トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
受験について(真面目な話です) こんにちは。
今回個人的には真面目な話です。ぜひ最後まで見てほしいです。

私は受験をしません。内部進学で女子中学校にあがります。けれど、私は別に女子だけでもいいんですけど、男子もいた方がきっと楽しい、とは思うんです。まあそれは一旦置いておき、男子たちは(一部の女子も)受験をします。私は受験に憧れがあり、嫌だとも思っています。塾に行ってみたい、けどもう1月で受験は始まっている時期。受験する人たちはたくさん勉強をしています。けれど、私はもう結果が分かっているんです。つまり、あまり今は勉強を多くしていません。だからこそ、受験する人たちのことを考えると、罪悪感を感じてくるようになりました。みんな頑張ってる。でももう結果は分かっているからあまりやらなくてもいい。どうするべきなんだろう。答えは簡単、勉強すればいいだけ。でもそれは何だか違う。心がモヤモヤする。どうしたらこのモヤモヤは晴れるんだろうか。みなさん、どうしたら良いと思いますか。
辛口は少し遠慮してほしいです。
けど、思ったまま書いてください。お願いします。
わあいさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月11日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
  • 受験 自分の選んだ道を尊重しよー(尊敬かも) 凸凹さんさんさんさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 焦らなくても大丈夫。 中学受験しなくても高校受験があるから大丈夫だよ。
    中学受験をすると、私立の中学校(お金がかかるところ)に行くんだ。受かればの話だけどね。私立で特別頭がいいようなところじゃないと、将来少し心配になるかな。
    公立の学校に行って、高校受験までたくさん勉強して、いい高校に行けばいいと思うよ!男子に会えないのは寂しいかもだけど、今の学校生活を楽しむことだね。中学校の間は、自分磨きをいっぱいしよう。(見た目、中身、学力など)それで、高校生活を楽しめるように頑張って!
    りゅうきさん(愛知・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • シンプルに考えよ 君がどうやって内部進学できる小学校に行けたのか知らないけれど、そこには努力があったはず。

    そして今、受験勉強している周りの人達はこれからのために努力している。

    前に努力したか、今努力したか、時期の違いがあるはずだよ。
    前に努力したから今、勉強しなくても済むって考えた方がいいと思うよ。
    さーすてぃさん(神奈川・19さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 受験する? 小5のゆいこ?です。
    私は3年生から受験をすると決めていました。
    けど周りからは6年生の初めからするって言う人もいるし、高校受験をするための備えで塾に行っているって人もいます。
    勉強が嫌なら少しやって遊ぶの繰り返しだったら、遊ぶために早くやりたいって思うかもしれません。
    これが参考にあるかわからないですけど、参考にしてくれたらいいなと思います。
    ゆいこ?さん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 心配ないよ
    @ January

    水ノ瀬 といいます ´-
    どうぞよろしくね !!!

    __ ××


    一貫校ですか .. 内部進学をす
    るのならば 小学校受験をした
    ということですよね ?

    わあいさんが 頑張っていたこ
    と 、みんなわかっていますか
    ら大丈夫ですよ

    受験する方々のことを考えて 、
    いいのかな ≠チて罪悪感を

    抱くこと .. わあいさんは素敵
    な人だと思いますよ - !!!!

    ×× __


    それではまたっ
    水ノ瀬:みずのせさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 大丈夫 ホットココアだよ!よろしく♪

    全然気にしなくてもいいと思うよ~。
    だってわあいちゃんは、中学受験をしない分、小学校受験とか幼稚園の面接とかを頑張ったってことじゃん??
    私は幼稚園は受かったけど小学校は落ちちゃって、それで中学受験受かったって感じだから…(苦笑)
    小さいうちから頑張ったなんてすごいな~って思うよ!!
    だから、あんまり気にしなくて大丈夫!
    ただするべきは、応援だけっっ…!
    友達がいい結果を残せるよう、しっかり応援すればいいんだよー!
    勉強は普通に続ければいいと思う!
    いい方向にいきますよーにっ☆彡

    最後まで読んでくれてありがとう!
    ばいばーい!
    ホットココアさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • 中学受験をした身から正直にいうと,,, 私は中学受験で内部進学のある中学に行きました。まだ結果は出ていません。そして,今年から初めて内部進学の子が中学に上がってきます。なので,学校がどんな難しさなのかよくわからなくなってしまいました。私から内部進学の子をみんなと、正直に言ってずるいなと思うところもあります。でも,小学校受験をしたという事だから相当頑張ったと思うし尊敬します。私が遊んできた時は、頑張って勉強を、小さい子がすごいなと思います。わあいさんは、もっと堂々として行ったほうがいいです。頑張ったんだから。勉強は少しずつ慣れていくだけでいいんです。まずは,好きな教科を少しずつやっていく事でいつの間にかすごい量の勉強が出来るようになっていくと思います。同年代として応援しています。 ずんださん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • 見方を変えてみるのも方法のうち! こんにちは。僕は受験をしたことがないからあまり頼りにならない答えかもしれませんが、この回答が少しでも君のモヤモヤを晴らすことにつながるといいなと思い、回答させていただきます。

    勉強をするということに対して悩んでいるように見えました。もしそうであれば、勉強とは何かを見つめ直してみるのはどうでしょう?僕は、勉強をしてテストで良い点数をとるのは下手くそですが、勉強することは好きです。なぜなら、僕の知らないことをたくさん知ることができるからです。知らないことを知ることで、面白い!と感じられるものが増えます。大げさに言ってしまえば、世界を面白くするのが勉強だと思います。
    周りが勉強するから自分もする、のではなく、これからの人生をより面白く生きるための道具を身につけるために、少しずつでいいから勉強をするのはどうでしょう?
    きょうたさん(宮城・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • 気にしなくていいよ うかです、こんにちは!
    私は中学受験して、小中一貫校に中学校から入りました。
    小学校から内部進学したひとも受験するけど、絶対受かると言われていて、私の年でも不合格者は出なかったそうです。
    最初は私も勉強しないで受かるのいいなって思ってたけど、そのひとたちは小学校受験に合格したうえで中学受験をしてます。
    そう考えると、中学受験に絶対合格するのもずるいことではないなって思うようになりました。
    大丈夫、みんなわかってるから、気にしなくていいと思います。
    受験するひとたちのことを考えてそんな気持ちになれるわあいさんはすっごく優しくてすてきだと思います!
    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:部活

    アンケート実施期間:〜2月3日まで

  • 調査アンケート:休み時間のすごし方

    アンケート実施期間:〜2月17日まで

カテゴリごとの新着相談
今年の抱負
バレンタイン大作戦
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation