トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
高校数学を使って中学生の問題を解く 私は数学が大好きなので、高校の数学まで先取り学習して中学生の問題を簡単に解くという目標があります。
ですが、そういうことってできるんでしょうか?高校の数学を使って、中学生の応用を簡単に効率的に解くことってできるんでしょうか?
例えば、小1の足し算の問題があるとします。10+10は?という問題だとします。そうすると、2年生の掛け算を使って10×2で少し効率的に解くこともできますよね。
このようなことを、中2の問題でもできるかということです。先取り学習によって得た公式などを使って効率的に簡単に解けますか?
さくらさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月2日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
  • 補足ぅ 補足です。
    高校生の方が高校は数学Ⅰと数学Aに分かれて勉強すると言っています。そのとおりで、高校は数学Ⅰ,Ⅱ,Ⅲの他、数学A,B,Cがあります。(学校によってはⅢとかCはやらないとこもある)
    今回挙げた図形では
    ・数学Ⅰ三角比
    ・数学A図形
    の2つを使えます。
    sin cos tanの3つは三角比のものです。
    また、別の高校生の方は、まったく新しく習うものが多いといいますが、これもその通りで例を挙げると
    ・数学Ⅰ三角比
    ・数学Ⅱ円、直線の方程式
    ・数学Ⅱ微分積分
    ・数学B数列
    ・数学Bベクトル
    などがあります。この他にも沢山ありますが、習った物を拡張したり応用したりする物もあります。具体例として
    ・数学Ⅰ2次方程式
    ・数学Ⅱ3次の乗法公式、因数分解
    ・数学A確率
    などが挙げられます。
    琥珀さん(新潟・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • 高校数学 数学が好きで今の勉強では物足りなくて
    先取り学習で勉強して
    高校生の問題集まで手をつけるのは
    すごく良い事だと思いますけど
    高校数学は確かに中学でやったような内容も
    ありますがこれまでの応用ではなくて
    全く新しく習う内容が多いです
    高校受験の数学では中3までにならった事で
    必ず問題が解けるようになっていますので
    興味があれば高校数学をするみたいなラインで
    いいのではないでしょうか??
    らいとさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月4日
  • できるよ~^_^ 琥珀です!数学は出来る分野なら高2までできます~。本題!
    中2...中1なら反比例のグラフが指数関数になるとかわかるのに~というわけで図形にします。
    中2では入試で必ずと言っていいほど出てくる図形の証明があります。
    その証明に使えなくはないと思います。
    使える?公式一覧(高校から)
    ・ヘロンの公式
    ・中線定理
    ・正弦定理
    ・余弦定理
    ・sin、cos、tanの関係式
    ・三角不等式
    ・トレミーの定理
    ・四平法の定理
    ・三角形の面積の公式その2(1/2bc sinA)
    ・オイラーの多面体定理
    ・フランク・モーリーの定理
    一応円周角の定理もある
    琥珀さん(新潟・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
  • 基礎が定着してるなら まず中学数学の基礎を定着させ少し応用問題も解けるようになったら高校数学に挑戦しても良いと思います。高校数学は中学の超応用みたいな感じだから。数楽楽しいですよね 伊ちゃんぺさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
  • 高校生です 結論から言うと、あまり意味はない。と個人的には思います。
    だって全然違うんですもん。高校には数学Aと数学Ⅰに分かれて勉強します。なので中学数学と高校数学はいい意味でも悪い意味で違うと思うんです。
    高校数学の問題を先取りしてするのはよいことです。自分が好きな勉強をしてください。しかしそっちのべんきょうをして中二の数学ができなくなってしまった場合本末転倒です。
    中学二年生の知識を使ってできる問題にもレベルは様々です。もちろん簡単な問題から、大人だって解くことが難しいような問題だってたくさんありますよね。そのような問題にどんどんチャレンジするのはどうでしょうか?
    たっつさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬩包スッ�ス�カ�ス�ス�ス�サ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ィ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩搾スオ�ス�コ髯溷供�ィ�ッ隴鯉スコ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�」鬩搾スオ�ス�コ髮具ソス竏橸ソス�ス髯具スセ陷肴圜�ソ�ス�ス�ィ鬯ゥ遨ゑスシ螟イ�ス�ス�ス�コ鬩搾スオ�ス�イ�ス�ス�ス�ス

鬮ォ�ー陞「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ソ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・鬩幢ス「�ス�ァ髯晢スカ隴擾スカ�ス�ス鬮ォ�ー陞「�ス�ス�ゥ�ス�ク�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス
鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�エ 鬮ォ�エ陝キ�「�ス�ソ�ス�ス 鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation