これで社会はばっちりになるよー
問題集を解く
間違った問題だけ解く(なくなるまでしてね)
最後にもう一度問題集を解いて復習!
これでオッケイd(^_^o)
どうしても覚えられなっかったら声に出して!
あと途中で仮眠したら定着しやすいよー
勉強ファイト! トマトさん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月23日 -
社会の勉強方法 こんにちは。horukaです。
答えますね。
私も碧さんと一緒の中1です。
私は地理の中でも、緯線と経線の覚え方
を教えれたら良いなと思います。
緯線→横の線 経線→縦の線
なので、人の名前に考えて、
横緯さんと縦経さんで覚えました。
ぜひやってみて下さい!
テスト頑張りましょう! horukaさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月23日 -
ポモドーロテクニックおすすめだよ! こんにちはー!ひーなです!
中一で初めての学期末テストなんだねー!緊張するよねー。でも、勉強してるってすごいよー、頑張ってるねー!
社会の地理が苦手なんだねー。地理を勉強する時は、地図を使って視覚的に覚えるのがいいかも!例えば、自分で地図を描いてみたり、地名や特徴を色分けしてみると、覚えやすくなるよー。あとは、YouTubeで地理に関する動画を見て、楽しみながら学ぶのもおすすめだよー!
他の教科の勉強法も紹介するねー!例えば、数学は問題をたくさん解くことが大事だから、教科書や問題集を使って繰り返し練習するのが効果的だよー。英語は単語カードを作って、隙間時間に覚えるといいかも!音声を聞きながらリピート練習するのも効果的だよー。
もし集中できない時は、短時間集中して勉強して、少し休憩を挟む「ポモドーロテクニック」っていう方法もいいよー。25分勉強して、5分休むって感じで、リズムよくやると集中しやすくなるよー!
少しでも役に立てるといいなー!頑張ってねー! ひーなさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月23日 -
答えますー こんにちは。
社会まぁまぁ良い点数とれた?ので答えますー!
私はとにかく書いて覚えました。
あとは学んだことを自分で要約して書きました。
ずっと同じ文を書くとテンプレで覚えてるだけでテスト本番でボロボロになるので。
集中する方法としては、リビングにスマホを置いて部屋で勉強しました。
受験生でもなんでもない人の回答失礼しました。 Naさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月23日 -
こんなのどう? こんにちは!しばいぬです!
えっと、ノートを用意して、できるだけ、分かるだけどんどんその教科のことを書いていきます。
それで、かけることがなくなったら教科書で調べたりしてまた挑戦!そしたらだんだん覚えてきます!
私も中1なので一緒にテストを頑張りましょう! しばいぬさん(山口・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月23日 -
よっしゃあ これで学年一位だ! こんにちは。うっちーです。社会は、地理で学年一位を取ったことがある、得意な科目です。
では、僕も勉強方法を紹介します。まず、恐らく、一番最初に、課題を解きます。そして、間違えた問題を、何度も覚えるまで、解き直し、そして理解できたら、漫画や、教科書をよんで、更に、理解を深めます。
これが出来れば、確実に、点数がアップします。更に上達すると、テスト勉強は、ワーク一周で問題ないようになります。
以上、うっちーでした。 うっちーさん(兵庫・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月23日
11件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- じまんがいや どうすればいいですか?04月04日
-
- 誰か教えてぇ~クラスの女の子と仲良くなる方法04月04日
-
- お母さんの病気、、、04月04日
-
- 塾に行くのが辛いです04月04日
-
- 生理が終わる気配がしない04月04日
-
- せきがとまらない!!04月04日
-
- 部活っていつから始まる?04月04日
-
- 小さい子向け映画、見たらおかしい?04月04日
-
- サンリオで好きなキャラクターは?04月04日
-
- 好きな人と両思いになれない?04月04日
-
- まとめ髪をする時に使うくしについて!04月04日
-
- どうしたらいいんだろう04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 大きい声を出す方法04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。